雪を求めて木曽駒ケ岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:45
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 488m
- 下り
- 495m
コースタイム
天候 | 晴のちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1回600円でした。 行きのバスは始発8:15(毎時15分発) に乗車しました。 平日のためか大きな混雑はなく20人程。 帰りは1時55分発ケーブルカー(毎時55分発) バスは12分発でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●千畳敷カール〜乗越浄土 乗越浄土のルンゼ上部は思ったより急登で、 朝登った時は先に登られた方のトレースは有りましたが、 クラストしていたので、前歯を効かせながら登りました。 帰りには溶けてグズグズの雪で下り易かったが、 あの急斜面がアイスバーン化してたら、 結構難易度高いと思います。 ●乗越浄土〜中岳山頂〜木曽駒ヶ岳山頂 結構な強風が吹き荒れてました。 その為、表面がクラストしており、アイスバーンまで行きませんが、 硬い斜面が続いていました。 アイゼン・ピッケルは良く効きました。 そんなに急な斜面は有りませんが、 中岳山頂より岩がむき出しの所が多いので、 滑落すると危ない所も有り注意が必要です。 全てにおいて、雪の状態、天候で難易度が変わって来ますので、 初心者向きだと言えないと思います。 |
その他周辺情報 | 帰りにこぶしの湯に行きました。 入浴料610円でロープウェイ乗車券を提示すると、50円引き。 露天風呂からの景色も良く、設備も整っていて、良かったです。 おなかの方は、明治亭でソースかつ丼を頂きました。 美味しかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラピッケル
バラクラバ他
|
---|
感想
8日の日は久しぶりに休みが取れたので、
平日登山に行って来ました。
予定では赤岳方面だったのですが、前日仕事が遅くなったので、
お手軽に行けそうな、木曽駒ケ岳に行って来ました。
急遽行き先を変更したので、余り情報を仕入れずに行き、
自分の感覚では雪山初級コースと思ってましたが、
天候や雪の状態にもよるでしょうが、
有る程度の装備、技術は必要だと感じました。
後から調べると、2月末の時は遭難者が出たみたいですね。
ロープウェイでサッと頂上近くまで行け、
お手軽そうに思いますが、やっぱり高山は甘く無いですね。
私も高度順応、屈伸運動もせずいきなりスタート・・・
乗越浄土手前の急斜面で、キックステップしながら行ったら、
いきなり足が攣りそうになり、少し焦りました。(^^ゞ
それと下って来て少したったら、天気が急変して、
上部ではガスが酷くなってましたが、
ホワイトアウト状態だと、怖いと思いますし、
雪も凍結していたら、いきなりハードルが高くなると思います。
宝剣岳もロープウェイ側からだとエキスパート以外無理そうで、
(今日は何人かの方が向かって行かれましたが)
乗越浄土方面からだとみた感じ登れそうに思い、
行きは人が多かったので、帰りにでもと思ってましたが、
結局、落ちたらアウトだし、もし足が攣ったらと思うと、
怖くて行けませんでした。
結局天気が急変したし、実力不足の自分は行かなくて良かったです。
ロープウェイでお手軽だと言っても、
やっぱり体調と向き合って登らなくてはならないと、
勉強になりました。
これからの季節、表面が凍結する場合が多いと思いますので、
条件が悪ければ、ロープウェイでせっかく上がって来たのだからと、
無理をしがちだと思いますが、撤退する事も必要だと思いました。
それを考えると、昨日は稜線で風がきつかったのですが、
アイゼンも良く効き登り易かったし、良かったです。
ただ日焼け止めを忘れて、今日は顔が日焼けで、
えらい事になっちゃったので、皆さんも気を付けて下さいね。
最後までありがとうございました。
mildpapa さん こんばんわ♪
青空と真っ白な雪面の対比がとても綺麗ですね
私もこんな景色を見てみたいなぁ。。と憧れます♪
今シーズンはあまり雪山には行けなかったので mildpapa さんのレコで堪能させていただけました
日焼け・・逆パンダになっちゃった!?
こんばんは、 multiflora さん。
コメントありがとうございます。
今年はホント雪が少ないですね、
あはは、何回言ったかな〜、
って言う事で今年最後になろう雪山へ行って来ました。
流石にアルプス、まだ雪はたっぷりでした。
天気も良く気持ちよく歩けました。
そうそう、そうです日焼け止め忘れて、
逆パンダになっちゃいました。
それなので今日はファンデタイプの日焼け止めを、
顔中塗りたくって、会社へ出かけました。
multiflora さん、またログ楽しみにしています。
お休み取れて良かったですね
今期相当雪山に飢えてらっしゃたのかと
御想像申し上げますw
でも雪山は綺麗ですよね
まさに白銀の世界うらやましい限りですw
クラストしててステップが切れないって云う事は
アイゼンが氷の上に乗っかってるだけって事ですよね
斜面だと相当危険じゃぁないですか
最近のヤマレコ日記に2月26日〜27日の中央アルプス
http://www.yamareco.com/modules/diary/38404-detail-115969
この様な記事を見たばかりなので
御無事で何よりでした
こんにちは、a-bann さん。
はい、雪山に飢えてて、行ってしまいました。
a-bann さんや他の方のログを参考にさせて貰って、
平日だったら空いてるだろうと、
思ったのも有るのですよ。
心配して頂き、ありがとうございます。
一部ですがクラストして、アイゼンの歯しか掛らなくて、
傾斜が急なので、ふくらはぎが攣りそうでした。
だた私が登った時は、まだアイゼンが効き条件が良かったので、
そこまで危険と感じませんでした〜。
ただ、a-bann さんが登られた、
宝剣岳はビックリでした
よくあんな所登られましたね〜〜。
ロープウェイ側からだと、私には絶対ムリ!
って瞬間に感じた程でしたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する