記録ID: 794548
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
観音山〜鶏冠山(水窪)〜熊伏山
2016年01月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:29
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,452m
- 下り
- 1,363m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 8:30
距離 13.5km
登り 1,456m
下り 1,376m
15:43
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
池島地区から登山口までは自転車(折りたたみ)で約10分南下(帰りに回収) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口から観音山】 樹林帯の登山道は整備され歩きやすい 赤テープあり道迷いの心配なし 【観音山から鶏冠山】 ※ここから整備された登山道なし、1500m付近までザレ・ガレ・岩場続くがロープは一切なし 樹林帯続くが県境杭を見失わいよう歩けば道迷いはなし 全体的に痩せ尾根で岩が脆く、落ち葉で滑るため危険 特に鶏冠山手前の1箇所危険 【鶏冠山から前熊伏山】 樹林帯が続く、県境杭を見失わなければ問題なし 鶏冠山付近は痩せ尾根で、脆い岩場1箇所あり危険 標高1500m付近より尾根が広い 【前熊伏山から熊伏山】 樹林帯の尾根歩きで危険な個所はなし 【前熊伏山から青崩峠】 整備された登山道で歩きやすい 【青崩峠から塩の道起点】 一部石畳みの古道 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2147人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する