記録ID: 800298
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
これぞ厳冬期八ヶ岳!赤岳登頂ならずも楽しい2日間でした♪( ´▽`)
2016年01月19日(火) ~
2016年01月20日(水)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 29:57
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 973m
- 下り
- 1,175m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:40
距離 5.6km
登り 714m
下り 180m
2日目
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:57
距離 11.4km
登り 279m
下り 990m
天候 | 2日間とも雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
美濃戸までは4WD車、車高の高い車、タイヤチェーン必須です タイヤチェーンのないエクストレイルとフォレスターがスタックし戻ってきました |
コース状況/ 危険箇所等 |
北沢は人通りも多くトレースもはっきりしていて比較的歩き易いです 南沢はスノーシュー、ワカン推奨、ない場合はラッセルの覚悟、また時間に余裕を見て入りましょう 北横はスノーシュー、ワカン無くても行けますが、現状はあったほうが圧倒的に楽です |
写真
感想
行ってきました厳冬期八ヶ岳!
赤岳行って天望荘に泊まる予定だったため、今回は無理と判断し一度は中止にしたのですが、みんな休み取ってたため山行きたくてうずうず・・・
天望荘は諦め、赤岳鉱泉泊まりに変更し、赤岳は登れればラッキーといった感じで計画を練り直してとりあえず八ヶ岳へ行くことにしました。
一時は高速道路も通行止めが多くみんな本当に集まれるのか不安でしたが、Oさんは茨城から、KIさんは京都から、KOさんは埼玉からなんとか駆けつけてくれました!
ほんと皆さんの山バカ度には頭が上がりませんm(._.)m(笑)
今回、赤岳登頂はなりませんでしたが、厳冬期の八ヶ岳を思う存分楽しんできました♪
ラッセルオンパレードでヘロヘロになりましたが、改めて厳冬期の冬山の厳しさを思い知りました。
今まで積雪期に赤岳は何度か登りましたが、今までのはなんだったのか・・・
今回と比べると今までのはコースタイムも難易度も夏山とさほど変わらなかったような気がします。
こんな経験が出来ただけで大満足です。
メンバーにも恵まれほんとに楽しい2日間でした♪( ´▽`)
同行いただいたOさん、KIさん、KOさんほんとにありがとうございました*\(^o^)/**/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3741人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f739aa06c079a079af730e7dbf7c5fe4f.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ぞうさん、こんばんは〜
最近、勢力的に山に行ってますね
早速、鼻水を垂らしている写真を探してみたのですが、
どうやらNo.108がなんとなく、ひげとともに鼻水が凍っている感じが透視できました
ラッセル隊長のおしりにあるもの、う○こだと思ったらチェロキーでしたね
安心しました
しぇ〜のポーズも古めかしくて新鮮です
昨年は五郎丸ポーズがはやりましたが、今年は何がはやるのでしょうか?
池乃めだかのネコの真似で山頂の標識をひっかいているポーズとか、
寛平の真似で、山頂の標識に「かいーの」なんてどうですか?
村男さん、こんばんは
ラッセル祭りだったので寒さなんて感じず汗だくですよ
でも鼻水は垂らし放題ですけどね
多分全部鼻水垂らしてるんじゃないでしょうか
チェロキー、なかなかリアルな感じですよねぇ^^;
ラッセル隊長はおちゃらけ隊長でもあるので今回もいっぱい笑わせてもらいました
村男さんも足が大変なことになってますが、早く治って大好きなゲレンデや山に行けるようになるといいですね
しばらくは我慢我慢でしょうが、ゆっくり休んで早く治してくださいね(つД`)ノ
おかしいな、月曜にOくんと中止になっちゃった
夜にはzo-roヒュッテにいるし! KOさんまで!
みんな山バカですね(笑)
山頂までは行けなかったようですが、楽しさが想像出来ました
若頭のラッセル隊長おつかれさまです
話題沸騰の(笑)テムレス、私も早くつけたいわ
親分、こんばんは
結局赤岳鉱泉泊まりになっちゃったし、親分も来れば良かったのにぃ
赤岳には登れなかったけど楽しかったし行って良かったです
一時は中止にしたけど、みんな休み取ってたから居ても立ってもいられなかったみたい
ラッセル隊長、若頭まで出世したんだ
若頭には本当いっぱい笑わせてもらいました
若頭のテムレスの威力を目の当たりにし、早速ポチらせていただきました
テムレスデビュー楽しみじゃ
こんにちは(^^)
赤岳のレコ、待ってたわりには閲覧が今になっちゃいました( ´艸`)
ラッセル、すごく大変だったようですね。
それに、すごい雪!!
見事に厳冬期でしたね!
私も、次の土日が赤岳予定です。
今日明日の最強寒波で果たして?ですけどね(^-^;
また、顔を忘れないうちに飲みに行きましょう🎵
tokoさん、こんばんは
赤岳のレコ待っててくれたんですかぁ
それなのに赤岳登頂できなくてすみませ〜ん
この日はとてもじゃないですが、山頂まで辿り着ける状態ではありませんでした^^;
でも貴重なヴァージンスノーをラッセルすることが出来たのでそれはそれで楽しかったですよ
tokoさん達は来週の土日に赤岳予定なんですね
その前に、今日明日であまり雪が降らなかったら、お先に赤岳リベンジ行って下見してきますね
でも今度はソロ予定なので、びびって他のとこに予定変更してたらすみません
はい、またこちらにお越しの際には飲みに行きましょうね*\(^o^)/**/
エーーーー?(;゚д゚)
お先に赤岳リベンジーーーー?
しかもソロ!!!(;゚д゚)
気をつけて下さいね!!
レコ、チェックします( ´艸`)
いつものことですが、ソロで行く時はドキドキ半分、ワクワク半分です
来週の火曜〜水曜と、今の所天気良さそうなんですよねぇ
今日〜明日にかけて、あまり雪降らなければ良いのですが、またドカ雪来たらソロでは無理だと思うので、諦めます
レコ、チェックお願いします(`_´)ゞ(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する