記録ID: 807225
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
関東ふれあいの道 鳥のみち(高尾山、城山、景信山、陣馬山)
2016年02月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:29
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,146m
- 下り
- 996m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:28
距離 18.7km
登り 1,146m
下り 1,007m
13:18
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは、陣馬高原下バス停へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありませんが、高尾山から先は溶けた雪でコースが泥濘状態でした。歩き辛いし汚いし最悪でした。 高尾山口からゴールの陣馬高原下まで、舗装路20%、泥濘状態30%、普通の山道10%、雪道40%ていう感じです。 城山、景信山、陣馬山の休憩所は地面がドロドロで、せっかくの景色も興醒めです。 雪もずいぶんと残っていましたが、アイゼンは不要。しばらくは泥よけのゲイターはあったほうが良いかと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
ここ2ヶ月は、毎週奥武蔵の山歩きをしていました。
今日が高尾・奥多摩エリアデビューです。
高尾山は高校の遠足(40年前)、5年前のビアマウント(酒を飲んだだけ)以来3回目ですが、本格的な山行は実質今回が初めてです。
何よりも驚いたのは人の多さです。
天気もあまり良くない冬の日にもかかわらず、多分200人ぐらいとすれ違いました。
奥武蔵では1日ですれ違うハイカーは多くて10人ほど、少ない時は2〜3人です。
すれ違うたびに「おはようございます」とか「こんにちは」と必ずあいさつしていますが、さすがに疲れました。(返事も返さないハイカーがいたのはビックリです)
小さな子供連れ、若いアベック、山ガール、犬を連れたハイカー、カメラにいちゃん等々、奥武蔵では見たことがない方々が沢山いたのでとても面白く感じました。
多分このコースは超有名なコースだと思いますので、誰もが一回は歩くのでしょう。
大勢の人が踏み荒らしたおかげで、南側の雪道はぐちゃぐちゃ状態になっていました。
とても歩きにくくて嫌な感じ、かつ天気も良くなかったので、春になったらリベンジしたいと思います。(多分大勢のハイカーで大渋滞になるのでしょうね)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する