西穂独標 *白銀の穂高をその目に*
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:12
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,765m
- 下り
- 1,755m
コースタイム
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 6:13
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
荷物6kg以上は片道300円。登山者はほぼ確実にとられるのでは?と思いました。 釜トンネル手前のトンネルのひとつが真っ暗で走行とても怖かったです。 安房峠は冬期閉鎖のため安房トンネル利用片道軽自動車620円、ETC使えます。 新穂高温泉まできれいに除雪されていました。駐車場は冬期無料なんでしょうか?この日は無料でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
当日朝は−10℃以下に冷え込みましたが道路はドライで無問題。 |
その他周辺情報 | 人気の温泉、平湯の森に立ち寄りました。大人一人500円 |
写真
感想
絶好の登山日和となった今日、西穂独標までいってきました。
ロープウェイの時間の都合もありまったりスタートでしたが新穂までの道中より天気のよさに自然とテンションも上がってきます。
暖冬といえどもさすが北アルプス、雪の量は八ヶ岳の比ではないです。
ロープウェイでの移動まではアジア諸国の富裕層の皆さんに囲まれ異国情緒抜群でしたがそこから先はジャパンアルプスの絶景と新雪を堪能できました。
あっという間に西穂山荘に到着、時間も押しているのでさっさと独標へ向けて歩きます。稜線は風もなく360°ゼッケイ。。時間ないのについつい立ち止まって撮影会。
そうこうしてるうちに独標到着!記念撮影してたらガスが湧いてきてあっという間に真っ白に。独標までの計画なのでとっとと下山しますがイマイチ消化不良気味です。もうちょっと先まで行ってみたいですね〜。
下りは先ほどまでと打って変わって視界不良&西風の中を早歩きです。山の天気、昼を境に急変でした。
かなり時間を巻くことができたので山小屋でまったり、下山後の温泉も堪能でき素晴らしい山行になりました。同行のお二人ありがとう&お疲れ様〜〜^^
今シーズンの目標のひとつ、西穂独標。厄年トリオで挑みました
結果的には私個人は反省しか残りませんでした…(._.)
まずロープウェイの割引連絡券、途中のコンビニで買っていけばいいやと思ってましたが買い方が分からず手こずり、また平日の通勤ラッシュにも巻き込まれ大幅に出発を後らせてしまいました。計画全体に影響させてしまい申し訳なかったです。下調べが足りず
メンバーの皆さま申し訳ありません…
天気はあたしの中では今シーズン一番だったと思います。お昼時までは。。。
北アルプスとは思えないほどの無風で雲一つない晴天
最高の景色に感謝(>人<)
初めて出会う冬の穂高の美しさ、言葉になりません
丸山周辺まではのんびり絶景歩きを楽しめました
独標手前から下山してくる登山者を見て気か引き締まりました
トラバースが何ヵ所かあったけど足場が狭く雪質によってはかなり危険かもとおもいました。
独標直下、鎖のある岩を通過後はピッケルも効かず手かがりもないのでアイゼンをしっかり効かせて登り上げました。下りのことを考えたら不安でいっぱい…
ステップがしっかり切ってはあったけど、幅が広く下りは怖かったですね
ピークについてから西穂へ続く稜線の美しさに目を奪われました。同時に人を寄せ付けない風景に恐れも感じました。
いつもはならいつかこの先も…と想いを馳せているけど今回はちがいました。トレースはあったけどその先に対して全く現実味を帯びてこなかったです。
uraさまは正反対ですでにその先を見据えていました。独標ではものたりない様子。
独標まででゴメンね、uraさま
下山時にも目の当たりにしたuraさまの技術力の高さ。去年の不帰のあたりから実感してはいたけど今回歴然とその能力を目の当たりにした気がしました。
前を歩いててもらえると心強いです。
独標直下の下りはスリップが怖くて後ろ向きで臨んでみたものの、恐怖感で足が出なくなっちゃいました。初めての経験でショックでした…
後からIくん落ち着いてアドバイスくれたおかげでパニックにならずにすみました。結局いつも通り前向きでの下降のほうが安定して下れてすぐに落ち着いて歩けました。その時にやっぱり普段の経験、あと自分の力量を知ることが大切だなって思いましたね。
過信はダメだけどある程度の自信をもってのぞまないと今回のようになるのかなと。
今回の山行、あたしにはまだ早かったのかなと反省しました。
でもまたここに帰って来たいという思いが強くなったので、経験を積んでまたチャレンジしたいです。
のんびり自分のペースで。
無事帰ってこれたことに感謝して、次につなげていきたいです。
ダメダメな感想になっちゃって申し訳ないけど自分への戒めのためにも書かせてもらいました。
treetop83さん こんにちは〜
uradooriさん その他さん
初めまして〜
まさかあのときスレ違いしてたなんて
失礼なかったか心配です
美しかったですね〜
あのいい天気が、、、
ガスの早さ あっという間でしたね〜
あ〜!
あの岩の上に立たれるなんて!
ふわりには無理でした
卜伝の湯 ふわりも気になりました〜
お疲れ山でした〜!
ふわり
fuwariさんはじめまして!
どこかですれ違っていたんですね。午前中はほんとに穏やかな天気でしたね。
午後の崩れた天気も含めて北アを堪能できた1日でした。
山行拝見させて頂きましたが晴れ男さんですね〜!(女性かと勘違いしてました。。
まさかの偶然でした♪
訪れる山が同じだってお話した矢先の出来事でしたね(*´︶`*)♪
どこ??どこなのー??と思い返しても必死だったのであまり覚えておらず本当に残念です…
本当お話したかった…(´・ω・`)
こちらこそ失礼なかったか心配です
岩の上にひょいひょい行っちゃうuraさま、見てるほうが怖かったです(>_<)
あたしも同じく真似はできません(^^)
アルプスの酸いも甘いも体験できた貴重な1日でした
あの絶景、ふわりさんと共感できてたなんて嬉しいですよ♪
同じ景色、レコで改めて楽しませてもらいました!
あまり余裕がなかったからなおさら今になって感動しました
お互い、お疲れさまでした!
またお会いできますように☆
西穂いい天気でしたね!モフモフですし!
駐車場は鍋平(冬季閉鎖)と新穂高口の観光客用のゲートのところは冬以外はは有料です!
tora75さんはじめまして!
情報いただきありがとうございます!
いつも人任せなのでもっと自分で調べないと、反省しきりです。。
発券機でJTBの商品番号を入力すると簡単に買えますよ!JTBのホームページに出てます!
わからなかったら、電話機みたいなものがついてるから聞いてみてください!僕はちなみにローソンでしだがどこのコンビニでも買えるみたいですよ。店員さんに聞いてもいいですよ(*^^*)
こんばんは、コメントどうもありがとうございますm(_ _)m
新穂高はほとんど有料というイメージが強かったので無料で拍子抜けしました。冬季だけだったんですね~(*^^*)
ロープウェイの割引券はセブンで買おうと思ったら手こずったのでファミマで買いました☆あれも期間限定なんですね~
ご丁寧に、ありがとうございました!
treetop83さん こんばんわ
uradooriさん その他さん初めまして
素晴らしいレコをありがとうございます。
絶好の天気、綺麗な青空…独標からの吊り尾根の迫力がたまりませんね☆
この日は、私は福地山へ登り西穂高を眺めていました。とても良い眺めでした。
皆さんの姿までは、見えていませんが(笑)
先月独標に行ったのですが、ここまでの景色、天気ではありませんでしたので羨ましいです。最後に、あんこクロワッサン美味しいですよね〜
こんばんは(*^^*)コメントありがとうです!
今回岐阜県初進出でした♪お邪魔いたしました~
新穂高に向かうとき、hidanogakuさんのレコでよく見かけてた福地山の登山口付近を通って、ここだったんだぁ!と思いました
なるほど、眺めがいいわけですね☆
そして奥飛騨温泉郷とっても気に入りました♪この日も同じく平湯の森に行って大満足!
奥飛騨の趣のある建物でお湯も雰囲気も最高ですね!!湯の花の量にびっくりしました
独標また行きたいです。絶景を楽しめるくらいの余裕を持って臨めるようになりたい(>_<)!!
あんこクロワッサンはもちろんhidanogakuさんのレコでチェック済みで狙ってました♪
今回も参考にさせていただきどうもありがとうございましたm(_ _)m
hidanogakuさんはじめまして
ほんと〜に素晴らしい眺望でした!
あっという間に真っ白になってしまいましたが北アの青空を見れて大満足でした!
新穂高口の登山者駐車場は一年中無料です!夏季はものすごく混みます!終日満車状態ですが・・・。
JTBのコンビニ割引は去年はありませんでした!今シーズンできました!来シーズンはあるかわかりません。3/31までですので注意してくださいね(^0^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する