ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 79603
全員に公開
講習/トレーニング
六甲・摩耶・有馬

六甲全縦トレ 東っ側(六甲ケーブル山頂駅〜宝塚)

2010年09月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.5km
登り
800m
下り
1,488m

コースタイム

7:16阪急六甲駅-(市バス-六甲ケーブル)-7:40六甲ケーブル下駅-7:50六甲ケーブル山頂駅-8:10記念碑台-8:35高山植物園前(ルート間違い引き返す40分ロス)-8:55記念碑台-9:15六甲ガーデンテラス9:20-10:10六甲最高峰10:15-(魚屋道に入り引き返す6分程度ロス)-10:37縦走路分岐点-11:10船坂峠-11:28大平山下-(ルート間違い引き返す20分ロス)-12:02大谷乗越-12:35岩倉山(昼食)13:00-13:10塩尾寺-13:40宝塚
天候 くもりのち晴れ(風強い)
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
阪急六甲駅7:16-(神戸市バス)-六甲ケーブル下駅7:40-六甲ケーブル山頂駅7:50
コース状況/
危険箇所等
六甲全山縦走大会の東側のルートを歩く。六甲最高峰を過ぎたトンネルの上(後鉢巻山)を歩くところは熊笹が生え放題で足元も見えず。
縦走路分岐から塩尾寺まで急な下り2箇所程度あり。
岩倉山から塩尾寺の間、流水で土が削られ、歩きにくい。
温泉は宝塚温泉(ナチュールスパ・男女で値段が違う)
六甲ケーブル下駅
これから一気に山頂へ上ります。
山歩きとしては邪道か?
2010年09月26日 01:40撮影 by  P506iC, DoCoMo
9/26 1:40
六甲ケーブル下駅
これから一気に山頂へ上ります。
山歩きとしては邪道か?
みよし観音付近からガーデンテラスを
2010年09月26日 01:40撮影 by  P506iC, DoCoMo
9/26 1:40
みよし観音付近からガーデンテラスを
ガーデンテラスからの眺め
午前はあまり天気が良くありません。
2010年09月26日 01:40撮影 by  P506iC, DoCoMo
9/26 1:40
ガーデンテラスからの眺め
午前はあまり天気が良くありません。
ガーデンテラスからは車道を行ったり来たり。
2010年09月26日 01:40撮影 by  P506iC, DoCoMo
9/26 1:40
ガーデンテラスからは車道を行ったり来たり。
六甲最高峰
見晴らしは、良くありません。
2010年09月26日 01:40撮影 by  P506iC, DoCoMo
9/26 1:40
六甲最高峰
見晴らしは、良くありません。
縦走路分岐からは、林の中の道が続きます。
2010年09月26日 01:40撮影 by  P506iC, DoCoMo
9/26 1:40
縦走路分岐からは、林の中の道が続きます。
住宅地に下りてきました。ゴールは目前。
2010年09月26日 01:40撮影 by  P506iC, DoCoMo
9/26 1:40
住宅地に下りてきました。ゴールは目前。
目的地到着後は、お決まりの・・・。
ビールの宣伝の写真みたいになってしまった。
2010年09月26日 01:40撮影 by  P506iC, DoCoMo
9/26 1:40
目的地到着後は、お決まりの・・・。
ビールの宣伝の写真みたいになってしまった。
撮影機器:

感想

今日は、11月に行われる六甲全山縦走大会の下見&トレーニングに行ってきた。
メンバーは私と隊員3号の二人。
コースは、大会後半部分の記念碑台から東っ側。約20km。
天気は曇り。涼しいというより、朝はちょっと肌寒い。

見習い隊員・徳ちゃんは日曜なら参加できるとのことであったが、大会参加者を優先したのだ。すまぬ徳ちゃん。
自主トレに精を出してくれ!

7:00阪急六甲駅集合。市バスに乗り継ぎ、六甲ケーブルのりばへ。
今日はカンツリーハウスでガガガSPのライブがあるのか、朝から若者も多い。
私も3号も六甲ケーブルは初めて乗るものだから、ちょっとおのぼりさん的に窓のない車輌に乗り込んだ。出発っ、進行〜!
って、結構寒いじゃん。しかもそんなに眺めが良い訳ではない。
早速、上着を取り出すことになろうとは・・・トホホ。

約10分の空中散歩。
山歩きをしに来ているのに、山頂までケーブルを使うとは何と邪道な・・・。
まっ今日は、下見なので勘弁してもらおう。

7:55山頂駅をスタート。縦走路の通過点記念碑台までとりあえず行く。
途中、3号から高校の同級生(友達)がヤマに登りたいって言ってるとのこと。
しかも独身女性。それも二人。
私は大歓迎だが・・・この前からの5号(以下「姉御」という)とのやり取りが頭をよぎる。
この前からの姉御とのやり取り(やり取りというか命令)はこんな風だ。
「隊長(私)は独身女ばかり集めてヤマ連れてって、確実に彼女たちの婚期を逃さしている。責任もって若い男性を連れてこなアカンで」というのだ。
そうなのだ。うちの会はメンバー6人のうち女性4名。そのうち3名が独身なのだ。
こんなことを言われているのに、この上2人も独身女性が増えたら・・・あぁ、怖い。
蛇足だが、姉御が若い男性を連れて来いと言うのはもうひとつ理由があるのではないかと最近思っている。それは、姉御が若い男のエキスを吸いたいからだと思う。
事実、姉御は最近加圧トレーニングというものに精をだしている。そこの兄ちゃんがイケメンらしく、整体もやっているとのこと(本業は整体の方みたい)。若いのに触られると、こっちも若返るというのである。
そんな姉御である。俺に若いの連れて来いというのも、少なからず下心があるはずだ。!
(姉御、すみません。今日は参加してないのに、また登場させてしまって。m(_ _)m 姉御を出すと話が盛り上がりますもんで・・・)


とにかく、そんなこんなで記念碑台にたどり着く。記念碑台とは何だろうと行かなくていいけど、ちょっと上まで上がってみた。外国人のおっちゃんの銅像があるだけで特にこれといったものはない。ちょっと期待しすぎた。

では、今日の本題へ。
まずは、ここからガーデンテラスまで。(地図を見ていなかったため、この後痛い目に・・・)
舗装路を快調に歩く。歩くこと20分、高山植物園辺りまで来てふと気づく。確かこの辺りゴルフ場の中を歩くんじゃなかったっけ???
あわてて地図をリュックから取り出す。
やはりそうだ。出だしから間違えた。ガーデンテラスはすぐそこであったが、律儀な僕と3号は、引き返して六甲山小学校〜ゴルフ場を抜け、みよし観音、ガーデンテラスへ。約40分のロスであった。痛ーっ。

午前は天気も今ひとつ。ガーデンテラスからの眺めも曇りがち。風もきつい。
休憩もそこそこに歩き出す。
ここからは車道を行ったり来たり、ちょっと登り、また下る。ってのが続きます。
大会では車道も歩いていいようだが、律儀な我々はホンモノの縦走にこだわる。
(本番は、ヘロヘロになってて、そんなことを言えないかも知れないが・・・)

とりあえず六甲最高峰へ。行かなくても良いが一度はいっとかなければねっ。
って、HPとかに書いてあるけど、あまり大した場所ではない。
例えるなら札幌の時計台とか渋谷の忠犬ハチ公・・・かな?期待しない方が良い。

遅れを取り戻すためさっさと最高峰を後にする。
最高峰を下って車道に出た一軒茶屋のところ、また道を間違えた。
魚屋道の方に入っていってしまったのだ。出だしが車道と平行だったのでついつい。
でもここはキズは浅かった。歩いて早々下っていたので、こんなに下るはずはないなと・・・。あぁ、危ないところだ。
引き返し、正規のルートをたどる。
しばらく行くと縦走路分岐。ここから下りが続く。

しかし今日は疲れないし、汗もさほど出ない。休憩もほとんど取らず。
やはり真夏のトレーニングが効いたみたいだ。
あのときは汗が噴出していたし、水分もガバガバ取っていた。体中の水分が全部入れ替わってんのとちゃうかって思うぐらい。(そんな訳ないやろ!(一人ツッコミ))
それに比べると今日は快適この上ない。努力は裏切りませんなぁ〜、ウンウン。

縦走路分岐からは、林の中の道が続く。
ちょっと同じような風景が続き、単調な感が否めない。
目標物もあまりなく、自分がどの辺りを歩いているのかもわからなくなる。
相変わらず風も強く、何やら風切音が聞こえている。もしかして大平山のNTTの鉄塔か?と思ったら、すぐ視界が開け大平山の下の舗装路に出た。

舗装路を駄弁りながら歩いていたら、またまたコースを間違えた。
どんどん舗装路を下っていき、ヘアピンカーブが連続するところに・・・。自動車の音も聞こえてきます(棚越新道)。何だかえらく舗装路を下るなぁって思っていたら・・・やはり。
またまた律儀な僕たちは引き返す。(そのまま進んでも良かったんですけど)
ロスすること20分。注意してたのになぁ〜???
引き返して気づいた。間違えたところはカーブの外側。下ったときは、自然にインコースを歩いていた。なおかつ標識が舗装路からちょっと入ったところで、高さも低いので、気づかなかったようだ。どうしても自然に人間はカーブを曲がっているとき進行方向つまりカーブの内側を見るくせがあるからなのだろう。
まっ、これで下見の甲斐もあったということだ。
本番はヘロヘロだろうから、本番で間違える方が痛手だ。とポジティブに行こうではないか。

大谷乗越を越える。
そろそろ腹が減ってきたが適当なところがないので、ドンドン進む。
もう塩尾寺まで行ってしまおうか、って思ってたら「この先眺めよし」の案内。
岩倉山の鉄塔の下です。
大阪平野も一望。伊丹空港や阪神競馬場、甲山もすぐそこに。
この時間になると天気も良くなり、眺めもサイコー。
日当たりが良すぎますが、ここでしばし昼食をとる。
大好きなゆで卵をほおばり、さあゴールまであと少し。

岩倉山から塩尾寺までは道があまりよくない。
そういや大会当日は、縦走路分岐あたりからは周りはもう暗いかも知れない。
足元も悪いところもあるし、急なところもある。結構注意が必要だな。

そうこうしているうちに塩尾寺を過ぎ、舗装路へ。あとは一気に下るのみ。
ゴールのホテル若水の屋根も見えてきた。
ゴール手前にはローソン。ローソンには「酒」の看板も。

13:40 ふぅ〜着いた。
ローソンに駆け込みビール、ビール。
私は迷ったがロング缶に、3号はこの後 車に乗らねばならないのでノンアルコールビールを・・・乾杯〜っ!
プッハァ〜、やめられまへんな。このひととき。
(歩道を歩いている人には、どう見られていたんだろう、この姿)

3号はかなり鍛えられている様子だ。
今日は結構、ええペースであるいたが全くこたえていなかった。
ただ本人は登りが弱いと分析している。
来週は縦走の西っ側。須磨浦公園から摩耶山あたりまで歩こうと思う。
それが歩けたら、かなりの自信につながるだろう。
さっ、来週の30kmがんばろ!

来週は、2号も参戦。
姉御はどうするのだろう???
4号・ペーターよ、トレーニングしなくて大丈夫か?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1625人

コメント

トレ
おはようございます。
縦走大会に向けて、トレーニングと下見ですね
見てたら、元気が出てきました
お互い頑張りましょう
2010/9/26 6:36
頑張りましょう!
mizuponさん、おはようございます。

mizuponは、以前、この東側を夕方から夜にかけて、歩かれたんですよね。
暗くなると、結構厳しいところも何カ所かありそうで・・・。
昼間ですけど、1回歩いてるのと歩いていないのとでは、心の準備が違いますしね。

来週は、西側をちょっと長丁場になりますが歩いてきます。
目的地までたどり着けるか心配ですけど。

mizuponさんもトレーニングに励まれているようで・・・お互い頑張りましょう
2010/9/26 11:10
みなさん がんばってますね
yahoo8さん おはようございます。
トレーニングがんばってますね。
大阪に住んでいたので東六甲縦走路は歩いたことが
ありますが 事前に歩かれてるのはいいと思いますよ。
でも よほどの健脚じゃないと日没までに塩尾寺は
難しいと思おうので mizuponさんのように一度
夕方歩かれてたほうが安心かもしれませんね
2010/9/26 11:23
とりあえず、来週
miccyanさん、ありがとうございます。

確かに・・・というか間違いなく東六甲を歩く頃には辺りは暗くなっています。
時間があれば一度行っておきたいと思います。

それより何より来週、西っ側を歩いてきます。
ここで音を上げるようじゃ、東六甲にもたどり着かないし・・・
とにかく来週、来週
2010/9/26 20:39
計画通り練習されましたね!
こんばんわ!happy01paper
山行計画通り練習されましたね!
まだまだ余力がありそうなので
強いて言えばケーブル下から
でも歩けた感じですねsmile
私も今週末合同練習で西側から歩く予定です。
お互い頑張りましょう
2010/9/26 22:13
頑張って行きましょう!
そうでしょ。
ケーブル乗るのは、ちょっと邪道かな(?)って思ってましたけど、まっ来週、結構歩くので良いかなって 楽な方、選んでしまいました。

TakaSyuuさんも来週、西側から歩くんですか。
お互い頑張りましょう
2010/9/26 23:31
お疲れ様
本日、腹痛のため欠席の5号です。なんか、私が南国でぼけてる間にトレーニングに精出されていてびっくり

そうよ、なんで、不参加の私まで記事になってんの。まあ、若い男性のエキスってとこは、間違いなく事実かもね。もう、この年になると恥じらってる場合でもない。本能のまま生きてますので。

それより、独身女性ばかり増えてって隊長的にはハーレムだけど、ちゃんとお世話しないとあかんでー
2010/10/2 14:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら