記録ID: 812549
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳(横岳〜硫黄岳縦走は暴風のため中止)
2016年02月11日(木) ~
2016年02月13日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa31539e5b074890.jpg)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,478m
- 下り
- 1,466m
コースタイム
2日目
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:15
天候 | 2/11:快晴 2/12:晴れのち曇り・山の上は暴風 2/13:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山道の状況】 ○美濃戸口〜美濃戸〜堰堤…雪が少なくアイゼンなしでも大丈夫でした。 ○堰堤〜赤岳鉱泉…雪が少ないがアイゼンを付けた方が歩き易いです。 ○赤岳鉱泉〜行者小屋…雪が適当に締まっていて歩き易い。 ○行者小屋〜文三郎尾根〜赤岳…凍結した急斜面だがアイゼンがよく効き歩きやすい。雪が少なく鎖が出ていた。アイゼン、ピッケルは必須。 ○赤岳〜赤岳天望荘〜地蔵尾根〜行者小屋…アイゼンが良く効き歩きやすい。雪が少なく鎖・階段が出ていた。ここもアイゼン、ピッケルは必須。 |
写真
感想
去年と同じ赤岳〜横岳〜硫黄岳縦走を計画。ただし、今年は初日に赤岳鉱泉に入り、2日目に赤岳〜横岳〜硫黄岳を縦走する計画。
今回も6人での山行。平均年齢65歳、最高齢81歳の中高年のパーティです。
初日(11日)は好天。赤岳鉱泉に向かう途中の横岳が素晴らしい。
2日目(12日)は、11日夜の天気予報では晴れだったが、12日朝の天気予報では9時から曇り。
予報通り、9時頃からガスが出てきて風も強い。稜線に出ると暴風。
赤岳頂上からの展望はなかったが、大御所(81歳)の赤岳登頂おめでとうございます。赤岳からは耐風姿勢を取りながら急坂を下り、赤岳天望荘で休憩を取らせていただき大休止。ありがとうございました。
暴風のため横岳〜硫黄岳の縦走は中止し地蔵尾根を下山。
縦走はまた来年リベンジすることに。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1243人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する