ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 795272
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北横岳・三ツ岳(ロープウェイから周回)〜週末は長野にいます…お手軽な北八ヶ岳へ雪をフミフミに行った。

2016年01月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
5.5km
登り
326m
下り
321m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
0:15
合計
3:19
距離 5.5km 登り 326m 下り 341m
9:10
32
9:42
6
9:48
9:59
13
10:15
10:17
3
10:20
10
10:30
10:31
11
10:42
10:43
28
11:11
47
11:58
12
12:10
6
12:16
13
天候 1月16日:晴れ

【北横岳の天気】 http://www.mapion.co.jp/smp/weather/spot/L0570449/
【日本気象協会】http://tenki.jp
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■経路📆
【行き】
千種(19:48)=JR特急ワイドビューしなの25号・長野行🚃=松本(21:48)[松本前泊]
松本(6:51)=JR特急スーパーあずさ4号・新宿行🚃=茅野(7:18)…🚶…茅野駅(7:55)=バス🚌=(8:50)

【帰り】
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅(13:00)=山麓駅(13:07)…🚶♨…プール平(15:23)=バス🚌=茅野駅(16:00)…🚶…茅野(16:08)=JR中央本線・松本行🚃=塩尻(17:08)=JR特急しなの20号・名古屋行🚃=名古屋(19:05)

▼交通機関👛
┣JR 名古屋市内→松本→茅野 ¥7020(¥3350+¥2160)(¥750+¥760)
┣北八ヶ岳ロープウェイ ¥1000(往復¥1800)割引券利用で往復¥1620
┣アルピコ交通 茅野駅→北八ヶ岳ロープウェイ 往復¥1250
┣アルピコ交通 プール平→茅野駅 ¥920
┗JR 茅野→名古屋 ¥6580(¥3670+¥750+¥2160)


■参考サイト🔍
▼鉄道🚃
【JR CYBER STATION】http://www.jr.cyberstation.ne.jp/
【JRおでかけネット】https://www.jr-odekake.net/

▼バス🚌
【アルピコ交通】 http://www.alpico.co.jp/traffic/
【茅野駅バス乗り場案内】http://www.alpico.co.jp/access/station/chino_sta.html
美濃戸口線 http://www.alpico.co.jp/access/suwa/pdf/minotoguchi20141104.pdf
奥蓼科渋の湯線 http://www.alpico.co.jp/access/suwa/pdf/okutateshina20141104.pdf
北八ヶ岳ロープウェイ線 http://www.alpico.co.jp/access/suwa/pdf/kitayatsugatake20141104.pdf
茅野駅バス乗り場案内 http://www.alpico.co.jp/access/station/chino_sta.html
【千曲バス】http://www.chikuma-bus.co.jp/

▼ロープウェイ
【北八ヶ岳ロープウェイ】 http://kitayatu.jp/ropeway/index.html
【北八ヶ岳ロープウェイ線(冬季)】 http://www.alpico.co.jp/access/suwa/pdf/kitayatsugatake20131105.pdf

▼タクシー🚗
【アルピコタクシー】 Tel.0266-71-1181 http://www.alpico.co.jp/taxi/
【第一交通】Tel.0266-72-4161
*目安は…
茅野駅 → 蓼科山七合目 約90分 約¥13,000
茅野駅 → 蓼科山登山口 約50分 約¥8,500
茅野駅 → 北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅 約40分 約¥7,800
茅野駅 → 奥蓼科渋の湯 約40分 約¥7,800
茅野駅 → 美濃戸口 約30分 約¥5,700
茅野駅 → 麦草峠、茅野駅 → 桜平(冬期不可)

▼ロープウェイ・ケーブルカー
【北八ヶ岳ロープウェイ】 http://kitayatu.jp/ropeway/index.html


■交通情報🚙
【道路情報広場Nagano/長野県】http://www.pref.nagano.lg.jp/michikanri/infra/doro/joho/hiroba/


■登山口へのアクセス情報
【登山口ネット】http://tozanguchi.net/
コース状況/
危険箇所等
■道の状況👣
冬山難易度
北横岳まで 危険箇所なし。昨年には山頂での死亡事故もあるので注意は必要。
三ッ岳まで 岩場です。ピッケルは背中にさし、ストックはしまいましょう。トレースがないし、変なトレースもあるので注意→冬山のトレーニングにはなります。
・シリセードできるだけの雪がないですが、かろうじて雪山を味わえます‼
・北横岳はトレースちゃんとついていました。三ツ岳は一部ノートレース。III峰からまわるよりも、I峰からまわる人のほうが絶対的に多いです。
・稜線は氷点下15度くらいあり(樹林帯はマイナス10度)。ゴーグルは備えあれば。
・北横岳は急登がほとんどない雪山ハイクですが三ッ岳は雪山PHです。
・三ッ岳は急登、岩場がありアイゼンとピッケルが必用です。スノーシューであがりおりするところではないですよー。厳冬期のアイゼンワークの練習にはもってこい。よく適当なトレースがあるので注意⚠ 雪が積もったらフミ抜きには注意⚠(落とし穴にはまって大怪我になります)
*帰りのバスの時刻表を昨年のをみていて、乗り遅れる。13時を逃したら次は15時なので注意。茅野駅行最終は16時。目安は、縞枯山周回だと15時発、大石峠周回だと16時発。

■登山ポスト📮
茅野駅にもあります。
【登山情報/長野県警察本部】 http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/
【長野県警ニュース24時】http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/

■トイレ🚻
ロープウェイ山麓駅のみ

■駐車場🅿
大きな駐車場あり。
その他周辺情報 ■関係ウェブサイト💻
【北横岳/Wikipedia】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%A8%AA%E5%B2%B3
【八ヶ岳/Wikipedia】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E3%83%B6%E5%B2%B3
【八ヶ岳/日本アルプス登山ルートガイド】 http://www.japanesealps.net/yatsugatake/
【八ヶ岳山岳ガイド協会】 http://yatsugatake.main.jp/
【八ヶ岳アルペンナビ/八ヶ岳観光協会】http://www.tateshinakougen.gr.jp/
【日本自然保護協会】 https://www.nacsj.or.jp/
【日本のレッドデータ検索システム/環境省】 http://www.jpnrdb.com/
・交通など


■小屋などの営業状況🏠
八ヶ岳周辺の山小屋は通年営業が多いですが、冬季休業は要確認です。
▼北八ヶ岳ロープウェイ周辺
【山のカフェ2273】http://kitayatu.jp/restaurant/ 山頂レストランで軽食が食べられます。ここよりも山麓のほうがメニューも多いからいいとは思う✏
【縞枯山荘】http://www.lcv.ne.jp/~simagare/
【北横岳ヒュッテ(通)】http://kitayoko.fine.to/
▼蓼科周辺
【蓼科山頂ヒュッテ】http://tateshinayama.web.fc2.com/new/index.html
【蓼科山荘(モ)】http://www7a.biglobe.ne.jp/~g-factory/tateshinalodge/yama.html
※(通)通年営業、(年末年始)年末年始営業。
※(テ)テント指定地。自然公園内の特別保護区は罰則規定があります。闇テンをすると別の意味怖い。
※♨温泉もしくは鉱泉、入浴設備があり。冬季は提供なしのとこもあり。


■宿泊情報など🏨
茅野駅から徒歩圏内にビジネスホテルなどがあります。今回は松本駅前の東横インを利用しました。
▼松本
【ホテルモンターニュ松本】http://www.hotel-montagne.com/ 松本駅西口徒歩1分
【トーコーシティホテル松本】http://www.tokocityhotel.co.jp/matsumoto/ 松本駅徒歩1分
【エースイン松本】http://www.ace-inn.net/ 松本駅徒歩1分
【松本東急REIホテル】http://www.matsumoto.rei.tokyuhotels.co.jp/ 松本駅徒歩2分
【スーパーホテル松本駅東口南】http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/matumoto/matumoto.html 松本駅徒歩2分
【リッチモンドホテル 松本】http://richmondhotel.jp/matsumoto/ 松本駅徒歩4分
【松本ツーリストホテル】http://www.trist.co.jp/ 松本徒歩5分
【ドーミーイン松本】http://www.hotespa.net/hotels/matsumoto/ 松本駅徒歩6分
【松本駅前本町/東横INN】http://www.toyoko-inn.com/hotel/00102/ 松本駅徒歩6分。駅からは居酒屋🍺🏮が建ち並ぶ通りを抜けていく。徒歩1分の距離に好日山荘もある。
▼茅野
【ちのステーションホテル】 http://www.cs-h.co.jp/ 早割あり。朝食¥800、夕食¥1100。バスターミナルに近くて便利(値段に見あわないのであえてご飯を食べる必要はないと思う)
【ちのスカイビューホテル】 http://www.chino-skyview-hotel.jp/
【ホテルわかみず】http://www.tamatebako.ne.jp/hotel/wakamizu/ 駅に近いけど、バスターミナルまではちょこっと歩く(コンビニ🏪が途中経路にあるのがメリット)。リーズナブルなので、素泊まりとわりきればよいかと思う。
【ビジネスホテルさかえや旅館】 http://www.thread.co.jp/hp/sakaeya/
【ビジネスホテルノーブル茅野】http://www11.ocn.ne.jp/~noble/
【ちの旅館】http://www.jalan.net/us/usp3000/usw3001.do?yadNo=363909&vos=njalvccp99000
▼北杜
【リゾナーレ八ヶ岳/星野リゾート】http://www.hoshinoresort.com/resortsandhotels/risonare/yatsugatake.html 私は風土にあわないこういう建築は好きではないです。設計はマリオ・ベリーニ(作品に東京デザインセンターなど)。確かにデザインはいいし、いい雰囲気だけど、日本でもこういう場所にはちょっとねえ💦 イタリアンよりも、おやき、蕎麦や馬刺しがいいと思うんだけど…ボソッ。建築に興味があればぜひ。


■アウトドアショップ⛺
【ICI石井スポーツ松本店】http://www.ici-sports.com/shop/matsumoto.html
(平日)10:00-20:00/(土日祝)10:00-19:00 松本市中央2-3-17
【好日山荘松本パルコ店】https://www.kojitusanso.jp/shop/koushinetsu/matumoto/ 10:00-20-00 松本市中央1-10-30 松本パルコ6F
※【モンベル】は安曇野、【カモシカスポーツ】は松本郊外にありそれぞれ営業時間は10:00-20:00


■観光案内📷
【蓼科観光協会】http://tateshina.ne.jp/index.html
【茅野市観光協会】 http://www.tateshinakougen.gr.jp/
【八ヶ岳がドットコム・八ヶ岳観光園】http://yatsugatake-ga.com/
【北八ヶ岳ロープウェイ】 http://kitayatu.jp/


■温泉♨
温泉 http://goo.gl/ZcTUKK と鉱泉 http://goo.gl/kgyVZL は違う。
▼蓼科温泉ほか
【蓼科温泉旅館組合】http://tatesina.com/index.html
【蓼科共同浴場】http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Nagano26.htm 11:00ー21:00 無休 ¥500 休憩室なし 北八ヶ岳ロープウェイ線プール平下車すぐ。→ちょっとあつめのお湯です。ボディソープしかなく、休憩室もありませんが、お湯の熱さがいいお湯で疲れが癒されます。蛇口も年代物ですが、開口部からの採光と湯船からの湯気がちょうどいい雰囲気で、オススメします。
【小斉の湯】http://www.kosainoyu.jp/ 8:00ー20:00 無休 ¥700 北八ヶ岳ロープウェイ線もんがく平別荘入口下車, あんまし…
【石遊の湯】http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Nagano79.htm 8:00ー22:00, 第1・3水曜日(祝営翌休), ¥500, 休憩室あり, 麦草峠線 鉄山入口下車 徒歩20分→冬に行く温泉?
【湯川温泉 河童の湯】http://www.lcv.ne.jp/~yugawa/kappa.htm 7:00〜21:30, 木曜休, ¥400, 休憩室あり, 白樺湖線 湯川公民館下車すぐ、北八ヶ岳ロープウェイ線 インターチェンジ下車 徒歩20分
▼北八ヶ岳その他
【唐沢鉱泉】 http://www.karasawakousen.com/
【渋の湯温泉】 http://www.gotenyu.com/ 日帰り入浴¥800
【稲子湯温泉】 http://www.geocities.jp/oyu_web/t641.html
▼南八ヶ岳
【赤岳鉱泉】 http://www.alles.or.jp/~akadake/
【夏沢鉱泉】 http://www004.upp.so-net.ne.jp/natsuzawa/
【本沢温泉】 http://www.yatsu-honzawaonsen.com/
▼八ヶ岳周辺
【スパティオ小淵沢】http://www.spatio.jp/index.html 10:00〜23:00, ¥820, 火曜休, 休憩室あり, JR小淵沢駅下車徒歩15分
【原村八ヶ岳温泉ふれあいセンター「もみの湯」】http://www.vill.hara.nagano.jp/www/info/detail2.jsp?id=1404 10:00ー21:30 毎月第3水休(祝祭日の場合は翌日)及び年末年始休 ¥500
【尖石温泉縄文の湯】http://www.city.chino.lg.jp/www/contents/1000000763000/ 9:00ー21:00 月休 ¥500 奥蓼科渋の湯線尖石縄文の湯下車
【尖石の湯】 http://www.togariishinoyu.com/ 土日祝日の10:00ー17:00(※11月1日ー3月31日は10:00ー16:00、年末は12月23日まで営業、年始は1月4日から) ¥1030 渋の湯線広見下車徒歩5 ※縄文の湯とは違うので注意。
【北八ヶ岳松原湖温泉 八峰の湯】http://www.yahho-onsen.jp/ 10:00ー21:00 ¥500


■山バッジ
北横岳ヒュッテにて購入:2種類あります¥500
北八ヶ岳ロープウェイでは坪庭のバッジも売っているようです(今回も時間がなく未確認)。


■食事🍴
▼松本
【萬来/松本市】http://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20007349/ 15時〜深0時(23時30分LO)。映画🎦“岳”の“ケルン”だけではなく、“白線流し”、“さよならクロ”のロケに使われた居酒屋。山賊焼き、蜂の子、ざざむし、馬刺しなど信州を代表するメニューあり。山屋の居酒屋🍺🏮、信州らしい雰囲気あり。オオスズメバチの焼酎漬け¥800がおすすめ。
【香根】http://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20009427/ 西堀〜北松本駅からすぐで、ホテルが集まってるとこからも歩ける範囲にある。結構夜遅くまで開いている。酸辣湯麺が一番人気みたいで、注文してから手打ちで麺を作りはじめる(お店は、裏風俗街のなかにありますが、その手の方々は基本的に表に出てこないのでノープロブレムさ😄)
【東横イン裏の蕎麦屋さん】いつも行列ができてますが、食べたことない💦 美味しいのかなあ?
▼蓼科
【三五十屋】http://suwa-net.com/migotoya/ プール平に行く道中、とおりがけにあったお蕎麦屋さん。営業していない?
【黙坊】http://suwa-net.com/mokubou/home/ とおりがけにあったというよりはプール平にあった営業していたお蕎麦屋さん。 結構有名?
1月16日の天気図
週明けに1級の寒波がやってきて、あと1週間まてばよかったかなあと…。もちろん、週間天気予報でわかってたことだが、持てなかっただけ💦

【気象庁】http://jma.go.jp
1月16日の天気図
週明けに1級の寒波がやってきて、あと1週間まてばよかったかなあと…。もちろん、週間天気予報でわかってたことだが、持てなかっただけ💦

