記録ID: 79599
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
常念岳〜蝶ヶ岳
2010年09月24日(金) ~
2010年09月25日(土)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 26:48
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,981m
- 下り
- 1,970m
コースタイム
9/24 7:07三股駐車場7:22-7:28登山口-11:02前常念岳石室11:24-11:34前常念岳-12:32常念岳12:39-15:43蝶槍-16:00-横尾への分岐-16:28蝶ヶ岳ヒュッテ9/25 6:34-6:39蝶ヶ岳-6:45蝶ヶ岳ヒュッテ6:52-8:31まめうち平-9:16力水-9:33登山口9:39-9:55三股駐車場
天候 | 1日目:雨のち晴れのち霧 2日目:霧のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道は交通規制中だった。(日祝は除く) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポスト有り、トイレ有り(指導員が6時〜13時頃まで駐在) 蝶ヶ岳へのルート(力水辺り)でクマ目撃情報多い。 当日は林道にて小グマの目撃情報があった。 登山口〜前常念岳(樹林帯は目印が殆んど無いが分かり易い。前常念岳手前の岩場は傾斜がきつい、黄色のペンキ印有り。) 前常念岳〜常念岳(稜線散歩感覚で気持ち良い。常念岳直下は急登。) 常念岳(山頂は狭い) 常念岳〜蝶ヶ岳(岩場は傾斜がきつく浮石多いので注意、赤ペンキ印多くて分かり易い。樹林帯はなだらかな坂だが一部大きく下り登り返す、途中に小さな池がある。ハイマツ帯を過ぎるとザレ場になる。) 蝶ヶ岳〜登山口(樹林帯は分かり易い。力水辺りから一部渡渉有り。) 水場は蝶ヶ岳ヒュッテと力水辺りのみ 下山後、ほりでーゆ〜四季の郷 入浴料500 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する