記録ID: 817803
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
氷山と化した木曽駒ケ岳
2016年02月24日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 503m
- 下り
- 503m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
乗越浄土少し手前からアイスバーン。 中岳の北側もアイスバーン。 その他は全体的に歩きやすいが、雪質が変わりやすい状況なので油断は大敵。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
週間予報ではこの日が一番悪いと言う予報だったが、直前になっていい予報に変わってきた。
長野県は厳しい為、谷川岳まで行こうかと考えていたけど、急遽近場の木曽駒ケ岳に変更した。
菅の台駐車場では若干どんよりした天候だったが、ロープウェイで千畳敷に登って行くと、薄い雲の層を突き破り、快晴の空が広がっていた。
しかも前日さらっと雪が降ったようで、昨日までのトレースは綺麗に隠され、真っさらな千畳敷にトレースを刻むことが出来た。
稜線に出るとガチガチのバーンになった場所が多くあったので、強く蹴り込み、爪を利かせて歩く必要があった。
また、朝の内は冷たい西風が吹き付け、昨日の吹雪の唐松岳より寒さを感じる。
それにしても、本当にいい天気だった。
雪山初心者の大学生と共に行ったので、綺麗な雪山の景色を堪能してもらうことが出来て本当に良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1208人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する