ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 823244
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳♡西黒尾根周回♡快晴〜♪

2016年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:18
距離
12.7km
登り
1,511m
下り
1,505m

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
0:20
合計
7:09
6:30
5
6:35
6:35
12
6:54
7:08
133
9:25
9:25
57
10:22
10:23
19
10:42
10:42
25
11:07
11:08
11
11:19
11:19
29
11:48
11:48
16
12:04
12:04
33
12:37
12:37
31
13:08
13:08
24
13:32
13:32
7
13:39
ゴール地点
お手軽にロープウェーから行ける谷川岳ですが,
節約とトレーニングを兼ねて(´ω`人)文明の力は使わずに土合駅から周回しました❤ (FEEL)
天候 ド快晴→下山後は曇り
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車料金節約のため、土合駅に駐車(o´∀`o)ゝてへ (FEEL)
コース状況/
危険箇所等
【土合駅〜西黒尾根取り付】
・車道歩きで138mほど登る。

【登り:西黒尾根】
・西黒尾根取付点(801m)〜山頂トマ、オキ(1977m)まで1176m標高を上げる。
・今回は全編明瞭すぎるトレースあり。トレースを外すと踏み抜きがすごい。
・ステップができていて無雪期より登りやすかった。
※今回はタイミングがすごく良かったみたいでクラックもほとんどありませんでしたが、融雪が進むと無数のクラックができて雪庇ごと雪崩たりするので注意。
この日の雪崩は小さいものが1〜2回のみでしたが、融雪期には西黒尾根南面の全層雪崩が一日に何回も起きたりします。

【下り:天神尾根〜スキー場田尻沢コース〜土合駅】
・今年は雪が極端に少ないイメージですが、まだ積雪量は豊富で冬ルート(直登)になっていました。熊穴沢避難小屋も屋根まで埋没。
・天神平からはスキー場のコースを歩いて下山。

(by.FEEL)
その他周辺情報 今回は諏訪の湯300円。鄙びていてシブイです♪ (F)
土合駅は満車。ここから出発。 (F)
2
土合駅は満車。ここから出発。 (F)
西黒尾根。暑くて半そでなり( •̀∀•́ )✧ (F)
6
西黒尾根。暑くて半そでなり( •̀∀•́ )✧ (F)
雪庇回廊きたー♪ (F)
雪が少ないとゎ言え、この雪庇☆(20)
10
雪庇回廊きたー♪ (F)
雪が少ないとゎ言え、この雪庇☆(20)
トレースを外すと踏み抜きがすごい(;≧д≦)  (F)
落ちてる足は宙ぶらりん(^^;20)
8
トレースを外すと踏み抜きがすごい(;≧д≦)  (F)
落ちてる足は宙ぶらりん(^^;20)
まだクラックもなくて歩きやすい (F)
6
まだクラックもなくて歩きやすい (F)
開けたー!
秋に歩いた馬蹄形の稜線♪ (F)
10
開けたー!
秋に歩いた馬蹄形の稜線♪ (F)
んんーッ!フランキー! (F)
もう一歩前に??いやいや、いくらヘンタイでもこの位置が限界ッ ^^;(20)
13
んんーッ!フランキー! (F)
もう一歩前に??いやいや、いくらヘンタイでもこの位置が限界ッ ^^;(20)
後ろには白毛門。景色いいなー^^ (F)
7
後ろには白毛門。景色いいなー^^ (F)
鎖場。無雪期より登りやすい。 (F)
6
鎖場。無雪期より登りやすい。 (F)
なにこの青空はー(p゜∀゜q)!!! (F)
9
なにこの青空はー(p゜∀゜q)!!! (F)
谷川りくーむ☆自分の小ささがよくわかるぅ(20)
10
谷川りくーむ☆自分の小ささがよくわかるぅ(20)
西黒尾根を振り返る♪ (F)
8
西黒尾根を振り返る♪ (F)
山頂まで尾根を詰め上げる気持ちよさ〜ヾ(o´∀`o)ノ (F)
4
山頂まで尾根を詰め上げる気持ちよさ〜ヾ(o´∀`o)ノ (F)
紫外線対策のほっかむりがダサい事は見逃してください(≧∇≦) (F) 
12
紫外線対策のほっかむりがダサい事は見逃してください(≧∇≦) (F) 
雪稜がうねってるー♪
ほっかむりがダサい事は見逃・・ (F)
10
雪稜がうねってるー♪
ほっかむりがダサい事は見逃・・ (F)
右から白毛門。上越国境、巻機山。手前には東尾根。 (F)
10
右から白毛門。上越国境、巻機山。手前には東尾根。 (F)
登ってきた西黒尾根
ほっかりむがダサいのは・・略 (F)
8
登ってきた西黒尾根
ほっかりむがダサいのは・・略 (F)
もうすぐ山頂。谷川主脈が見えたー❤ (F)
7
もうすぐ山頂。谷川主脈が見えたー❤ (F)
肩ノ小屋。
天神尾根からはたくさんの人が登ってきていました。 (F)
8
肩ノ小屋。
天神尾根からはたくさんの人が登ってきていました。 (F)
大好きな谷川主脈。 (F)
8
大好きな谷川主脈。 (F)
山頂〜(トマノ耳)ヽ(。>▽<。)ノ (F)
29
山頂〜(トマノ耳)ヽ(。>▽<。)ノ (F)
リクーム!
腰が入ってなくてすみません(pдq`。)ぅぇッ...  (F)
26
リクーム!
腰が入ってなくてすみません(pдq`。)ぅぇッ...  (F)
オキノ耳へ向かいます。雪の華♪ (F)
4
オキノ耳へ向かいます。雪の華♪ (F)
オキからのトマ。積雪期のこの景色は何度見ても大好き♪ (F)
オキからの絶景、好きです。(20)
15
オキからのトマ。積雪期のこの景色は何度見ても大好き♪ (F)
オキからの絶景、好きです。(20)
オキの手前。東尾根から登ってきたパーティーが雪庇を超えようとしているところ。羨ましい〜^^ (F)
よし!行きます!東尾根(20)
5
オキの手前。東尾根から登ってきたパーティーが雪庇を超えようとしているところ。羨ましい〜^^ (F)
よし!行きます!東尾根(20)
オキノ耳 (F)
谷川主脈。何度見てもキュンキュンします❤(*≧∪≦) (F)
苗場までハッキリ見えるぅ♪(20)
21
谷川主脈。何度見てもキュンキュンします❤(*≧∪≦) (F)
苗場までハッキリ見えるぅ♪(20)
下山しまーす。トマからのオキ。 (F)
8
下山しまーす。トマからのオキ。 (F)
下りは天神尾根で。 (F)
3
下りは天神尾根で。 (F)
コビトをキーック!じゃなくて
シートで滑りまーす★ (F)
12
コビトをキーック!じゃなくて
シートで滑りまーす★ (F)
熊穴沢避難小屋 (F)
1
熊穴沢避難小屋 (F)
登った西黒尾根 (F)
5
登った西黒尾根 (F)
天神尾根を振り返る〜
スキー場を下ってゴールです♪ (F)
2
天神尾根を振り返る〜
スキー場を下ってゴールです♪ (F)
谷川から遠く離れてホルモン末広(♡ˊ艸ˋ♡) (F)
いぃ雰囲気( *´艸`)通いたいねぇ♪(20)
9
谷川から遠く離れてホルモン末広(♡ˊ艸ˋ♡) (F)
いぃ雰囲気( *´艸`)通いたいねぇ♪(20)
思いっきり煙とにんにく臭くなって帰りましたぁ♪(=´∇`=) (F)
大変美味しく頂きました(^^ゞ(20)
12
思いっきり煙とにんにく臭くなって帰りましたぁ♪(=´∇`=) (F)
大変美味しく頂きました(^^ゞ(20)

感想

中央アルプスの予定でしたが、天気が良くなさそうなので予定変更〜♪
(文明の力は使わずに周回してみたの巻)
これが大当たり〜❤
登った午前中はドピーカン(*゜∀゜*)

西黒尾根はクラックだらけかな、ルート取りに苦労するかなと思っていたけど
ベストタイミング(!?)だったようで、クラックもほぼなくて
無雪期よりも歩きやすかったかも(≡^∇^≡)

積雪期の谷川岳は何回も登っているけれど、今回も例外なく景色に感動してしまいましたー♪
大好きな谷川主脈の白い稜線は本当にかっこいい(●^▽^●)

あとテムレスをしている人がけっこういて、ウケました。笑
写真の青いグローブとほっかむりがダサいのは見逃してください(*´∀`*)



ワタシ、谷川さんとは相性悪くてですね…。降られたり、ガスが出ちゃったり、視界を奪われる事が多いのです T^T泣。予報だと午後から下り坂でしたが、1日中好天に恵まれたました。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1464人

コメント

青い空☀ですね🎵
気持ちの良い快晴ですね(^^)/
テムレスはカッコイイですよね✨
これからの季節に大活躍しそう〜
ほっかむり素敵に似合ってますよぉ(^_^)v
2016/3/8 7:37
SHIBAWANさん
コメントありがとうございます〜♪

えッ(*゚▽゚*)
ほっかむりが似合ってるとは、ほめられてるのか、けなされてるのか・・??笑

テムレスは一部では定番になっていますよねー♪
−20℃の西穂高岳でも防寒テムレスで登頂している方が2人もいて、すごー!!と思いました・・。
おそるべし( *´艸`)
2016/3/8 19:06
Re: 青い空☀ですね🎵
SHIBAWANさん
まさかの、どっぴーかん♪ここまで、青と白とは驚きでした(≧∇≦)。テムレスいぃですよね☆この素材で、ハードシェル開発されないかと期待を寄せているteamJA20でした☆
2016/3/9 6:47
谷川岳〜☆
FEELさん  teamJA20さん こんばんわ

見事な快晴で、これぞ谷川岳という景色盛りだくさんですね〜
ほっかむりの紫外線対策いいですね、あとからパンダになってしまうより?〜
西黒尾根、雪山経験少ないながらも行きたいなと考えておりました
今後雪が緩んでクラックや崩壊が進むとソロだと厳しい状況になってしまうのでしょうか?
だいぶ前、西黒沢のデブリの大きさは見ており、その上を滑った事もあり、登る場合どうなんだろうと思いまして

「コビトをキーック!」かなりうけました〜happy02
2016/3/8 23:15
Re: 谷川岳〜☆
makibitoさん

コメントありがとうございます♪
ねーっ☆景色ヨカッタ(≧∇≦)。相性があまりよろしくないワタクシなので、とても貴重な景色でしたぁ♪笑

タハッ♪ほっかむり☆私も装着しておけばよかったかなぁ☆(≧∀≦*)んっ?!残雪期、流行らせますか♪「今日も行きます!ほっかむり隊☆」的な(≧∇≦)。笑

>クラックや崩壊が進むとソロだと厳しい状況…
↑えっと、正直、何とも言えません。難易度としては上がるかと思います。御存知の通り、自然が相手ですので、その時により状況は刻々と変化します。ロープを出そうかと、迷うことも出てくるでしょう。今回の西黒でも、CLの判断でアンザイレンしているパーティーも見られました。我々も装備の中に、補助ロープは常備してます。自己判断となってしまいますかね。中途半端な答えでスイマセンm(u_u)m。

気をつけて楽しんでくださぃ(⌒0⌒ゞ
2016/3/9 6:59
makibitoさん
コビトは偶然撮れたのですがありがとうございます〜(o^^o)
ほっかむりの効果は絶大でしたよー♪

リッジ状になっているところもあるから、クラックが進むと難易度は上がるとは思います〜。
それでも西黒尾根の登りであれば、見えていれば歩行が少し大変になるだけで、そんなに難しくはないとは思います(←超無責任発言です。笑)
でもスノーブリッジになっていて落ちて背骨を骨折したという記録も見たことがあるので(;゚д゚)ひーー
あと2年前の谷川で雪庇に乗ったまま雪庇ごと崩れ落ちた事故もあったようです。(無事だったみたいですが)
おそろしや〜。

夏山でも同じだけど自然が相手だから、条件によって変わりますよね(o^^o)

でも(無責任発言ではありますが)makibitoさんなら対応できるスキルはお持ちだと個人的には思っていまーす♪
2016/3/10 5:23
シートで滑られてましたよね〜
初めまして、

見てましたよ、シートのに座って滑っておられる姿〜

丁度、肩の小屋手前を登っている最中に
ウチの息子がホント羨ましそうに見てました。

そのせいか、ウチの息子も下りはシリセードばかりに....(笑)
おかげで「今日は楽しかった♪」と言っておりました。

ありがとうございました!
2016/3/9 21:15
olddogさん
同じ日に登られていましたか〜♪
ひゃー(*´ω`*)ゞあの姿を見られていたとは。笑笑
お恥ずかしや〜、です(*pωq*)

記録拝見させていただきましたー。
お子さんと一緒だったのですね!
たくましいですねー♪
嫌がらずに自分から登っていく姿、素晴らしい〜♡

下りはシリセードを楽しまれたようで(*´∀`*)あは
天気が良くて良い日でしたよね♪

コメントありがとうございます。
2016/3/10 5:27
Re: シートで滑られてましたよね〜
olddogさん

ありゃ♪見られてました(≧∇≦)ニャハ♪
息子さんのシリセード魂に火をつけてしまいましたかぁ♪。ねっ☆楽しくなければ、山じゃなーぃ♪ほぼ無風で、あのドピーカン、景色も言うことなし(*∩ω∩)。お互い楽しめちゃいましたね♪

コメントありがとうございました♪
2016/3/10 15:26
山の後は肉ー!(^^)!
こんばんは、
雪の谷川岳歩いたこと無くてこんな絶景見せられてしまったら行きたい!行きます
!来シーズンだけど(^^;)

そして
ほっかむりとテムレスでダサさ2倍・・・にならずに良い感じかも(^ω^)

ホルモン末広は自宅から谷川岳のアクセスだとルート外になってしまうので登場にビックリしました。
2016/3/10 22:16
jaian37さん
今回は行き先変更が大当たりのお天気になりましたー(≧∇≦)

んんッ!?
jaianさんが谷川だなんて・・普通に登るはずないから(笑)どんなルートなのか気になります〜★
冬期馬蹄形1DAYとか?マチガ沢とか?( ´艸`)にゃはは♪

そー♪ホルモン末広は金精峠が閉鎖している今の時期限定です。
もつ煮の永井食堂も久々に行きたかったけど、やっぱり末広はステキだぁ(o´∀`o)
ビバ戸川夫人♡

来週も晴れを祈りましょ〜o(^o^)o
テムレス+ほっかむりで★
2016/3/10 22:28
Re: 山の後は肉ー!(^^)!
jaian37さん
こりゃ、ほっかむりを流行らせましょか☆(≧∀≦*)♪時期的にもタイミングいぃんじゃないですかね。もちろん、テムレス×ほっかむり(〃 ̄ω ̄)σ☆

う〜ん♪jaian37さんが、谷川を歩き始まったら、ドコを攻めるのか気になります((o(´>ω<`)o)。えっ?マチガ沢?い、い…一ノ倉でゎ|゚Д゚)σ ひぃーー。笑

にっ(≧∇≦)♪末広デビューしてきましたぁ☆。ドツボの雰囲気にも癒されました♪ご存知、煙いのょ〜〜換気が追いつかなーい(>_<)♪でも、そんな感じも好きであります。
コメントありがとうございます。
2016/3/11 3:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら