記録ID: 816918
全員に公開
ハイキング
丹沢
櫟山〜鍋割山〜塔ノ岳
2016年02月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:09
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,255m
- 下り
- 1,257m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:03
距離 10.9km
登り 1,255m
下り 1,275m
14:44
天候 | 曇時々晴 雲が多く展望は不良、少し晴れ間もあった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は7台+ゲート付近に5台位、あとは路上駐車 駐車スペースは狭いので車はあまりお勧めできない |
コース状況/ 危険箇所等 |
丹沢はもう雪の季節は終わってしまったようだ。 前日の雨でぬかんでいたところもほとんどなかった。 表丹沢県民の森駐車場の登山口から櫟山への登山道へ、櫟山までは階段の多い急登が続く。 なだらかな登りで栗ノ木洞へ、急坂を下った後に後山乗越に着き、鍋割山への登りになる。 鍋割山荘ではお決まりの鍋焼きうどん、5分位の待ち時間で食べることができた。 この日は雲が多く展望不良、たまに少しだけ雲が晴れるが富士山は一度も姿をあらわさなかった。 鍋割山からは小丸、大丸を経て塔ノ岳へ、塔ノ岳からは大倉尾根を堀山の家まで下った。堀山の家から二股へ降りる登山道入口がわからずに小屋の方に聞いたが、標識のないところを下るという。木に巻かれたテープをたよりに樹林帯の急坂を下り、沢を渡って少しいけば林道にでた。二股にたどり着いて一安心という感じだった。 二股からは林道で表丹沢県民の森へ戻った。 |
その他周辺情報 | 下山後の入浴はいつもの「湯花楽」 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
大倉には数えきれない位行っているが、表丹沢県民の森は初めて行った。
堀山の家から二股への道は、大倉尾根に比べると舗装路から「けもの道」に入ったようだったが、テープを見逃ずに慎重にいけば問題だろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する