【気象庁】http://jma.go.jp
【松本駅】21:53
行き違い列車の遅れで、5分遅れて到着。長野に来ると寒い🌁⛄🌁。冷蔵庫のなかのほうがあたたかい感じがする。
2016年01月15日 21:53撮影 by  SO-02G, Sony
1/15 21:53
【松本駅】21:53
行き違い列車の遅れで、5分遅れて到着。長野に来ると寒い🌁⛄🌁。冷蔵庫のなかのほうがあたたかい感じがする。
【東横イン松本駅前本町】 21:57
名古屋のしなの最終に乗り松本へ。しなのにこだわらなくても、日付が変わるまでに茅野に到着はできる。でも、しなのに乗ったのはそれ相応の理由があるのです✋→ちなみにこの写真は本日のお宿に帰ってきたときの💦
2016年01月15日 22:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 22:56
【東横イン松本駅前本町】 21:57
名古屋のしなの最終に乗り松本へ。しなのにこだわらなくても、日付が変わるまでに茅野に到着はできる。でも、しなのに乗ったのはそれ相応の理由があるのです✋→ちなみにこの写真は本日のお宿に帰ってきたときの💦
チェックインして、お部屋に。21:59 山小屋と比較したら超スイートだけど、冬場はベッドに不満あり。加湿器の電源🔌をいれて、とりあえず身軽になって夜の街へ。東横インは鍵🔏を差し込むとこにボールペンを差し込むと外出時でも電源はオフ📴にならない。
2016年01月15日 21:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 21:59
チェックインして、お部屋に。21:59 山小屋と比較したら超スイートだけど、冬場はベッドに不満あり。加湿器の電源🔌をいれて、とりあえず身軽になって夜の街へ。東横インは鍵🔏を差し込むとこにボールペンを差し込むと外出時でも電源はオフ📴にならない。
東横インからちょこっと駅のほうに2〜3分歩くと、そこは魅力的なお店がいっぱい。東横インのそばにも“馬刺し”とか“お蕎麦”とかの看板はいっぱいあるけど…💦 松本なので、ここはルート変更はしない。
2016年01月15日 22:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/15 22:15
東横インからちょこっと駅のほうに2〜3分歩くと、そこは魅力的なお店がいっぱい。東横インのそばにも“馬刺し”とか“お蕎麦”とかの看板はいっぱいあるけど…💦 松本なので、ここはルート変更はしない。
【萬来】22:15
萬来にキター( ̄▽ ̄)ゞ やっぱり松本といえば、山屋の居酒屋🍶🏮“萬来”。サービスも山小屋なみ(笑) 。“しなの”に乗って松本にきた理由はここ。今回のメインイベントはここだったりする。
2016年01月15日 22:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/15 22:15
【萬来】22:15
萬来にキター( ̄▽ ̄)ゞ やっぱり松本といえば、山屋の居酒屋🍶🏮“萬来”。サービスも山小屋なみ(笑) 。“しなの”に乗って松本にきた理由はここ。今回のメインイベントはここだったりする。
お店はカウンターもあるので、ソロでも安心(笑)
2016年01月15日 22:34撮影 by  SO-02G, Sony
1/15 22:34
お店はカウンターもあるので、ソロでも安心(笑)
‥仍海卜磴┐董直登で…。生中🍺
まわりはみんなパーティーで、ソロは自分だけでした〜。
2016年01月15日 22:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/15 22:19
‥仍海卜磴┐董直登で…。生中🍺
まわりはみんなパーティーで、ソロは自分だけでした〜。
▲肇薀弌璽垢如帖チーズ揚げ
2016年01月15日 22:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/15 22:22
▲肇薀弌璽垢如帖チーズ揚げ
森林限界線を越えて稜線歩き🚶…。馬刺しのもも🐴→馬刺しは、ほかと比べて割高なので、ここで食べるべきではない✏
2016年01月15日 22:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/15 22:24
森林限界線を越えて稜線歩き🚶…。馬刺しのもも🐴→馬刺しは、ほかと比べて割高なので、ここで食べるべきではない✏
ぅ圈璽が見えてラストスパート…。おにぎり🍙を頼んだら、「ない」といわれて、すかさずエスケープルートを選択。頼んだ“山賊焼き”
2016年01月15日 22:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/15 22:25
ぅ圈璽が見えてラストスパート…。おにぎり🍙を頼んだら、「ない」といわれて、すかさずエスケープルートを選択。頼んだ“山賊焼き”
イ劼箸蠅覆蕕海鵑覆發鵑〜👍
これで、¥3020(だいたいだけど、生¥500、チーズ揚げ¥400、馬刺し¥900、山賊焼き¥1300+消費税)。高いと思うか、安いと思うかはあなた次第。
2016年01月15日 22:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/15 22:25
イ劼箸蠅覆蕕海鵑覆發鵑〜👍
これで、¥3020(だいたいだけど、生¥500、チーズ揚げ¥400、馬刺し¥900、山賊焼き¥1300+消費税)。高いと思うか、安いと思うかはあなた次第。
なにかといって、お店のテレビを見ながら長居をしてしまった(→軽井沢のバス事故をやっていた)。無事に“萬来”を下山😄 おやすみなさい〜 むにゃむにゃ😪💤💤
2016年01月15日 22:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 22:48
なにかといって、お店のテレビを見ながら長居をしてしまった(→軽井沢のバス事故をやっていた)。無事に“萬来”を下山😄 おやすみなさい〜 むにゃむにゃ😪💤💤
【東横イン松本駅前本町】6:31
翌日。東横インを出発。長野の東横インは7時が朝食の時間。長野の東横インの朝食はまだ食べたことがない〜。
2016年01月16日 06:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 6:31
【東横イン松本駅前本町】6:31
翌日。東横インを出発。長野の東横インは7時が朝食の時間。長野の東横インの朝食はまだ食べたことがない〜。
駅にいくまでに鳥さんの鳴き声がすると思ったら、鳥さんの集団が電線に群がってるのをみた、映画🎦の“鳥”を思い出す😃💡
2016年01月16日 06:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 6:31
駅にいくまでに鳥さんの鳴き声がすると思ったら、鳥さんの集団が電線に群がってるのをみた、映画🎦の“鳥”を思い出す😃💡
【松本駅】6:44
6:51発のあずさに乗る→各駅停車(松本6:38発→茅野7:34着)でじゅうぶんだけど、とりあえずの“あずさ”(笑) 朝ごはんにマクドⓂ🍔🍟に行くが、待つことにした駅前のマクドはいつも混んでて、今日もあきらめて、向かいのローソンになる💦
2016年01月16日 06:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 6:44
【松本駅】6:44
6:51発のあずさに乗る→各駅停車(松本6:38発→茅野7:34着)でじゅうぶんだけど、とりあえずの“あずさ”(笑) 朝ごはんにマクドⓂ🍔🍟に行くが、待つことにした駅前のマクドはいつも混んでて、今日もあきらめて、向かいのローソンになる💦
【茅野駅】 7:17
駅の表示が赤岳。駅ビルは“モン8”(八ヶ岳ですね)。駅の改札を出たらすぐに登山ポスト📮あり。ただし、コンビニ🏪は東口にデイリーがあるだけ。
2016年01月16日 07:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 7:17
【茅野駅】 7:17
駅の表示が赤岳。駅ビルは“モン8”(八ヶ岳ですね)。駅の改札を出たらすぐに登山ポスト📮あり。ただし、コンビニ🏪は東口にデイリーがあるだけ。
北八ヶ岳ロープウェイ行きはここからでます。センター試験の日だったので、1番線から乗る受験生が多かったです。登山者は冬山シーズンにしてはかなり少なめで、2人用の座席をひとりで座れるほど。前はぎゅうぎゅうでした💦
2016年01月16日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 7:32
北八ヶ岳ロープウェイ行きはここからでます。センター試験の日だったので、1番線から乗る受験生が多かったです。登山者は冬山シーズンにしてはかなり少なめで、2人用の座席をひとりで座れるほど。前はぎゅうぎゅうでした💦
バス🚌のチケット🎫。北八ヶ岳行きは窓口が開いているので、窓口購入。帰りに温泉♨によるなら片道で。蓼科公共浴場はプール平(下車後徒歩1分)、河童温泉はインターチェンジ下車(下車後徒歩15分)。
2016年01月16日 08:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 8:39
バス🚌のチケット🎫。北八ヶ岳行きは窓口が開いているので、窓口購入。帰りに温泉♨によるなら片道で。蓼科公共浴場はプール平(下車後徒歩1分)、河童温泉はインターチェンジ下車(下車後徒歩15分)。
割引券は、バス🚌のきっぷを買うときに、忘れずにもらっておきましょう(発券所のカウンターにおいてありますが、係の方からの案内はないです)。帰りのバスの時間は事前にチェックしておきましょう✏
2016年01月16日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 8:46
割引券は、バス🚌のきっぷを買うときに、忘れずにもらっておきましょう(発券所のカウンターにおいてありますが、係の方からの案内はないです)。帰りのバスの時間は事前にチェックしておきましょう✏
【北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅】8:49
暖冬のせいか、ここも客足は半分以下。雪があれば、確実に3便は満員御礼。この時間で始発に乗れました(前は始発に乗れなくて、9:15発に乗ったなあ)。
2016年01月16日 08:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 8:49
【北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅】8:49
暖冬のせいか、ここも客足は半分以下。雪があれば、確実に3便は満員御礼。この時間で始発に乗れました(前は始発に乗れなくて、9:15発に乗ったなあ)。
なにかといって、定員まで、押し込められます。山屋の方が肩身が狭い(山屋は往復だけですが、スキーヤーは何回か乗るし、なんといっても身軽だからかなあ?)
2016年01月16日 08:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 8:52
なにかといって、定員まで、押し込められます。山屋の方が肩身が狭い(山屋は往復だけですが、スキーヤーは何回か乗るし、なんといっても身軽だからかなあ?)
楽チン。遠くに冠雪した山→中ア? スキー場の監視員と仲良くなろうと思ってはいけません。彼らは山屋ではないので、愛想ないですよー。今年はボーダーが少ないかなあ。やっぱり雪がないからか…ボソッ。
2016年01月16日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 8:57
楽チン。遠くに冠雪した山→中ア? スキー場の監視員と仲良くなろうと思ってはいけません。彼らは山屋ではないので、愛想ないですよー。今年はボーダーが少ないかなあ。やっぱり雪がないからか…ボソッ。
【北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅】9:06
山頂はどんより。ここもこの時期にしてはかなり少なめ。ここで、スパッツを忘れたことに気がつく→これまでの山行ではじめてスノーなしで登る💦
2016年01月16日 09:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 9:06
【北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅】9:06
山頂はどんより。ここもこの時期にしてはかなり少なめ。ここで、スパッツを忘れたことに気がつく→これまでの山行ではじめてスノーなしで登る💦
朝方は雲☁がかかったり晴れたり⛅の繰り返し。この程度ならアイゼンは要らない。ノーアイゼンで出発。いつものように世俗的な場所はさっさと離れる。急ぎすぎてGPSの衛星📡はここらへんからキャッチしたようです💦
2016年01月16日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 9:10
朝方は雲☁がかかったり晴れたり⛅の繰り返し。この程度ならアイゼンは要らない。ノーアイゼンで出発。いつものように世俗的な場所はさっさと離れる。急ぎすぎてGPSの衛星📡はここらへんからキャッチしたようです💦
積雪は20cmくらい。圧雪です。ここにに来て、ようやくみれた雪景色❄ 霧氷の花が咲く。
2016年01月16日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 9:10
積雪は20cmくらい。圧雪です。ここにに来て、ようやくみれた雪景色❄ 霧氷の花が咲く。
たぶん、この先みれないかなあと思った、エビのしっぽ🍤
2016年01月16日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 9:10
たぶん、この先みれないかなあと思った、エビのしっぽ🍤
【第2休憩所】9:14
休憩せずにすすむ。下山される方とは2人とスライドする。
2016年01月16日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 9:14
【第2休憩所】9:14
休憩せずにすすむ。下山される方とは2人とスライドする。
縞枯れ。お天気はでだし、あまりよくなかったけど、これはこれで幻想的なのでいいね👍
2016年01月16日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 9:14
縞枯れ。お天気はでだし、あまりよくなかったけど、これはこれで幻想的なのでいいね👍
坪庭が真っ白❄ 幻想的でした。
2016年01月16日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/16 9:14
坪庭が真っ白❄ 幻想的でした。
積雪20cmくらいだと、岩がゴツゴツしてる。雪がなくって…ボソッ。雪がないと“雪がない〜”とわめき、雪があれば“雪が少ない〜”とわめく(笑)
2016年01月16日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 9:15
積雪20cmくらいだと、岩がゴツゴツしてる。雪がなくって…ボソッ。雪がないと“雪がない〜”とわめき、雪があれば“雪が少ない〜”とわめく(笑)
北横岳に向かう。ここから先は登山道。
2016年01月16日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 9:16
北横岳に向かう。ここから先は登山道。
綿菓子というよりは砂糖菓子。
2016年01月16日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/16 9:16
綿菓子というよりは砂糖菓子。
登山道はほぼ圧雪❄。ときおり、土も見える。12月の降雪でいっときモンスターになったみたいだけど、年末年始の寒波がやってこず、みんな落ちたらしい。やっぱり綿菓子(←砂糖菓子でも…)ではなく、粉砂糖。
2016年01月16日 09:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 9:29
登山道はほぼ圧雪❄。ときおり、土も見える。12月の降雪でいっときモンスターになったみたいだけど、年末年始の寒波がやってこず、みんな落ちたらしい。やっぱり綿菓子(←砂糖菓子でも…)ではなく、粉砂糖。
自分は三ツ岳に行くので北横岳ヒュッテからアイゼンを装着しましたが、北横岳だけならノーアイゼンで登れます。軽アイゼンは、めっちゃ使うのに技術がいるので、チェーンスパイク推奨✏ ノーアイゼンなので、ひょいひょい登ってたんですね(笑)
2016年01月16日 09:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 9:32
自分は三ツ岳に行くので北横岳ヒュッテからアイゼンを装着しましたが、北横岳だけならノーアイゼンで登れます。軽アイゼンは、めっちゃ使うのに技術がいるので、チェーンスパイク推奨✏ ノーアイゼンなので、ひょいひょい登ってたんですね(笑)
【三ツ岳分岐】9:39
おもいっきりバリケードがしてあります。北横岳は初心者🔰が多いから、行かせないようにしているんでしょうか? 三ツ岳は北八ヶ岳でいちばんいいとこなんですけどねえ♪
2016年01月16日 09:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 9:39
【三ツ岳分岐】9:39
おもいっきりバリケードがしてあります。北横岳は初心者🔰が多いから、行かせないようにしているんでしょうか? 三ツ岳は北八ヶ岳でいちばんいいとこなんですけどねえ♪
お日様がでてきて、雪国の雰囲気になってきた😄 モンスターには程遠い。綿菓子出はなくない粉砂糖をかけた雰囲気。
2016年01月16日 09:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/16 9:40
お日様がでてきて、雪国の雰囲気になってきた😄 モンスターには程遠い。綿菓子出はなくない粉砂糖をかけた雰囲気。
【北横岳ヒュッテ】9:43
青空があらわれる。ここまでスタスタ歩けると思ったら、ノーアイゼンでした(笑)。小屋のなかにはいる。
2016年01月16日 09:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 9:43
【北横岳ヒュッテ】9:43
青空があらわれる。ここまでスタスタ歩けると思ったら、ノーアイゼンでした(笑)。小屋のなかにはいる。
ランプが感じがいい(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
2016年01月16日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 9:45
ランプが感じがいい(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
ここにきたのはバッジのため。小屋の人は用事がすんだら速攻奧に戻っていった。いつきても、いい雰囲気の小屋。いちど、泊まりたい。この前きたときに買わなかったゴゼンタチバナの山バッジをお買い上げ。
2016年01月16日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 9:45
ここにきたのはバッジのため。小屋の人は用事がすんだら速攻奧に戻っていった。いつきても、いい雰囲気の小屋。いちど、泊まりたい。この前きたときに買わなかったゴゼンタチバナの山バッジをお買い上げ。
北横岳ヒュッテの裏側。これでも、お伽の国にきた雰囲気は味わえました😄 北横岳ヒュッテは絶好の休憩ポイント→風がとおらないから。
2016年01月16日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/16 9:53
北横岳ヒュッテの裏側。これでも、お伽の国にきた雰囲気は味わえました😄 北横岳ヒュッテは絶好の休憩ポイント→風がとおらないから。
本来なら雪山シーズンで、人がいっぱいだけど、人手も少なくてのんびり山行が楽しめる。晴れ間がでてきて期待がふくらむ。雪❄があれば、もっといいんだけど→これはこれで感じがいいんだけどねえ♪
2016年01月16日 10:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/16 10:01
本来なら雪山シーズンで、人がいっぱいだけど、人手も少なくてのんびり山行が楽しめる。晴れ間がでてきて期待がふくらむ。雪❄があれば、もっといいんだけど→これはこれで感じがいいんだけどねえ♪
あの先がピーク。ウッドシャフトのピッケルを持ったおじいさんがニコニコ😃💕しながら先行されていかれました→山のプロという感じがプンプン。
2016年01月16日 10:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 10:04
あの先がピーク。ウッドシャフトのピッケルを持ったおじいさんがニコニコ😃💕しながら先行されていかれました→山のプロという感じがプンプン。
北横岳ヒュッテから徒歩10分。急登をつめれば、視界がひろがる。晴れ間☀は読み通り。
2016年01月16日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 10:07
北横岳ヒュッテから徒歩10分。急登をつめれば、視界がひろがる。晴れ間☀は読み通り。
【北横岳南峰】10:08
写真ではわからないけど、樹林帯から急に稜線になるので、急に寒くなる。ピークには私が北横岳ヒュッテで休んでるときに先攻された方々がおられるだけ。
2016年01月16日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/16 10:08
【北横岳南峰】10:08
写真ではわからないけど、樹林帯から急に稜線になるので、急に寒くなる。ピークには私が北横岳ヒュッテで休んでるときに先攻された方々がおられるだけ。
三角点タッチ✋
2016年01月16日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/16 10:08
三角点タッチ✋
北横岳は、双耳峰とこれまで思ってたけど、地図をみたら…火山の火口。北峰に向かう🚶
2016年01月16日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 10:09
北横岳は、双耳峰とこれまで思ってたけど、地図をみたら…火山の火口。北峰に向かう🚶
ゴジラの木(笑)
2016年01月16日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/16 10:09
ゴジラの木(笑)
おおー👏
2016年01月16日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 10:09
おおー👏
八ヶ岳ブルー〜 いいねえ👏
2016年01月16日 10:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/16 10:11
八ヶ岳ブルー〜 いいねえ👏
いつもはモンスターになってるけど…←高まる欲求(笑)
2016年01月16日 10:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 10:11
いつもはモンスターになってるけど…←高まる欲求(笑)
北峰のピーク。広々〜。
2016年01月16日 10:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 10:12
北峰のピーク。広々〜。
【北横岳北峰】10:12
実は北横岳は火口なんです✏ 地図をみると火口だって、よくわかるフンフンヾ(´▽`*)ゝ
2016年01月16日 10:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/16 10:12
【北横岳北峰】10:12
実は北横岳は火口なんです✏ 地図をみると火口だって、よくわかるフンフンヾ(´▽`*)ゝ
三角点→基準点?タッチ✋ ふたたび。
2016年01月16日 10:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/16 10:12
三角点→基準点?タッチ✋ ふたたび。
北峰にある古い標識。
2016年01月16日 10:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 10:12
北峰にある古い標識。
南峰に戻る↩。
2016年01月16日 10:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 10:16
南峰に戻る↩。
南峰から降りるまでにどんどん登ってきて…ボソッ シリセードしようと待ってたけど、切れ目がない💦
2016年01月16日 10:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 10:16
南峰から降りるまでにどんどん登ってきて…ボソッ シリセードしようと待ってたけど、切れ目がない💦
夏場は味わえない冬❄の青。八ヶ岳ブルーに乾杯(o^O^o)
2016年01月16日 10:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 10:16
夏場は味わえない冬❄の青。八ヶ岳ブルーに乾杯(o^O^o)
シュカブラ(ゝω・´★)
〜のなりかけ
2016年01月16日 10:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 10:17
シュカブラ(ゝω・´★)
〜のなりかけ
シュカブラ ふたたび(°▽°)
シリセードしようと3分ほど待ってたけど、結構登山者が登ってこられて切れ目がないので普通に降りる🚶
2016年01月16日 10:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 10:17
シュカブラ ふたたび(°▽°)
シリセードしようと3分ほど待ってたけど、結構登山者が登ってこられて切れ目がないので普通に降りる🚶
【三ツ岳分岐】10:39
途中、北横岳ヒュッテでテルモスにいれたお湯をいただく。15分ほど休憩して移動。この分岐は、いつも封鎖してありますが、なんでだろう?? 今回のメインへ出発。
2016年01月16日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 10:39
【三ツ岳分岐】10:39
途中、北横岳ヒュッテでテルモスにいれたお湯をいただく。15分ほど休憩して移動。この分岐は、いつも封鎖してありますが、なんでだろう?? 今回のメインへ出発。
三ツ岳分岐から三ツ岳方面へ。ここから👆が本題。霧氷👏 キター( ̄▽ ̄)ゞ
2016年01月16日 10:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 10:41
三ツ岳分岐から三ツ岳方面へ。ここから👆が本題。霧氷👏 キター( ̄▽ ̄)ゞ
雪山はこうじゃなくっちゃねえ(´∇`)
2016年01月16日 10:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/16 10:42
雪山はこうじゃなくっちゃねえ(´∇`)
III峰がみえた〜 (о´∀`о)
登山者が少ないからトレースがないかなあと思ったらしっかりトレースあり。
2016年01月16日 10:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 10:51
III峰がみえた〜 (о´∀`о)
登山者が少ないからトレースがないかなあと思ったらしっかりトレースあり。
この時期はモンスターのはずだけど、霧氷の花が満開でした。
2016年01月16日 10:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 10:51
この時期はモンスターのはずだけど、霧氷の花が満開でした。
縞枯山📷
2016年01月16日 10:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 10:52
縞枯山📷
今日のメインディッシュ三ツ岳。
2016年01月16日 10:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 10:52
今日のメインディッシュ三ツ岳。
三ツ岳III峰
岩が…キター( ̄▽ ̄)
2016年01月16日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/16 10:55
三ツ岳III峰
岩が…キター( ̄▽ ̄)
雪〜✴
2016年01月16日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/16 10:55
雪〜✴
何回みてもいい岩に萌え萌え♥ 先行者は岩場の手前にザックをデポされたようです。三ツ岳は世俗的ではないので、山行をのんびり楽しめます。
2016年01月16日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 10:56
何回みてもいい岩に萌え萌え♥ 先行者は岩場の手前にザックをデポされたようです。三ツ岳は世俗的ではないので、山行をのんびり楽しめます。
鎖あり。ピッケルを背中にさして登る、あっという間にIII峰からI峰にいっちゃいますが、それでも最高の眺望にであえます。
2016年01月16日 10:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 10:59
鎖あり。ピッケルを背中にさして登る、あっという間にIII峰からI峰にいっちゃいますが、それでも最高の眺望にであえます。
【三ツ岳III峰】11:01 
2016年01月16日 11:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 11:01
【三ツ岳III峰】11:01 
III峰からノートレース。萌え萌え♥の岩がいっぱい♪v(*'-^*)^☆
2016年01月16日 11:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 11:01
III峰からノートレース。萌え萌え♥の岩がいっぱい♪v(*'-^*)^☆
縞枯山の向こうに南八ヶ岳。
2016年01月16日 11:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 11:01
縞枯山の向こうに南八ヶ岳。
夏場は岩だらけだと思いますが、冬場は雪で隠れます。どちらかというと夏場よりも冬場の方が山は歩きやすい(シリセードもできるし)。もっと雪があったらいいんだけど…ボソッ。
2016年01月16日 11:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 11:03
夏場は岩だらけだと思いますが、冬場は雪で隠れます。どちらかというと夏場よりも冬場の方が山は歩きやすい(シリセードもできるし)。もっと雪があったらいいんだけど…ボソッ。
鎖場。鎖は正直使いませんが…ボソッ。というかスライドする人が結構いてびっくり👀。前は、ガチの山岳会?パーティー1組だけしか会わなかったのに…💦
2016年01月16日 11:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 11:05
鎖場。鎖は正直使いませんが…ボソッ。というかスライドする人が結構いてびっくり👀。前は、ガチの山岳会?パーティー1組だけしか会わなかったのに…💦
ノートレースだったけど、すぐにI峰からあがってこられた登山者とスライド。暖冬で雪はなくてラッセルはなし。(///ω///)♪ 萌え萌えの岩♥
2016年01月16日 11:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 11:07
ノートレースだったけど、すぐにI峰からあがってこられた登山者とスライド。暖冬で雪はなくてラッセルはなし。(///ω///)♪ 萌え萌えの岩♥
三ツ岳II峰
2016年01月16日 11:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 11:07
三ツ岳II峰
【三ツ岳II峰】11:11
2016年01月16日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 11:11
【三ツ岳II峰】11:11
(~▽~@)♪♪♪ 岩にー萌え♥
2016年01月16日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 11:11
(~▽~@)♪♪♪ 岩にー萌え♥
(≧∇≦) 続いて、岩にー萌え♥
2016年01月16日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 11:11
(≧∇≦) 続いて、岩にー萌え♥
ヽ(*´▽)ノ♪ さらにー、岩にー萌え♥
2016年01月16日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 11:11
ヽ(*´▽)ノ♪ さらにー、岩にー萌え♥
北八ヶ岳で、お手軽な岩場。ただし、今年は雪が少なくて歩きヅライ…ボソッ。
2016年01月16日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 11:11
北八ヶ岳で、お手軽な岩場。ただし、今年は雪が少なくて歩きヅライ…ボソッ。
大岳をのぞむ。
2016年01月16日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 11:11
大岳をのぞむ。
岩に萌え萌え♥
2016年01月16日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 11:11
岩に萌え萌え♥
ちょっとボリュームには欠けるけど、これくらいのフワフワ感がないとねえ♪
2016年01月16日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 11:14
ちょっとボリュームには欠けるけど、これくらいのフワフワ感がないとねえ♪
眺望よし👏
2016年01月16日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 11:14
眺望よし👏
三ツ岳I峰
いちど鞍部まで降りてから登り返します。
2016年01月16日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 11:16
三ツ岳I峰
いちど鞍部まで降りてから登り返します。
霧氷 (ゝω・´★)🙆
2016年01月16日 11:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/16 11:18
霧氷 (ゝω・´★)🙆
振り返り📷 三ツ岳II峰(右)とIII峰(左)
冬場の岩場をみたい、冬場の岩場にいってみたい、北八ヶ岳で一歩ステップアップしたい、穴場に行きたいなあなんて方々におすすめのポイントです✏
2016年01月16日 11:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 11:22
振り返り📷 三ツ岳II峰(右)とIII峰(左)
冬場の岩場をみたい、冬場の岩場にいってみたい、北八ヶ岳で一歩ステップアップしたい、穴場に行きたいなあなんて方々におすすめのポイントです✏
I峰のピークがみえた✋
2016年01月16日 11:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 11:22
I峰のピークがみえた✋
【三ツ岳I峰】11:22
北横岳に+するだけでじゅうぶん満足できる山行になりますよ(*^^*)
2016年01月16日 11:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 11:22
【三ツ岳I峰】11:22
北横岳に+するだけでじゅうぶん満足できる山行になりますよ(*^^*)
I峰から鞍部までは結構急ですね
2016年01月16日 11:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 11:22
I峰から鞍部までは結構急ですね
霧氷♥
モンスターはなし。
2016年01月16日 11:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 11:22
霧氷♥
モンスターはなし。
遠くに天狗岳📷
2016年01月16日 11:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 11:23
遠くに天狗岳📷
雪がなくって、岩がゴツゴツしてます。ここから先は試練の山行になりました。
2016年01月16日 11:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 11:28
雪がなくって、岩がゴツゴツしてます。ここから先は試練の山行になりました。
前はここもシリセードでおりたけど、今年は雪がないですよー。
2016年01月16日 11:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 11:30
前はここもシリセードでおりたけど、今年は雪がないですよー。
【雨池山の鞍部】11:36
I峰にからここまで、シリセードをすればあっというまなんだけど、シリセードしようにも雪が少なすぎ💦 で、まともにおりて、時間がかかる…ボソッ。
2016年01月16日 11:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 11:36
【雨池山の鞍部】11:36
I峰にからここまで、シリセードをすればあっというまなんだけど、シリセードしようにも雪が少なすぎ💦 で、まともにおりて、時間がかかる…ボソッ。
この先は尾根。
2016年01月16日 11:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 11:40
この先は尾根。
雨池山の尾根道。冬場はスノーシューポイントだけど、皆さんザックにつけたまま。アイゼンもいらないくらい→チェーンスパイクで十分。
2016年01月16日 11:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 11:52
雨池山の尾根道。冬場はスノーシューポイントだけど、皆さんザックにつけたまま。アイゼンもいらないくらい→チェーンスパイクで十分。
【雨池山(2325m)】11:54
眺望はありません。
2016年01月16日 11:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 11:54
【雨池山(2325m)】11:54
眺望はありません。
モンスター造成中🚧
2016年01月16日 11:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 11:56
モンスター造成中🚧
やっぱり粉砂糖。
2016年01月16日 11:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 11:56
やっぱり粉砂糖。
【雨池山展望台】11:57
ピークは眺望がないですが、ここは眺望あり。前はここで、ずぼっと胸まではまったけど、今年ははまる気配すらない、ない。
2016年01月16日 11:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 11:57
【雨池山展望台】11:57
ピークは眺望がないですが、ここは眺望あり。前はここで、ずぼっと胸まではまったけど、今年ははまる気配すらない、ない。
霧氷がいい感じo(^-^o)(o^-^)o
2016年01月16日 11:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 11:58
霧氷がいい感じo(^-^o)(o^-^)o
エビのしっぽ…造成中。
2016年01月16日 11:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 11:58
エビのしっぽ…造成中。
霧氷♪v(*'-^*)^☆ いいねえ🙆
2016年01月16日 11:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 11:58
霧氷♪v(*'-^*)^☆ いいねえ🙆
霧氷(*^▽^)/★*☆♪ すごい🙌
2016年01月16日 11:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 11:59
霧氷(*^▽^)/★*☆♪ すごい🙌
霧氷( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ キレイ🙋
2016年01月16日 11:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 11:59
霧氷( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ キレイ🙋
ここも、シリセードポイントなんだけど、今年はこのとおり…ボソッ。I峰からの下りといい…。シリセードできないからしんどい💦
2016年01月16日 12:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 12:02
ここも、シリセードポイントなんだけど、今年はこのとおり…ボソッ。I峰からの下りといい…。シリセードできないからしんどい💦
【雨池峠】12:07
雪が…ない…ボソッ
2016年01月16日 12:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 12:07
【雨池峠】12:07
雪が…ない…ボソッ
ロープウェイ方面とは反対方向。
2016年01月16日 12:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 12:07
ロープウェイ方面とは反対方向。
雨池峠から〜さあ、ロープウェイ方面に行こう🚶。
2016年01月16日 12:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 12:07
雨池峠から〜さあ、ロープウェイ方面に行こう🚶。
縞枯山荘がみえた。立ち寄る予定なし。
2016年01月16日 12:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 12:11
縞枯山荘がみえた。立ち寄る予定なし。
縞枯山📷
2016年01月16日 12:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 12:11
縞枯山📷
今日は縞枯山方面にはいかずにここからロープウェイ方面に戻る↩。
2016年01月16日 12:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 12:11
今日は縞枯山方面にはいかずにここからロープウェイ方面に戻る↩。
くどいようですが、シュカブラ♥
2016年01月16日 12:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 12:12
くどいようですが、シュカブラ♥
【縞枯山荘】12:13
小屋のバッジはいいデザインなんで欲しいけど、過去に嫌な思い出があるので、よらずにスルー。冬場に泊まってはいけない小屋。
2016年01月16日 12:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 12:13
【縞枯山荘】12:13
小屋のバッジはいいデザインなんで欲しいけど、過去に嫌な思い出があるので、よらずにスルー。冬場に泊まってはいけない小屋。
【北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅】12:25
ここでロープウェイに乗ればよかった…ツクヅク。
2016年01月16日 12:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 12:25
【北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅】12:25
ここでロープウェイに乗ればよかった…ツクヅク。
締めはやっぱり、👆 キツツキでしょう🙆
2016年01月16日 12:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/16 12:25
締めはやっぱり、👆 キツツキでしょう🙆
ブラボー👏
2016年01月16日 12:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 12:27
ブラボー👏
ファンタスティック👏
2016年01月16日 12:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 12:30
ファンタスティック👏
オー、イエーイ😃✌
2016年01月16日 12:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 12:31
オー、イエーイ😃✌
【第1休憩所】12:31
戻って来ました。ここで休憩。バスの時間を念のためチェック。13:15発と確認→実は13:05発でした🙍
2016年01月16日 12:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 12:31
【第1休憩所】12:31
戻って来ました。ここで休憩。バスの時間を念のためチェック。13:15発と確認→実は13:05発でした🙍
眺望よし。
2016年01月16日 12:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 12:31
眺望よし。
北横岳も姿をあらわしてた。
2016年01月16日 12:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 12:33
北横岳も姿をあらわしてた。
第1休憩所でテルモスにいれたお湯を飲んで休憩+荷物整理→👆これがあとあとひびいてくる…。
2016年01月16日 12:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 12:38
第1休憩所でテルモスにいれたお湯を飲んで休憩+荷物整理→👆これがあとあとひびいてくる…。
【北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅】12:53
改札にいったら、「もうでますよー」と言われて慌てる😵💦 ロープウェイに乗ってくるスキーヤー(今年はボーダーがいない)はほぼ無法者…年配の方々はきちんとしているのだが…ボソッ。理由は…まっいっかー。
2016年01月16日 12:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 12:53
【北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅】12:53
改札にいったら、「もうでますよー」と言われて慌てる😵💦 ロープウェイに乗ってくるスキーヤー(今年はボーダーがいない)はほぼ無法者…年配の方々はきちんとしているのだが…ボソッ。理由は…まっいっかー。
13:00発にまにあいました。13時前に出るみたいだったようです。乗客は、北横岳ヒュッテで休憩されてたお嬢さんお一人様。
2016年01月16日 12:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 12:54
13:00発にまにあいました。13時前に出るみたいだったようです。乗客は、北横岳ヒュッテで休憩されてたお嬢さんお一人様。
ロープウェイの車窓から。雪が…ない…。
2016年01月16日 12:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 12:55
ロープウェイの車窓から。雪が…ない…。
ロープウェイの車窓から。いつもは真っ白な風景も、今年は緑のなかに白いのがポツポツ💦
2016年01月16日 12:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 12:57
ロープウェイの車窓から。いつもは真っ白な風景も、今年は緑のなかに白いのがポツポツ💦
乗客は自分を含めて2名でした。スキーヤーは滑走するので、そりゃ乗りませんなあ(笑)
2016年01月16日 12:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 12:57
乗客は自分を含めて2名でした。スキーヤーは滑走するので、そりゃ乗りませんなあ(笑)
ロープウェイの車窓から。蓼科山📷
2016年01月16日 12:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 12:59
ロープウェイの車窓から。蓼科山📷
ロープウェイですなあ。ワクワク😃💕
2016年01月16日 12:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 12:59
ロープウェイですなあ。ワクワク😃💕
ロープウェイの車窓から。南八ヶ岳の主稜。天狗から赤岳、阿弥陀岳まではっきり。
2016年01月16日 13:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 13:01
ロープウェイの車窓から。南八ヶ岳の主稜。天狗から赤岳、阿弥陀岳まではっきり。
さあ、温泉♨にロックオン🔛。
2016年01月16日 13:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 13:02
さあ、温泉♨にロックオン🔛。
【北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅】13:08
PDFでおとした時刻表(13:15発)と実際の運行時間(13:05発)が違ってた。みていた時刻表には13:15発とあったが…💦 次のバスは2時間後…。意気消沈💦
2016年01月16日 13:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 13:08
【北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅】13:08
PDFでおとした時刻表(13:15発)と実際の運行時間(13:05発)が違ってた。みていた時刻表には13:15発とあったが…💦 次のバスは2時間後…。意気消沈💦
で、歩く🚶 13:28
八ヶ岳ロープウェイから蓼科共同浴場までの道のりが今日いちばんの難路だった。しかも、寒い((⛄)) 手袋はインナー手袋でじゅうぶんだったけど、なにしろ寒くってバラクラバをかぶったまま歩く🚶
2016年01月16日 13:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 13:28
で、歩く🚶 13:28
八ヶ岳ロープウェイから蓼科共同浴場までの道のりが今日いちばんの難路だった。しかも、寒い((⛄)) 手袋はインナー手袋でじゅうぶんだったけど、なにしろ寒くってバラクラバをかぶったまま歩く🚶
【ロープウェイ入口バス停🚏】13:37
道路の分岐に出た。歩き始めて30分。車が追い越していくたびにメンタル低め🙍 途中、タクシーが3台お迎えに行ってた。もっとメンタルダウン😵⤵
2016年01月16日 13:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 13:37
【ロープウェイ入口バス停🚏】13:37
道路の分岐に出た。歩き始めて30分。車が追い越していくたびにメンタル低め🙍 途中、タクシーが3台お迎えに行ってた。もっとメンタルダウン😵⤵
暇〜なのでバス停🚏ラリー
‐三室 13:49
ここまでに別荘地というか企業の山荘がいっぱいある。ところどころ廃墟となった別荘もあり。別荘でも、いいなあと思うものも結構あり。住民がいたのは1軒のみ💦
2016年01月16日 13:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 13:49
暇〜なのでバス停🚏ラリー
‐三室 13:49
ここまでに別荘地というか企業の山荘がいっぱいある。ところどころ廃墟となった別荘もあり。別荘でも、いいなあと思うものも結構あり。住民がいたのは1軒のみ💦
⊂襪諒親口 13:54
別荘地。
2016年01月16日 13:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 13:54
⊂襪諒親口 13:54
別荘地。
桜ヶ丘 14:00
続いて別荘地。
2016年01月16日 14:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 14:00
桜ヶ丘 14:00
続いて別荘地。
ず丸平 14:14
都会に近づく(笑) 立派なカフェがありましたが、営業外。
2016年01月16日 14:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 14:14
ず丸平 14:14
都会に近づく(笑) 立派なカフェがありましたが、営業外。
タ禿鯑口 14:28
急に都会になる(笑) 食堂もあらわれたが営業しているかはビミョー。
2016年01月16日 14:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 14:28
タ禿鯑口 14:28
急に都会になる(笑) 食堂もあらわれたが営業しているかはビミョー。
ここはプール平
プール平とは「昭和初期にかけて、湯川財産区は栂の木平と呼ばれていた滝の湯近くの下栂の木地籍に、財産区直営の高原ホテルと温泉プール付き旅館美遊喜館を建設し、付近の地名をプール平と名付けた。」そうです。Wikipedia
ご飯を食べようにもここに来るまでに営業中のお店はゼロ。ここにきてようやく営業中のお店あり。実はお蕎麦で有名なお店なんだそうです。魅力的な案内板があるある。
2016年01月16日 14:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 14:31
ここはプール平
プール平とは「昭和初期にかけて、湯川財産区は栂の木平と呼ばれていた滝の湯近くの下栂の木地籍に、財産区直営の高原ホテルと温泉プール付き旅館美遊喜館を建設し、付近の地名をプール平と名付けた。」そうです。Wikipedia
ご飯を食べようにもここに来るまでに営業中のお店はゼロ。ここにきてようやく営業中のお店あり。実はお蕎麦で有名なお店なんだそうです。魅力的な案内板があるある。
【蓼科共同浴場】14:32
ここまでたどりついた🙌 ほんとは13時のバスに乗って河童温泉に行こうとしたけど、今回はここに目的地変更。結果…よかった。メンタルアップ。露天風呂はないけど地元民の素朴な温泉という感じがいっぱいする👏
2016年01月16日 14:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/16 14:32
【蓼科共同浴場】14:32
ここまでたどりついた🙌 ほんとは13時のバスに乗って河童温泉に行こうとしたけど、今回はここに目的地変更。結果…よかった。メンタルアップ。露天風呂はないけど地元民の素朴な温泉という感じがいっぱいする👏
人がいっぱいいたのでこれが限界。休憩室はないけど、いい温泉だった。お湯加減はあつめだけど、疲れた体にはちょうどいい温度。源泉かけ流しで、硫黄臭はほのかに漂うかどうか。久しぶりにいい温泉♨にであった🙆
2016年01月16日 15:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 15:06
人がいっぱいいたのでこれが限界。休憩室はないけど、いい温泉だった。お湯加減はあつめだけど、疲れた体にはちょうどいい温度。源泉かけ流しで、硫黄臭はほのかに漂うかどうか。久しぶりにいい温泉♨にであった🙆
バスの時間にあわせて温泉♨を出る。気分的にはあと10〜20分はゆっくりしたかった…。というか、八ヶ岳ロープウェイからここまで歩いたしんどさまで、温泉♨にはいって、とんでいってしまった😵💧
2016年01月16日 15:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 15:08
バスの時間にあわせて温泉♨を出る。気分的にはあと10〜20分はゆっくりしたかった…。というか、八ヶ岳ロープウェイからここまで歩いたしんどさまで、温泉♨にはいって、とんでいってしまった😵💧
【プール平バス停】
バス停をたずねた心配な男児に、温泉のおばさんがわざわざ出て来て「バス停はあっちだよー」とバス停を教えてくれました。山では迷わないが、都会で迷う🌀
2016年01月16日 15:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 15:09
【プール平バス停】
バス停をたずねた心配な男児に、温泉のおばさんがわざわざ出て来て「バス停はあっちだよー」とバス停を教えてくれました。山では迷わないが、都会で迷う🌀
バス停🚏にアルピコ交通のバスがやってきた。15:23のバスで帰りました。北八ヶ岳ロープウェイ〜茅野駅¥1250ープール平〜茅野駅¥920=¥330の節約にすぎなかった…💦 歩いた2時間のうち、温泉♨に入れた時間プライスレス(笑)
2016年01月16日 15:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 15:19
バス停🚏にアルピコ交通のバスがやってきた。15:23のバスで帰りました。北八ヶ岳ロープウェイ〜茅野駅¥1250ープール平〜茅野駅¥920=¥330の節約にすぎなかった…💦 歩いた2時間のうち、温泉♨に入れた時間プライスレス(笑)
【桔梗】16:37
6:50-19:00 塩尻駅で遅い昼食 鴨そば ¥480。美味しいよー♪ コンコースは2席で狭いよー💦 先客が1人食べてたら食券買えないよー。狭いのが嫌な人は改札をいったん出て待合室へ。
2016年01月16日 16:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/16 16:37
【桔梗】16:37
6:50-19:00 塩尻駅で遅い昼食 鴨そば ¥480。美味しいよー♪ コンコースは2席で狭いよー💦 先客が1人食べてたら食券買えないよー。狭いのが嫌な人は改札をいったん出て待合室へ。
【北横岳の山バッジ】
北横岳ヒュッテでお買い上げ。¥500。
2016年01月16日 17:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/16 17:04
【北横岳の山バッジ】
北横岳ヒュッテでお買い上げ。¥500。
【山と高原地図, 八ヶ岳, 昭文社 マップル, 2015.3】¥1080
1
【山と高原地図, 八ヶ岳, 昭文社 マップル, 2015.3】¥1080
【佐々木亨, ヤマケイアルペンガイド 6 八ヶ岳, 山と渓谷社, 2008.5】¥1800
【佐々木亨, ヤマケイアルペンガイド 6 八ヶ岳, 山と渓谷社, 2008.5】¥1800
【垣外富士男・津野祐次・中山秀幸, 改訂版 長野県の山 (新・分県登山ガイド, 山と渓谷社, 2010】
【垣外富士男・津野祐次・中山秀幸, 改訂版 長野県の山 (新・分県登山ガイド, 山と渓谷社, 2010】
【深田久弥, 日本百名山, 新潮社, 改版, 2003】
【深田久弥, 日本百名山, 新潮社, 改版, 2003】
【田中澄江, 花の百名山, 文藝春秋, 1980】第32回読売文学賞(随筆・紀行賞)
【田中澄江, 花の百名山, 文藝春秋, 1980】第32回読売文学賞(随筆・紀行賞)
【田中澄江, 新・花の百名山, 文藝春秋, 1995】
1
【田中澄江, 新・花の百名山, 文藝春秋, 1995】
【山と渓谷社編集, 決定版 花の百名山登山ガイド上巻, 2002.3】
【山と渓谷社編集, 決定版 花の百名山登山ガイド上巻, 2002.3】
【花の百名山, EMIミュージックジャパン, 2002】全10巻
【花の百名山, EMIミュージックジャパン, 2002】全10巻

感想

■ヒッキー、雪を見に北八ヶ岳へ→萬来と温泉へ
暖冬だったけど、まわりからみれば白く見える八ヶ岳。レコは白いというよりは緑が目立ちますが、それでも待ちに待った雪山シーズンに、モンスターは無理でも霧氷にと期待をよせてでかけてきました。が…。松本に前泊して飲み🍺、あとは温泉♨と、山行きは三ツ岳に北横岳を加えた最短コースにとどめました。あえていうなら三ツ岳だけでもよかったですが…。そこはせっかくなので北横岳を追加。


■北八ヶ岳へ
▼山屋の居酒屋🍶🏮“萬来”
前日。なんとか名古屋からのしなのに乗車。自由席は比較的すいていて、2人がけをひとりで使える。松本には行き違い列車の遅れで5分ほど遅れるけど、22時前には松本の定番の宿、東横インに到着。とりあえず荷物をおいて、これまた山屋の居酒屋🏮“萬来”へ。しなのに乗ったのは、萬来に行くという目的があったのです。松本はさすがに長野だけあって寒く、通りを歩く人もまばら…なのにお店の中は人がいっぱい。おにぎりセット🍙を頼んだけど 、ご飯ものはもう終わったとのことで、馬刺し、山賊焼き、チーズ揚げを頼む🙏 テレビを見てたら軽井沢のバス事故をやっていた(みんな大学生ということで、お気の毒)。テレビを見ながら生中🍺を飲んではじめの目的達成。次の日は、初期の目的を達成したこともあってか、だいぶ余裕あり。次の目的地の松本駅前のマクドナルドⓂ🍔🍟に行くけど、人がいっぱい待ってて、ここの目的は達成できず…💦

《ヒッキー、マクドⓂ🍔🍟で朝のソーセージエッグマフィン+ハッシュドポテトをゲットできず、はやくもモティベーションがさがる…》

▼北八ヶ岳ロープウェイへ
あずさに乗って、ちょっと偉くなった気分で、茅野駅へ。センター試験初日ということもあってか、受験生が多い。北八ヶ岳ロープウェイ行きのバスに乗る。今年は雪が少ないこともあってか乗客も少なめ。おかげでバスも余裕を持って座れました。途中の車窓からは霧ヶ峰や蓼科山がみえたけど、どこも雪なし。北八ヶ岳ロープウェイの山麓駅でも、雪がないためか、乗客が少なめで、定時について、始発便に乗ることができました(バスに乗ってロープウェイの始発に乗れるとは💦)

《バス🚌で行って、始発ロープウェイに乗れていきなりテンション高めになるヒッキー(笑)》

▼三ツ岳 ついでに北横岳
山頂駅では予想通り、雪は粉砂糖状態。アイゼンは要らないので、ノーアイゼンでさっさと登る。北横岳ヒュッテで、前回買わなかったゴゼンタチバナの山バッジを買って、テルモスにいれてきたお湯を飲んで休憩。休憩している間に何人かに追い越される。出発直前に追い越していった初老の方はウッドシャフトのピッケルを持ちながらあがっていかれた(かっいいぞー👏)。北横岳ヒュッテから山頂まではすぐ。山頂についたらだいぶ眺望が広がって、素敵。ここらはモンスターがみれる時期だけれども、今年は雪がなくって霧氷。それでも雪がみれて気分爽快に北峰へ(北峰で写真を撮ってもらう)。北横岳ヒュッテに戻ろうとすると、どんどん登山者があがってきて、人気の山なんだなあと実感。北横岳ヒュッテでふたたび休憩して、今日のメイン、三ツ岳へ。ここもモンスターではなく、霧氷に粉砂糖。トレースも新しいものだけ。先行者がIII峰までいたけど、それから先はノートレースでした(ですが…。I峰からは何人もあがってきてビックリ👀〜ここにこんなに人がいるとは…)。以前きたときは「前は地形図を見ながらでないとわかりにくかった」とどなたかおっしゃられていましたが…。III峰からI峰まで、お手軽な岩場と眺望を満喫するも、I峰からの降りと、雨池山からの降りではシリセードもできず…💦 そのまま普通に降りる。

《人が少なくて、のんびり雪山を楽しめたけど、シリセードができずにテンションがさがるヒッキー》

▼温泉…河童温泉から蓼科公共浴場に変更になったけど、これが大正解👆
雨池峠から縞枯山荘を経由してロープウェイに着いたのが、12時半前。事前に調べておいたバスの時間にあわせて降りようと、第1展望台で休憩+荷物整理。ロープウェイで降りたら、バスの時間がなぜかネットでおとした時刻表と違う💦 意気消沈するも、歩きはじめる(次のバスまで2時間もあるので…ボソッ)。最初は、まっいいかあの気分だったけど、寒さと次から次に追い越して行く車に、タクシー(駅まで¥7000)まで追い越され、しんどさのみが残る…💦 1時間ちょいあるいて温泉♨に到着。バスまで50分はあったので、ここは温泉と、温泉♨タイム♪ 実はこの温泉♨、大正解で、ボディソープしかないし蛇口の調整もままならないけど、お湯が最高で、疲れどころか、意気消沈した気分も忘れちゃいました(笑) 温泉のおばさんにバス停の場所を聞いたら、表まで出て来て教えてくれました(感謝) バス停で10分ほど待って茅野駅へ。電車の便の下調べをしていて、16:08のあずさを買ったら、なんと、16:08発はあずさではなく、各駅停車。あわてて払い戻しをしてもらって(駅員さんは、買うときにあれって顔をされていましたが…💦 駅員さん、ごめんなさい)帰りました。

《バス🚌に乗れず意気消沈するも、温泉♨に入ってすべて忘れる→温泉♨まで歩いたしんどさはレコの感想を打ってて思い出すヒッキー😃💡》


■今回の山行
今回はマクドナルドⓂ🍔🍟はスルーしましたが、お手軽観光登山(誰でも行ける北横岳と、ちょっと慣れれば行ける三ツ岳+雪をフミフミ→ではなくザクザク+体力の維持)はできました。寒波が次々に来たら八ヶ岳も雪をフミフミできますねえ(キット…ボソッ)。筑波山で、バスに難儀されたtaktak6125さんから「バスの時間にはご注意を」といわれていて、しっかりのりすごして1時間半くらい歩いて温泉までいくはめになりました〜。

《終わりよければすべてよし。きっと来週の一級の寒波で1ヶ月遅れの雪が積もると期待してますが、あと何回か寒波がないと雪は実感できませんよねえ🙍》


■山と渓谷2月号…山行とは関係ありません
以前は山と渓谷を毎月購読していましたが、最近はもっぱらランドネにかわり、ヤマケイは本屋さんで立ち読みをする程度。2月号は、遭難特集。所詮他人事ですが、山に行ってる以上、どんな低い山でもリスクはある(保険にはいらないぶん、慎重に行動してます)。事例のうち2つがヤマレコユーザーでビックリ👀 御池のuconさんと真教寺尾根のuedayasujiさん。2人ともヤマレコ内では賛否両論ありますが、ヤマケイでは冷静に第三者から分析をされてます。+御池の謎もあり(結論が鈴鹿の魔物にならないとこがさすがにヤマケイ👏)。ネット社会になって、遭難もネットに左右されているのでしょうか? ヤマレコの使い方は、自分的に、事前に計画(アクセスなど)をヤマレコでしておいて、あとで写真をあげながら反省をする+データが消えたときに写真📷も残るので、けっこう使える。年数がたてば、知り合いも増えて、岳連に行くよりもお手軽。ヤマレコユーザーが、uconさん、uedayasujiさんに続けてあらたなるヤマケイのネタにならないよう祈るばかり…。


■前回までのレコ📝
2014年03月09日(日)【天狗岳(渋の湯ピストン)〜大雪から一変!快晴の八ヶ岳!黒百合ヒュッテでまったり登山】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-414512.html
2014年01月12日(日)【三ッ岳(北横岳→縞枯山周回)〜岩に萌えたウキウキ登山…〈冬の八ヶ岳テクテク歩き(2)〉】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-393573.html
2014年01月10日(金)〜2014年01月11日(土)【天狗岳にて撤退:北から南へ八ヶ岳縦走(渋の湯から)〜荒天だけど楽しかった雪山の1日〈冬の八ヶ岳テクテク歩き(1)〉
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-393206.html
2014年01月04日(土)〜2014年01月05日(日)【硫黄岳(美濃戸口ピストン)〜山頂はホワイトアウトながら楽園のような赤岳鉱泉でマッタリ小屋泊】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-390896.html
2013年12月28日(土)〜2013年12月30日(月)【天狗岳(渋の湯ピストン)〜冬の八ヶ岳でマッタリとテント泊のはずが...】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-386696.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1693人

コメント

八ヶ岳ブルー!
edusさん こんばんは
北横お疲れ様でした。ピラタスRW(今は違う名前でしたね)使えば1時間半くらいで別世界。お手頃ですがいい山ですよね。
やっぱり雪が少ないですね。例年ならオオシラビソの木がスノーモンスターになっていてもおかしくないし、北横ヒュッテまでの道でラッセルが必要なところもあるのに・・・
この調子では坪庭でスノーシューやワカンでのハイキングもまだまだですね。
(来週は寒くなりそうなので雪が 期待出来るかな)
でも八ヶ岳ブルーの空の下 楽しめて良かったのでは?
2016/1/16 22:59
Re: 八ヶ岳ブルー! ホワイトはまだまだ
こんばんは♪
北八ヶ岳ロープウェイですねえ♪ 今年はめっちゃ人手が少ないですよ♪ だからといってがらがらではないところにこの山の人気がうかがえますねえ。どちらかというと、スキーヤーやボーダーが少ないかなあ。

今年は暖冬ですが、雪はゼロではないところにさすが八ヶ岳と(笑) ただし積雪はいつも胸まではまったりするんですが、今年は岩がゴツゴツ。シリセードポイントも歩いて降りてるんで時間ばっかかかりました。

ですが…。八ヶ岳ブルーは最高ですねえ。雪がなくってあったら“空の青”と“岩の黒”がもっときれいなんですけどねえ。

松本にお越しの際は萬来へぜひ。
2016/1/16 23:14
北横岳
edus さん、こんばんは。
予言しちゃいましたね、バス。
edus さんのことだから準備万端だろうと思っていましたが、手元の資料と違うとなると。
少しでも時間があれば、バス停でもチェックしておいた方が安全なんですねぇ
しかし雪の白と空の青、なんという美しさでしょ。
羨ましい限りです。
そして最近の変則日帰りピストン頑張ってますね。
この先も楽しみにしてますよぉ♪
2016/1/17 19:45
Re: 北横岳
taktakさん、こんばんは♪
ええ、バスにおいてかれました〜。
準備万端に下調べをしていきましたが、ネットからおとしたのは昨年のものだったようで…。
しかし、お手軽に行ける山ですが、しっかり雪は見れましたよー
最近は、ガチの山から、お手軽観光登山、温泉♨付きにはまってますよー。いくたびにもう1泊しておこうかなあって思いますが、なぜか帰っちゃってますよ(笑)
この先は…。うーん、京都1周トレイルかなあ(笑)
2016/1/17 20:41
されど八ヶ岳
edusさん
こんばんは
やはり八ヶ岳良いですね。
白と青のコントラスト最高です。
しかしここでも雪が少ないですね。
先日モンベルでチェーンスパイク買う際に店員さんとお話させてもらう機会があったのですが
天狗岳も同じで岩が見える場所もありチェーンスパイクでも大丈夫かもなんてお話されていました。
これからの寒波に期待ですね✨
2016/1/17 20:28
Re: されど八ヶ岳 やっぱり温泉
こんばんはー
周囲の山から八ヶ岳をみてましたが、白かったので、雪はないだろうなあと思いながら行っちゃいました。
雪は少なかったですが、八ヶ岳ブルーは期待どおり
30cmをきったら、岩がゴツゴツしてアイゼンよりもチェーンスパイクのほうが歩きやすいです。ほんとはもう1泊して天狗か硫黄に行こうと思いましたが、岩がゴツゴツして逆に歩きにくいかなあと、即名古屋へ帰還(笑)
雪がもっと積もってしっかりすると、歩きやすくなりますねー♪ 寒波に期待。鈴鹿にも積もって欲しい…
2016/1/17 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら