ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 810062
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

【過去山行】鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳 〜初めての小屋泊まりを初体験〜

2013年08月07日(水) ~ 2013年08月08日(木)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.1km
登り
2,522m
下り
2,496m

コースタイム

1日目
山行
8:56
休憩
0:54
合計
9:50
6:20
6:20
133
8:33
8:46
35
種池山荘
9:21
9:21
19
9:40
9:40
53
10:33
10:54
32
11:26
11:26
42
12:08
12:22
41
13:03
13:09
36
13:45
13:45
78
15:03
2日目
山行
3:39
休憩
1:15
合計
4:54
4:27
13
4:40
5:10
59
6:09
6:23
29
6:52
7:23
79
種池山荘
8:42
8:42
39
9:21
ゴール地点
天候 両日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立山黒部アルペンルートの玄関口扇沢駅の近くに位置する。
登山口にトイレはないので、道中か扇沢駅で済ませておくと良い。
登山口前の駐車場は、休日であればすぐに一杯になりそうです。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはあります。
柏原新道は整備されており歩きやすい。途中ガラ場注意の看板がある部分もありますが、問題ありません。迷うところはありません。
種池山荘〜爺ヶ岳を経由して冷池山荘までも気持ちいい稜線歩きとなる。
鹿島槍ヶ岳南峰〜北峰へは結構ガレ場を下ったりした記憶があり、注意を要します。
その他周辺情報 薬師の湯に入浴
扇沢登山口を出発
2013年08月07日 05:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/7 5:18
扇沢登山口を出発
整備されていて登りやすい
爺ヶ岳に登った、昨年以来の道のりです
2013年08月07日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/7 6:11
整備されていて登りやすい
爺ヶ岳に登った、昨年以来の道のりです
まずは爺ヶ岳を目指します
2013年08月07日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/7 6:49
まずは爺ヶ岳を目指します
ゴゼンタチバナ
2013年08月07日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/7 7:26
ゴゼンタチバナ
注意書きがあります
2013年08月07日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/7 8:12
注意書きがあります
問題なく通過
2013年08月07日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/7 8:13
問題なく通過
コバイケイソウの大群落
2013年08月07日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/7 8:36
コバイケイソウの大群落
種池山荘で休憩
2013年08月07日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/7 8:41
種池山荘で休憩
立山の眺望 雪をまだまとってます
2013年08月07日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/7 8:41
立山の眺望 雪をまだまとってます
可憐なチングルマ★
2013年08月07日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/7 8:54
可憐なチングルマ★
圧倒的な存在感の剱岳!
2013年08月07日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/7 8:59
圧倒的な存在感の剱岳!
目指す鹿島槍ヶ岳が見える
2013年08月07日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/7 8:59
目指す鹿島槍ヶ岳が見える
爺ヶ岳南方が目の前に
2013年08月07日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/7 9:02
爺ヶ岳南方が目の前に
爺ヶ岳南方頂上到着
2013年08月07日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/7 9:30
爺ヶ岳南方頂上到着
雄大な鹿島槍ヶ岳★まっててね
2013年08月07日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/7 9:30
雄大な鹿島槍ヶ岳★まっててね
爺ヶ岳 中峰頂上到着
2013年08月07日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/7 9:52
爺ヶ岳 中峰頂上到着
冷乗越 バックには剱岳
2013年08月07日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/7 10:28
冷乗越 バックには剱岳
今晩お世話になる冷池山荘
2013年08月07日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/7 10:38
今晩お世話になる冷池山荘
初めての小屋泊まりです
2013年08月07日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/7 10:53
初めての小屋泊まりです
荷を軽くして今日のうちに鹿島槍ヶ岳の頂上を目指すことに
2013年08月07日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/7 11:22
荷を軽くして今日のうちに鹿島槍ヶ岳の頂上を目指すことに
稜線上にある布引岳
2013年08月07日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/7 11:33
稜線上にある布引岳
右側から雲が湧き立ってくる
2013年08月07日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/7 11:36
右側から雲が湧き立ってくる
トリカブト
2013年08月07日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/7 11:43
トリカブト
ガスがきわどいラインを攻めてる
2013年08月07日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/7 12:04
ガスがきわどいラインを攻めてる
五竜岳 行ってみたいな〜
2013年08月07日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/7 12:12
五竜岳 行ってみたいな〜
キレット小屋が見える
2013年08月07日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/7 12:13
キレット小屋が見える
後立山連峰丸見え★
2013年08月07日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/7 12:14
後立山連峰丸見え★
鹿島槍ヶ岳南峰頂上に到着★やったー
2013年08月07日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/7 12:21
鹿島槍ヶ岳南峰頂上に到着★やったー
剱岳もバッチリ!
2013年08月07日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/7 12:23
剱岳もバッチリ!
立山連峰 残雪が美しい
2013年08月07日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/7 12:23
立山連峰 残雪が美しい
先に見えるのは、北峰
2013年08月07日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/7 12:32
先に見えるのは、北峰
慎重に行きます
2013年08月07日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/7 12:46
慎重に行きます
頂に人が見える
2013年08月07日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/7 12:48
頂に人が見える
鹿島槍ヶ岳北峰頂上!
2013年08月07日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/7 13:09
鹿島槍ヶ岳北峰頂上!
帰りの道中、猿に会いました
2013年08月07日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/7 14:14
帰りの道中、猿に会いました
生ビールでエネルギー補給し、休みます
2013年08月07日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/7 15:13
生ビールでエネルギー補給し、休みます
朝一で、小屋を出発
御来光を待つ
2013年08月08日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/8 4:58
朝一で、小屋を出発
御来光を待つ
冷乗越辺りから拝む御来光
2013年08月08日 05:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/8 5:12
冷乗越辺りから拝む御来光
太陽さん おはようございます
2013年08月08日 05:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/8 5:14
太陽さん おはようございます
ホタルブクロ
2013年08月08日 05:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/8 5:32
ホタルブクロ
今日も双耳峰 鹿島槍ヶ岳は微笑んでいました!
2013年08月08日 05:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/8 5:48
今日も双耳峰 鹿島槍ヶ岳は微笑んでいました!
昨日に続き、再び爺ヶ岳頂上へ再登頂
2013年08月08日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/8 6:16
昨日に続き、再び爺ヶ岳頂上へ再登頂
立山〜剱岳 頂上付近は雲をまとっています
2013年08月08日 06:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/8 6:18
立山〜剱岳 頂上付近は雲をまとっています
遠くには槍ヶ岳、穂高連峰もバッチリ★
2013年08月08日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/8 6:24
遠くには槍ヶ岳、穂高連峰もバッチリ★
歩いて来た稜線を振り返る
2013年08月08日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/8 6:25
歩いて来た稜線を振り返る
弁当を食べて、元気★
無事に下山へ
2013年08月08日 07:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/8 7:02
弁当を食べて、元気★
無事に下山へ
撮影機器:

感想

1年前に爺ヶ岳に登り、その際は姿が見えなかった鹿島槍ヶ岳。
一度登ってみたい…チャンスが訪れました。しかし、月初めに笠ヶ岳の日帰りで膝に痛みを覚え、テント泊ではなくザックの重さが軽くなる初めての小屋泊りにして登頂を目指すことにしました。
天気は快晴で、柏原新道はありがたいほど歩きやすかったです。
種池山荘に出ると、立山、剱岳が姿を見せます。今年はコバイケイソウの当たり年で、一面のコバイケイソウに見とれてしまいました★そして、爺ヶ岳は、南峰と中峰を制覇。目の前に昨年は見えなかった鹿島槍ヶ岳がドーンと鎮座し迫力ある姿に感動しました。歩きやすい稜線歩きを楽しみ、宿泊地の冷池山荘へ。喉の渇きに、生ビールに手が伸びそうになりましたが我慢…。受付を済ませ、足早に布引山を通過し、鹿島槍ヶ岳 南峰へ。南峰からは目の前にキレット越しに五竜岳、その向こうには唐松岳、白馬三山もしっかり見えます。迫力の景色に圧巻でした。
せっかくなので、北峰を目指します。そこまでは、やや崩れやすい部分を下ったり登ったりと一番注意が必要な部分でした。慎重に進めば問題ありません。
北峰に着くと、さらに五竜岳が目の前に見えいつか登ってみたいと思いました。しかし、2016年現在その夢は果たされぬまま…。
足早に冷池山荘に戻り、お待ちかねの生ビールで喉を潤します。
初めての小屋泊まりは、温かい夕食、ご飯とみそ汁がおかわりできるなんて知りませんでした。2段ベッドの上でしたがなんとか布団は一人1枚当たりましたが、混んでいて狭かったです。これも良い経験でした。夕食はあ出てくるし、温かい布団、登山者との交流、、小屋泊まりもいいものだな…と思いました。
翌日は、弁当を頼んでいたので朝一に出発。冷乗越辺りで御来光だったので、ゆっくり鑑賞することができました。せっかくなので、爺ヶ岳南峰に再度登頂。鹿島槍ヶ岳や立山、剱、、そして遥か向こうには槍ヶ岳〜穂高連峰を見ることが出来、満足して種池山荘へ。ここで、山荘で頼んだ弁当を食べました。下山は、整備されているだけに順調に下山できました。膝に不安がありましたが、無事に症状と付き合いながら山旅を終えることができました。
帰りは、薬師の湯に入り帰路へつきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら