ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 820282
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

阿弥陀岳に1日で2回アタック!!(1回目は南稜、2回目は北稜)

2016年02月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:19
距離
12.8km
登り
1,630m
下り
1,619m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:49
休憩
1:26
合計
12:15
3:31
25
3:56
3:56
131
6:07
6:21
20
6:41
6:41
42
7:23
7:23
50
8:13
8:54
69
P3ガリー基部での待ち時間
10:03
10:04
24
10:28
10:28
14
10:42
10:42
1
中岳沢でトレースが分岐していた地点
10:43
10:48
55
北稜尾根のひとつ東側の尾根に上がったところ
11:43
11:43
67
ジャンクションピーク
12:50
12:52
100
14:32
14:55
51
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は船山十字路の駐車スペースに止めました
コース状況/
危険箇所等
▶阿弥陀岳の南稜も北稜も冬季バリエーションルートで気軽には登れません。
 ここを登られる方々に若輩の私があれこれ言うのもおこがましい・・・釈迦に説法になるので当日の雪の状況だけを通過時間も合わせてアップします。
 その他の危険個所や核心部分などの詳細については割愛させていただきます。
 ご安全に!!

・船山十字路〜立場岳(03:31〜06:21)
 登山道の積雪は少なくラッセルはなかったのですが、氷っている箇所が多くツボ足では滑りやすい状況でした。
 (尾根に上がってからアイゼン装着しました。)
 
・立場岳〜無名峰(06:21〜07:23)
 前夜の雪?風?でトレースが無かったところがありラッセルする箇所がありましたが、コースを外れなければ踝以上潜ることはなくワカンをつけなくても歩きづらいと感じることはありませんでした。

・無名峰〜阿弥陀岳(08:13〜10:03)
 雪はほどよく締まっていて歩きやすかったです。
 また岩場はちょうどいい感じに雪が付いていてアイゼン歩行も歩きづらさは感じませんでした。
 P3ガリー全体によく締まった雪が積もっていて雪崩れる感じはありませんでした。
 ガリー基部の最初の方だけで氷のところもありましたが問題ないぐらい小さいスペースでした。

・阿弥陀岳〜中岳のコル(10:04〜10:28)
 日当たりが良く気温が上がったせいか原因はわかりませんが雪はふわふわで滑りやすく足が取られやすい状況の下山でした。
 
・中岳のコル〜北稜尾根のひとつ東側の尾根へ上がったところ(10:28〜10:43)
 中岳沢は日陰のせいか雪はほどよい硬さでした。
 トレースもあり雪の状態もよく雪崩の危険性は低かったのですが足早に下りました。

・北稜尾根のひとつ東側の尾根へ上がったところ〜阿弥陀岳(10:48〜12:50)
 日当たりが良く気温が上がったせいか原因はわかりませんが雪はふわふわな感じでした。
 岩峰の雪の状況は中途半端に岩に氷や雪が付いていて手だけで登るのは滑るので難しい感じでした。
 (締まった雪なのでピッケルを使って登りました。)

・阿弥陀岳〜御小屋山(12:50〜14:32)
 昼過ぎなのに氷っている箇所が多くみられました。
 タイミングを間違えてアイゼンを早く外すと滑って危険だと思います。

・御小屋山〜船山十字路(14:55〜15:46)
 積雪はほとんど無いのでアイゼンを外しても問題ないと思います。
 (私は冬靴のソールが減るのが嫌だったのでアイゼン付けたままで下りました。)
その他周辺情報 帰りに『 長門温泉やすらぎの湯 』で汗を流しました(^_^)
http://nagawamachi.jp/publics/index/14/
船山十字路の駐車スペース
2016年02月28日 03:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/28 3:30
船山十字路の駐車スペース
ゲートから尾根取付きまではしばらく林道歩き。
道のところどころが氷っていて滑った(-_-;)
2016年02月28日 03:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/28 3:33
ゲートから尾根取付きまではしばらく林道歩き。
道のところどころが氷っていて滑った(-_-;)
広河原橋を越えるとすぐに分岐があります
2016年02月28日 03:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/28 3:55
広河原橋を越えるとすぐに分岐があります
分岐を左折し尾根に取付きます
2016年02月28日 03:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/28 3:57
分岐を左折し尾根に取付きます
プチ渡渉後に登る道を間違えて手詰まりになりましたがすぐにコースに復帰しました。
(暗いと間違いやすいよね・・)
2016年02月28日 03:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/28 3:59
プチ渡渉後に登る道を間違えて手詰まりになりましたがすぐにコースに復帰しました。
(暗いと間違いやすいよね・・)
尾根に上がりました
2016年02月28日 04:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/28 4:24
尾根に上がりました
立場山で少し休憩
2016年02月28日 06:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/28 6:07
立場山で少し休憩
青ナギに見惚れる♪
2016年02月28日 06:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/28 6:37
青ナギに見惚れる♪
青ナギから見た阿弥陀岳
2016年02月28日 06:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
2/28 6:37
青ナギから見た阿弥陀岳
青ナギから見た権現岳
2016年02月28日 06:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/28 6:38
青ナギから見た権現岳
無名峰に到着
2016年02月28日 07:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/28 7:23
無名峰に到着
阿弥陀岳、中岳、赤岳のスリーショットも松が邪魔で中岳しか見えない(笑)
2016年02月28日 07:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/28 7:23
阿弥陀岳、中岳、赤岳のスリーショットも松が邪魔で中岳しか見えない(笑)
無名峰から見た権現岳
2016年02月28日 07:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/28 7:23
無名峰から見た権現岳
無名峰から見た阿弥陀岳
2016年02月28日 07:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
2/28 7:24
無名峰から見た阿弥陀岳
雪庇
2016年02月28日 07:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
2/28 7:24
雪庇
あの出っ張っている棒はP2564かな?
2016年02月28日 07:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/28 7:31
あの出っ張っている棒はP2564かな?
雪化粧
2016年02月28日 07:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/28 7:31
雪化粧
P2564を通過
2016年02月28日 07:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/28 7:33
P2564を通過
テント泊された5人パーティーが見えます
2016年02月28日 07:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
2/28 7:35
テント泊された5人パーティーが見えます
その先にはテント泊されたソロの方が見えます
2016年02月28日 07:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
2/28 7:35
その先にはテント泊されたソロの方が見えます
ここで赤岳を撮ってみた
2016年02月28日 07:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/28 7:35
ここで赤岳を撮ってみた
P1→左から巻きます
2016年02月28日 07:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/28 7:40
P1→左から巻きます
迫力のあるP3とその手前にP2
2016年02月28日 07:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/28 7:44
迫力のあるP3とその手前にP2
P2→左から巻きます
2016年02月28日 07:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/28 7:48
P2→左から巻きます
P3→左から巻きます
2016年02月28日 08:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/28 8:03
P3→左から巻きます
谷のトラバースは慎重かつ足早に!!
2016年02月28日 08:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
2/28 8:08
谷のトラバースは慎重かつ足早に!!
P3は直登しません!!私の技術じゃできません!!(笑)
2016年02月28日 08:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/28 8:09
P3は直登しません!!私の技術じゃできません!!(笑)
P3ガリーまでトラバース
2016年02月28日 08:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/28 8:09
P3ガリーまでトラバース
慎重に歩きます
2016年02月28日 08:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/28 8:10
慎重に歩きます
P3ガリー基部に到着。
ここで先行4人パーティーとソロの方が登るのを待ちます。
日陰で寒い(-_-)
2016年02月28日 08:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/28 8:14
P3ガリー基部に到着。
ここで先行4人パーティーとソロの方が登るのを待ちます。
日陰で寒い(-_-)
約50分待ってようやく4人パーティー最後者が登りはじめ、それと同時に先行者ソロが登っていきます。
私も続いて登ります
2016年02月28日 08:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
2/28 8:54
約50分待ってようやく4人パーティー最後者が登りはじめ、それと同時に先行者ソロが登っていきます。
私も続いて登ります
ワンピッチ目で再び先行者登り待ち。
下を見ると後続5人パーティーのトップの女性が登ってきてました。
2016年02月28日 09:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
2/28 9:18
ワンピッチ目で再び先行者登り待ち。
下を見ると後続5人パーティーのトップの女性が登ってきてました。
途中でガリーの下を覗く
2016年02月28日 09:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/28 9:24
途中でガリーの下を覗く
途中でよそ見もする
2016年02月28日 09:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/28 9:24
途中でよそ見もする
P3ガリーを登り終えて下を覗く・・・基部は谷が曲ってて見えない
2016年02月28日 09:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/28 9:32
P3ガリーを登り終えて下を覗く・・・基部は谷が曲ってて見えない
残すはP4のみ
2016年02月28日 09:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/28 9:35
残すはP4のみ
P4→左から巻きます
2016年02月28日 09:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/28 9:38
P4→左から巻きます
ここのトラバースがいやらしい(-_-;)
2016年02月28日 09:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
2/28 9:42
ここのトラバースがいやらしい(-_-;)
この辺はサクサク登ります
2016年02月28日 09:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/28 9:48
この辺はサクサク登ります
ここのトラバースもいやらしい(-_-;)
なぜか残りわずかのここからトップになる。
トラバース後にそのままノートレースの雪の斜面を登るか右の岩場から登るか・・・私は岩場に取付きました(笑)
2016年02月28日 09:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
2/28 9:54
ここのトラバースもいやらしい(-_-;)
なぜか残りわずかのここからトップになる。
トラバース後にそのままノートレースの雪の斜面を登るか右の岩場から登るか・・・私は岩場に取付きました(笑)
岩場を登り終えるとポーズをとっている人がいたので撮ってみた(笑)
2016年02月28日 10:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
2/28 10:01
岩場を登り終えるとポーズをとっている人がいたので撮ってみた(笑)
岩場を登り終え振り返りパチリ。
私は写真中央の岩場(写ってませんがww)を登ってきましたが後続の方たちは右の雪の斜面(後続ソロの方の足跡あるね。)を登ってました。
2016年02月28日 10:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/28 10:01
岩場を登り終え振り返りパチリ。
私は写真中央の岩場(写ってませんがww)を登ってきましたが後続の方たちは右の雪の斜面(後続ソロの方の足跡あるね。)を登ってました。
3回目の阿弥陀岳で山頂標識を初めて見ました(笑)
多くの人で賑わってましたが、私は次があるので休憩も取らずに下ります!!
2016年02月28日 10:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
2/28 10:03
3回目の阿弥陀岳で山頂標識を初めて見ました(笑)
多くの人で賑わってましたが、私は次があるので休憩も取らずに下ります!!
中岳のコルへの下りも神経使うー
2016年02月28日 10:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/28 10:15
中岳のコルへの下りも神経使うー
雪の状態を確認し中岳のコルから中岳沢を下ります
2016年02月28日 10:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/28 10:28
雪の状態を確認し中岳のコルから中岳沢を下ります
雪の状態は良かったのですが雪崩れると悪いので足早に下ります
2016年02月28日 10:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/28 10:29
雪の状態は良かったのですが雪崩れると悪いので足早に下ります
ここに左へ行くトレースがあります。
2016年02月28日 10:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/28 10:42
ここに左へ行くトレースがあります。
行者小屋まで下りずにここから北稜尾根のひとつ東側の尾根に取付きます。
雪崩れの心配のない尾根へ上がってから小休止。
2016年02月28日 10:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/28 10:42
行者小屋まで下りずにここから北稜尾根のひとつ東側の尾根に取付きます。
雪崩れの心配のない尾根へ上がってから小休止。
なんだか足が重いなー・・・本日2回目だからかな?(笑)
2016年02月28日 11:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/28 11:34
なんだか足が重いなー・・・本日2回目だからかな?(笑)
ジャンクションピークに到着!!
2人パーティーが下りてきてました。
2016年02月28日 11:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/28 11:43
ジャンクションピークに到着!!
2人パーティーが下りてきてました。
雪が緩い・・・原因は日当たりのせい?気温のせい?とにかく南稜より雪が緩い。あと南稜に比べて風が無い。
2016年02月28日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/28 11:49
雪が緩い・・・原因は日当たりのせい?気温のせい?とにかく南稜より雪が緩い。あと南稜に比べて風が無い。
なかなかの斜度の登り
2016年02月28日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
2/28 11:49
なかなかの斜度の登り
ピッケルとアイゼンと灌木が頼り
2016年02月28日 11:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/28 11:55
ピッケルとアイゼンと灌木が頼り
第一岩峰に着きました
2016年02月28日 12:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/28 12:14
第一岩峰に着きました
ここの取付きが核心なのだが・・・
2016年02月28日 12:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/28 12:15
ここの取付きが核心なのだが・・・
体が固く足の上がらないソロフリーの私は写真中央の岩から取付こうとするが上手く取付けず写真右のほうから取付き登りました。
岩場だしピッケルは不要だろと腰に差して両手空手で登り始めましたが中途半端に付いている雪や氷で岩が上手く掴めず結局ピッケルを使い登りました(^_^;)
2016年02月28日 12:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
2/28 12:16
体が固く足の上がらないソロフリーの私は写真中央の岩から取付こうとするが上手く取付けず写真右のほうから取付き登りました。
岩場だしピッケルは不要だろと腰に差して両手空手で登り始めましたが中途半端に付いている雪や氷で岩が上手く掴めず結局ピッケルを使い登りました(^_^;)
第二岩峰が見えました
2016年02月28日 12:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
2/28 12:27
第二岩峰が見えました
ここは第一岩峰より難易度が下がりますが・・・
2016年02月28日 12:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/28 12:30
ここは第一岩峰より難易度が下がりますが・・・
ほぼ垂直です(笑)
スタンスやホールドは豊富なので問題ありませんがソロフリーは落ちたらおしまい・・・
2016年02月28日 12:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
2/28 12:30
ほぼ垂直です(笑)
スタンスやホールドは豊富なので問題ありませんがソロフリーは落ちたらおしまい・・・
最後にナイフリッジ!!
2016年02月28日 12:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
2/28 12:34
最後にナイフリッジ!!
振り返り北稜をパチリ・・・ナイフリッジの先はここからじゃ見えませんがね(笑)
2016年02月28日 12:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
2/28 12:38
振り返り北稜をパチリ・・・ナイフリッジの先はここからじゃ見えませんがね(笑)
あとはここを登るだけ
2016年02月28日 12:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/28 12:40
あとはここを登るだけ
本日2回目の阿弥陀岳山頂に到着!!
2016年02月28日 12:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
2/28 12:50
本日2回目の阿弥陀岳山頂に到着!!
山頂は貸し切り状態でした。
2016年02月28日 12:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/28 12:50
山頂は貸し切り状態でした。
【阿弥陀岳の山頂から見た景色】
赤岳とその手前に中岳
2016年02月28日 12:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
2/28 12:50
【阿弥陀岳の山頂から見た景色】
赤岳とその手前に中岳
【阿弥陀岳の山頂から見た景色】
ギザギザの横岳とまんまるの硫黄岳
2016年02月28日 12:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
2/28 12:51
【阿弥陀岳の山頂から見た景色】
ギザギザの横岳とまんまるの硫黄岳
【阿弥陀岳の山頂から見た景色】
西、東天狗岳と蓼科山
2016年02月28日 12:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/28 12:51
【阿弥陀岳の山頂から見た景色】
西、東天狗岳と蓼科山
【阿弥陀岳の山頂から見た景色】
ninesさんとmomokahahaさんが登っていた権現岳と編笠山
(二人のお姿を見れなくて残念。)
2016年02月28日 12:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
2/28 12:50
【阿弥陀岳の山頂から見た景色】
ninesさんとmomokahahaさんが登っていた権現岳と編笠山
(二人のお姿を見れなくて残念。)
未踏の中央稜から下る計画だったが安全に過去2回下ったことのある御小屋尾根から下ることにした
2016年02月28日 12:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
2/28 12:59
未踏の中央稜から下る計画だったが安全に過去2回下ったことのある御小屋尾根から下ることにした
中央稜のほうが早く着きそうだが・・・『急がば回れ!』です。
2016年02月28日 13:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/28 13:03
中央稜のほうが早く着きそうだが・・・『急がば回れ!』です。
御小屋山で休憩
2016年02月28日 14:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/28 14:32
御小屋山で休憩
雪が無く春の陽気
2016年02月28日 15:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/28 15:22
雪が無く春の陽気
おっ!
2016年02月28日 15:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/28 15:40
おっ!
分岐を右に行けば
2016年02月28日 15:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2/28 15:41
分岐を右に行けば
ゲートです
2016年02月28日 15:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/28 15:45
ゲートです
地元の林業の方たち?猟友会の方たち?がいたのですが私が車に着くと同時に帰っていきました。
そして駐車スペースには私の車だけポツン・・
2016年02月28日 16:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/28 16:06
地元の林業の方たち?猟友会の方たち?がいたのですが私が車に着くと同時に帰っていきました。
そして駐車スペースには私の車だけポツン・・

感想

当初の計画では今回のコースを1泊2日(行者小屋泊)の工程で行くつもりでしたが土曜日仕事で日曜日しか山に行けなくなりました(-_-)
でも、どっちも登りたかったので朝早く登山開始することにしました。
03:00登山開始予定で土曜日仕事終わり後に準備をしてすぐに移動しましたが途中で眠たくなり40分ほど仮眠・・・結果03:30スタートとなりました。
登山開始予定時刻より30分遅れでのスタートでしたが何とかなるっしょ?(笑)
Climbing‼


ヾ響

・船山十字路から無名峰までは眠気との戦いでした(^_^;)

・1回目の山頂は賑わってました♪
 2回目の山頂は一人ぼっちでしたww

・下山は中央稜からと計画していましたが分岐で昨年の苦い記憶がよみがえり少し不安になったので安全に過去2回下ったことのある御小屋尾根から下りました。
 
・今回一番寒さを感じた場所はP3ガリー基部でした。(気温は温度計を見てないのでわかりません。)
 約50分の待ち時間であり、風が吹く日陰で何もせず突っ立っていたのが原因ですが仕方ありません(笑)
 その他の場所での気温は船山十字路でマイナス5℃(無風)、P3ガリーを登ったところでマイナス14.5℃(風速12.0m/s)、御小屋尾根の途中でマイナス7℃(風速8.0m/s)ぐらいでした。

・P3ガリーを登ったところからP4の区間で風速12.0m/sぐらいの風が吹いてましたが、その他の場所では風は弱く八ヶ岳にしては穏やかな日だった思います。

・漠然としたイメージですが・・・南稜、御小屋尾根のある南西は『日陰で寒い、雪は締まっている(氷ってるところもある)、風がある。』といった印象で、北稜のある北東は『日当たり良くてポカポカ、雪はふわふわ、風が無い。』といった印象でした。
 
・南稜北稜どちらのコースも昨年登ってますが、核心部分の雪の付きかたが違うと昨年とはまた違った印象でした!!
 去年より南稜のP3ガリーは簡単に感じましたが、北稜の第一第二岩峰は難しく感じました。

・ピッケルをもう1本購入しようかどうか迷ってましたが、コスト>使用頻度で今まで見送ってました。
 今回はピッケル1本で登ってきましたが、やはり2本あった方が楽なんだろうなーと感じました。
 ますますミゾーのミニバイルが欲しくなりました(笑)


反省

・北稜の第一岩峰を登っているときに右手が雪で滑り少しバランスを崩しヒヤッとしましたが、他の三点がしっかりしていたので体勢を立て直すことができました。
 三点支持の大切さが身に染みてわかりました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1406人

コメント

やりますねー
がリー、ガリガリでしたよ お疲れさまでした!いい天気でしたね
2016/3/2 17:17
Re: やりますねー
お疲れさまです!!
いい天気でしたね
2016/3/2 18:47
お見事!
お疲れ様でした!

天気も良くて何よりでしたね(^^)v
見ているだけでゾットしましたけど
景色はバツグンにいいですね!
いつもの事ながらyamaさんの行動力には頭が下がります

無事に御帰還おめでとうございまた(^_^)/~
2016/3/2 18:20
Re: お見事!
思っていたより早く下山できましたよー
でも、足も腕も筋肉痛です
景色は良かったです ・・・もう何回も見た景色ですが(笑)
2016/3/2 18:49
ダブルアックス
お疲れさまでした!

P3の50分待ちはキツイですね。寒さに晒される時間はなるべく少ないほうが良いので、ソロなら一声掛けて横を抜けちゃうのも有りかと思います。

で、そんな時はやはりダブルアックスでサクサク追い抜きたいものです(と、背中を押してみるw)ミゾーのバイルも良いですが、アイス交じりの雪稜やドラツーでは、シャフトがベントしたモデルがお勧めです。

究極的にはクォーク2本ですが、1本追加ならサミテックハンマーの43cmとか良いかもですよ〜
2016/3/2 20:27
Re: ダブルアックス
うわぁぁーーー、物欲が・・・
いかんいかん(^_^;)

yamamossanさん、こんにちは
コメントありがとうございます。

サミテックハンマーも良さそうですね
こうして何買おうか迷って妄想している時間が一番楽しいです(笑)
2016/3/2 20:48
真似できません・・・
凄いですね〜
とても真似できません〜
でも羨ましい〜
お疲れ様でした〜
2016/3/2 21:47
Re: 真似できません・・・
フリーソロは危ないですからねー(^_^;)
ちなみにmomokahahaさんの撮ったクライマーが写っている写真、権現の隣の旭岳はもっと難易度高いと思いますよ
2016/3/2 22:25
お疲れ様でした!
いや〜一日に二本とは!!
とても真似できません
しかもソロだなんて・・・無理ッス
yamaさん、凄いですね〜
2016/3/2 21:56
Re: お疲れ様でした!
これ以上の山をアタックするにはソロではそろそろ限界ですね(笑)
今回登ってみて改めて相方が必要だと感じました・・・安心が欲しいと言うか、心が弱くなった??
予定では03:00スタート18:00ゴールだったのですが早く下山してこれました
2016/3/2 22:30
そのスタミナは何処から?
yamaさん、こんにちは♪ご無沙汰してましたぁ〜
こんなにお天気が良いと気持ちもガンガン行きますね〜
安全第一でm(_ _)mします。
素晴らしい絶景と難所の数々、冬山の凄さが伝わってきます。
帰りの阿弥陀岳からは単独で下山したんですか?
下りの尾根も距離長〜いのに短時間下山、走ったでしょ!

阿弥陀岳お疲れ様でした
2016/3/3 18:28
Re: そのスタミナは何処から?
朝の暗いうちは眠気と寒さで最悪でしたが朝日が昇って樹林帯を抜け景色が変わったらシャッキとしましたよー!!
現金ですよね(笑)

御小屋尾根は雪の状態が良く踏み抜きが無かったので過去2回下った時より早く下れました。
2016/3/4 11:12
未知の世界
ヤマパンさん
おはようございます。(^-^)/

いつものことながら
タフ&カッコいいですね!

厳冬バリルート阿弥陀ソロ
おめでとうございます。
2016/3/4 8:25
Re: 未知の世界
sionさん、こんにちは

タフ&カッコよくはないと思いますが・・・ありがとうございます(笑)
2016/3/4 11:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら