ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 825175
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

岩倉〜静原〜天ヶ岳〜翠黛山〜金毘羅山〜江文峠〜寒谷峠〜瓢箪崩山〜岩倉

2016年03月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:15
距離
28.4km
登り
1,646m
下り
1,642m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:41
休憩
0:35
合計
10:16
8:09
143
スタート地点
10:32
10:33
160
13:13
13:35
85
15:00
15:01
31
15:32
15:34
37
16:11
16:12
50
17:02
17:03
8
17:11
17:11
33
17:44
17:51
34
18:25
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路
地下鉄西大路御池〜国際会館
復路
国際会館〜地下鉄西大路御池
あっ、時間過ぎているわ(^_^;)
2016年03月10日 06:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 6:15
あっ、時間過ぎているわ(^_^;)
急ぐ
2016年03月10日 06:18撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 6:18
急ぐ
東山
2016年03月10日 06:19撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 6:19
東山
なんとか
2016年03月10日 06:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 6:17
なんとか
間に合った♪
2016年03月10日 06:19撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
3/10 6:19
間に合った♪
日の出の位置がだんだんと大文字山に近づいている♪
2016年03月10日 06:19撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 6:19
日の出の位置がだんだんと大文字山に近づいている♪
京都北山は
2016年03月10日 06:19撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 6:19
京都北山は
今日登るところは見えるかなぁ
2016年03月10日 06:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 6:20
今日登るところは見えるかなぁ
手前は船岡山
2016年03月10日 06:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 6:20
手前は船岡山
今日は天ヶ岳へ登る予定
2016年03月10日 06:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 6:20
今日は天ヶ岳へ登る予定
比叡山〜横高山、水井山
横高山、水井山はいい形していると思うけど!
2016年03月10日 06:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
3/10 6:21
比叡山〜横高山、水井山
横高山、水井山はいい形していると思うけど!
国際会館前から歩く
もちろん左岸
下見の時は右岸、硬い道(^_^;)
本番で知った♪
2016年03月10日 08:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 8:06
国際会館前から歩く
もちろん左岸
下見の時は右岸、硬い道(^_^;)
本番で知った♪
下見の時確認したバス停
ここから右に行くと寒谷峠
2016年03月10日 08:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 8:30
下見の時確認したバス停
ここから右に行くと寒谷峠
今日はまっすぐ北へ
2016年03月10日 08:33撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 8:33
今日はまっすぐ北へ
お世話になっています。
消防ポイント
2016年03月10日 08:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 8:34
お世話になっています。
消防ポイント
長いこと来ていないので確認!
2016年03月10日 08:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 8:41
長いこと来ていないので確認!
■住宅街を抜けて山へ
■住宅街を抜けて山へ
今日はじめての道標
2016年03月10日 08:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 8:41
今日はじめての道標
なんとなく登ればたどり着くと思っていた(^_^;)
こうやって見ると
谷→尾根
そもそも谷を登るか尾根を登るか確認していなかった(^_^;)
甘い詰め(^_^;)
しかし、この地図では(^_^;)
等高線もきちんと読めないのでは・・・。
拡大地図が欲しいところ!
2016年03月10日 08:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 8:44
なんとなく登ればたどり着くと思っていた(^_^;)
こうやって見ると
谷→尾根
そもそも谷を登るか尾根を登るか確認していなかった(^_^;)
甘い詰め(^_^;)
しかし、この地図では(^_^;)
等高線もきちんと読めないのでは・・・。
拡大地図が欲しいところ!
まっすぐ
2016年03月10日 08:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 8:45
まっすぐ
道標
2016年03月10日 08:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 8:45
道標
左へ
2016年03月10日 08:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 8:46
左へ
お地蔵さん
2016年03月10日 08:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 8:46
お地蔵さん
あっ、なんかある!
2016年03月10日 08:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 8:47
あっ、なんかある!
2016年03月10日 08:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 8:47
やった♪
2016年03月10日 08:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
3/10 8:47
やった♪
2016年03月10日 08:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
3/10 8:47
ここにも♪
2016年03月10日 08:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 8:48
ここにも♪
■悪戦苦闘(^_^;)
ここから登ります
2016年03月10日 08:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 8:51
ここから登ります
赤線が過去の軌跡
今日の軌跡は黒線(^_^;)
赤線が過去の軌跡
今日の軌跡は黒線(^_^;)
でも道迷いがなかったら
うり坊にも出会えなかった(^_^;)
結果論だけれど・・・。
iphoneに過去の軌跡を載せておけば良かったかも!
しかし、
山へ行くたびに過去の軌跡を載せるのも煩わしい(^_^;)
でも道迷いがなかったら
うり坊にも出会えなかった(^_^;)
結果論だけれど・・・。
iphoneに過去の軌跡を載せておけば良かったかも!
しかし、
山へ行くたびに過去の軌跡を載せるのも煩わしい(^_^;)
2016年03月10日 08:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 8:51
2016年03月10日 08:52撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 8:52
2016年03月10日 08:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 8:56
この辺から尾根へ登る道を失ったみたい(^_^;)
2016年03月10日 08:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 8:57
この辺から尾根へ登る道を失ったみたい(^_^;)
ガサガサと音がします。
なんか檻のようなものが・・・。
2016年03月10日 08:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 8:58
ガサガサと音がします。
なんか檻のようなものが・・・。
うり坊です
2016年03月10日 08:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 8:59
うり坊です
こちらを見つめるのですが・・・。
どうしようもありません(^_^;)
2016年03月10日 09:00撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 9:00
こちらを見つめるのですが・・・。
どうしようもありません(^_^;)
あの可愛いイメージのうり坊ではなく
泥んこです(^_^;)
2016年03月10日 09:00撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 9:00
あの可愛いイメージのうり坊ではなく
泥んこです(^_^;)
この道を進みます
2016年03月10日 09:00撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 9:00
この道を進みます
親猪もいるかもしれません(^_^;)
2016年03月10日 09:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 9:07
親猪もいるかもしれません(^_^;)
谷を登っています(^_^;)
この時点では誤りに全く気がついていません
2016年03月10日 09:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 9:12
谷を登っています(^_^;)
この時点では誤りに全く気がついていません
いちおうテープはあるのです(^_^;)
2016年03月10日 09:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 9:14
いちおうテープはあるのです(^_^;)
2016年03月10日 09:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 9:15
尾根を登らなければいけないのに
まだ気がついておりません(^_^;)
唯もう少し右寄りでないとまずい!
箕ノ裏ヶ岳の登り下りは結構キツイのです(^_^;)
2016年03月10日 09:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 9:17
尾根を登らなければいけないのに
まだ気がついておりません(^_^;)
唯もう少し右寄りでないとまずい!
箕ノ裏ヶ岳の登り下りは結構キツイのです(^_^;)
倒木多数
2016年03月10日 09:19撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 9:19
倒木多数
右に移動していますが
2016年03月10日 09:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 9:21
右に移動していますが
等高線が読めない(^_^;)
2016年03月10日 09:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 9:21
等高線が読めない(^_^;)
歩きやすくなりました。
もう登るしか・・・。
2016年03月10日 09:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 9:28
歩きやすくなりました。
もう登るしか・・・。
登りついたところは・・・。
2016年03月10日 09:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 9:29
登りついたところは・・・。
このヘンな文字は記憶していました。
2016年03月10日 09:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 9:31
このヘンな文字は記憶していました。
これは静原へ下るもう一本の道
2016年03月10日 09:32撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 9:32
これは静原へ下るもう一本の道
2016年03月10日 09:32撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 9:32
出てきました
きっと16
2016年03月10日 09:33撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 9:33
出てきました
きっと16
やっぱりそうでした。
岩倉北消防分団の道標
2016年03月10日 09:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 9:34
やっぱりそうでした。
岩倉北消防分団の道標
右から登ってこなければ行けなかったのに!
2016年03月10日 09:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 9:34
右から登ってこなければ行けなかったのに!
左から登ってこなければ行けなかったのに!
2016年03月10日 09:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 9:34
左から登ってこなければ行けなかったのに!
こちらが登ってこなければいけなかった尾根道
2016年03月10日 09:37撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 9:37
こちらが登ってこなければいけなかった尾根道
この過ちを
ちょっと探索しておきます(^_^;)
2016年03月10日 09:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 9:38
この過ちを
ちょっと探索しておきます(^_^;)
こういうことなんだ!
悔しい(^_^;)
こういうことなんだ!
悔しい(^_^;)
前回お誘われ登山の時ここで道迷いの人に出会いました。
わたしも2回も下見しましたが
方向が変わると全く地形が読めません(^_^;)
2016年03月10日 09:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 9:42
前回お誘われ登山の時ここで道迷いの人に出会いました。
わたしも2回も下見しましたが
方向が変わると全く地形が読めません(^_^;)
道が急旋回しています(^_^;)
2016年03月10日 09:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 9:43
道が急旋回しています(^_^;)
見覚えがある
2016年03月10日 09:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 9:45
見覚えがある
ここだって!
2016年03月10日 09:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 9:46
ここだって!
ネットに沿って
2016年03月10日 09:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 9:49
ネットに沿って
広場
本番の誘われ登山の時ここでお昼にしました
2016年03月10日 09:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 9:53
広場
本番の誘われ登山の時ここでお昼にしました
お墓へ
2016年03月10日 09:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 9:56
お墓へ
道標のある風景
岩倉北消防分団
2016年03月10日 09:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 9:56
道標のある風景
岩倉北消防分団
岩倉北消防分団15
2016年03月10日 09:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 9:56
岩倉北消防分団15
今日は静原へ下ります
2016年03月10日 09:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 9:57
今日は静原へ下ります
竜王岳かな
2016年03月10日 10:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 10:01
竜王岳かな
先日あの斜面を下った(^_^;)
2016年03月10日 10:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 10:03
先日あの斜面を下った(^_^;)
こっちが今日向かう静原城址周辺
2016年03月10日 10:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 10:06
こっちが今日向かう静原城址周辺
この向こうに京都一周のトレイル道があります
2016年03月10日 10:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 10:11
この向こうに京都一周のトレイル道があります
あぜ道に
2016年03月10日 10:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 10:12
あぜ道に
フキノトウ
2016年03月10日 10:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 10:12
フキノトウ
いっぱい
2016年03月10日 10:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
3/10 10:13
いっぱい
2016年03月10日 10:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 10:13
2016年03月10日 10:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
3/10 10:13
道標のある風景
京都一周トレイル
2016年03月10日 10:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 10:15
道標のある風景
京都一周トレイル
京都一周トレイル38
2016年03月10日 10:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 10:15
京都一周トレイル38
トレイル下見の時
これを見たきっかけで少し登ってみようかと思ったのです♪
2016年03月10日 10:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 10:15
トレイル下見の時
これを見たきっかけで少し登ってみようかと思ったのです♪
しかし、ハイキングマップとは言えません!
前回も「水谷」で道が途絶えた。
挫折
「狩場」も・・・。
総合的に見てもこの表示では適当ではありません。
狩場〜P450の道はあった?
2016年03月10日 10:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 10:15
しかし、ハイキングマップとは言えません!
前回も「水谷」で道が途絶えた。
挫折
「狩場」も・・・。
総合的に見てもこの表示では適当ではありません。
狩場〜P450の道はあった?
東海自然歩道と一緒の道
2016年03月10日 10:19撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 10:19
東海自然歩道と一緒の道
コーポの配達車
スーパーもコンビニもない(^_^;)
2016年03月10日 10:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 10:20
コーポの配達車
スーパーもコンビニもない(^_^;)
道標のある風景
京都一周トレイル
2016年03月10日 10:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 10:20
道標のある風景
京都一周トレイル
道標のある風景
京都一周トレイル
2016年03月10日 10:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 10:20
道標のある風景
京都一周トレイル
京都一周トレイル37
2016年03月10日 10:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 10:20
京都一周トレイル37
道標のある風景
京都一周トレイル
2016年03月10日 10:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 10:21
道標のある風景
京都一周トレイル
京都一周トレイル36
2016年03月10日 10:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 10:21
京都一周トレイル36
2016年03月10日 10:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 10:21
東海自然歩道と一緒の道
2016年03月10日 10:22撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 10:22
東海自然歩道と一緒の道

まだ咲いている♪
ここに来るのはもう4回目(^_^;)
2016年03月10日 10:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 10:24

まだ咲いている♪
ここに来るのはもう4回目(^_^;)
この前はここから登った。
静原城址へ・・・。
敢えていえばハイキング道とはこれだけなのでは!
2016年03月10日 10:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 10:25
この前はここから登った。
静原城址へ・・・。
敢えていえばハイキング道とはこれだけなのでは!
今日向かうのは狩場
本当の狙いはP540・・・。
なんとも言えないけれど
こんなに簡単な道とは言えない(^_^;)
2016年03月10日 10:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 10:25
今日向かうのは狩場
本当の狙いはP540・・・。
なんとも言えないけれど
こんなに簡単な道とは言えない(^_^;)
綺麗
アルミ缶だけれど・・・。
2016年03月10日 10:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 10:26
綺麗
アルミ缶だけれど・・・。
静原神社
2016年03月10日 10:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 10:26
静原神社
道標のある風景
京都一周トレイル&東海自然歩道
2016年03月10日 10:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 10:26
道標のある風景
京都一周トレイル&東海自然歩道
京都一周トレイル35-2
2016年03月10日 10:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 10:27
京都一周トレイル35-2
やっぱりピントが来ない
そろそろ一眼の出番かなぁ(^_^;)
2016年03月10日 10:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 10:29
やっぱりピントが来ない
そろそろ一眼の出番かなぁ(^_^;)
道標のある風景
京都一周トレイル&東海自然歩道
2016年03月10日 10:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 10:30
道標のある風景
京都一周トレイル&東海自然歩道
京都一周トレイル35-1
2016年03月10日 10:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 10:30
京都一周トレイル35-1
2016年03月10日 10:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 10:30
コスモス畑があったところ
背景の家がなかなか良いところなんだけれど・・・。
もうなくなったのかも(^_^;)
2016年03月10日 10:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 10:31
コスモス畑があったところ
背景の家がなかなか良いところなんだけれど・・・。
もうなくなったのかも(^_^;)
今日登る道はこの近くらしいが・・・。
2016年03月10日 10:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 10:35
今日登る道はこの近くらしいが・・・。
行けそうにない。
民家があって行き止まり(^_^;)
2016年03月10日 10:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 10:36
行けそうにない。
民家があって行き止まり(^_^;)
対岸を進む
2016年03月10日 10:37撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 10:37
対岸を進む
■半信半疑で谷を登る
本当は右の尾根を登るべきだったのかも(^_^;)
△392.1も気になる
■半信半疑で谷を登る
本当は右の尾根を登るべきだったのかも(^_^;)
△392.1も気になる
どうもここらしい
2016年03月10日 10:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 10:42
どうもここらしい
ここやね!
2016年03月10日 10:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 10:43
ここやね!
進みます♪
2016年03月10日 10:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 10:43
進みます♪
しかし
2016年03月10日 10:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 10:43
しかし
2016年03月10日 10:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 10:44
この標識は間違っていないのだが・・・。
2016年03月10日 10:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 10:45
この標識は間違っていないのだが・・・。
こっちも行きたかった。
城跡は前回行っている♪
△392.1、行ってみたい!
2016年03月10日 10:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 10:47
こっちも行きたかった。
城跡は前回行っている♪
△392.1、行ってみたい!
しかし、しっかりした道ではなさそう(^_^;)
2016年03月10日 10:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 10:47
しかし、しっかりした道ではなさそう(^_^;)
こっちへ(^_^;)
谷か尾根か確認できないまま・・・。
2016年03月10日 10:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 10:47
こっちへ(^_^;)
谷か尾根か確認できないまま・・・。
廃車の・・・。
どこにでもあるね(^_^;)
2016年03月10日 10:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 10:49
廃車の・・・。
どこにでもあるね(^_^;)
熊鈴を取り出す♪
2016年03月10日 11:02撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 11:02
熊鈴を取り出す♪
林道は崩れ
2016年03月10日 11:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 11:05
林道は崩れ
こんな道を(^_^;)
本当に狩場に着くの?
2016年03月10日 11:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 11:06
こんな道を(^_^;)
本当に狩場に着くの?
諦めて・・・。
尾根に登ったほうが良いと判断したのですが
なかなか登り口が(^_^;)
2016年03月10日 11:10撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 11:10
諦めて・・・。
尾根に登ったほうが良いと判断したのですが
なかなか登り口が(^_^;)
険しそう(^_^;)
2016年03月10日 11:10撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 11:10
険しそう(^_^;)
この赤ペンキも気になるぅ(^_^;)
2016年03月10日 11:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 11:12
この赤ペンキも気になるぅ(^_^;)
そのうち林道はなくなってしまった
2016年03月10日 11:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 11:13
そのうち林道はなくなってしまった
この先行けないことはなさそうだけれど・・・。
2016年03月10日 11:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 11:14
この先行けないことはなさそうだけれど・・・。
決断!
尾根を登ることにする➚
2016年03月10日 11:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 11:14
決断!
尾根を登ることにする➚
急斜面を
何度も諦めようかと思ったりしながら・・・。
前回「水谷」で撤退、ひどい目にあった(^_^;)
今日はひたすら登ろう!
2016年03月10日 11:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 11:31
急斜面を
何度も諦めようかと思ったりしながら・・・。
前回「水谷」で撤退、ひどい目にあった(^_^;)
今日はひたすら登ろう!
そのうちテープに出会う。
破線尾根に登ったようです♪
2016年03月10日 11:32撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 11:32
そのうちテープに出会う。
破線尾根に登ったようです♪
おもろい木
2016年03月10日 11:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 11:39
おもろい木
おもろい木
2016年03月10日 11:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 11:40
おもろい木
これがハイキングコース(^_^;)
2016年03月10日 11:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 11:42
これがハイキングコース(^_^;)
やっと合流
2016年03月10日 11:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 11:43
やっと合流
腰のクビレが
なかなかよろしい♪
2016年03月10日 11:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 11:44
腰のクビレが
なかなかよろしい♪
新しいテープも出現♪
2016年03月10日 11:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 11:45
新しいテープも出現♪
P540辺り
2016年03月10日 11:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 11:49
P540辺り
ピークはこのへんなんだけれど・・・。
2016年03月10日 11:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 11:50
ピークはこのへんなんだけれど・・・。
あった♪
2016年03月10日 11:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 11:50
あった♪
見覚えのある!
2016年03月10日 11:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 11:50
見覚えのある!
やった♪
2016年03月10日 11:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 11:50
やった♪
プレートのある風景
普通の人にはわからん(^_^;)
2016年03月10日 11:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 11:50
プレートのある風景
普通の人にはわからん(^_^;)
プレートのある風景
2016年03月10日 11:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 11:51
プレートのある風景
プレートのある風景
2016年03月10日 11:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 11:51
プレートのある風景
先に進む
静原城址の北の分岐
2016年03月10日 11:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 11:54
先に進む
静原城址の北の分岐
ここやね!
見覚えのあるところ
2016年03月10日 11:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 11:54
見覚えのあるところ
やっぱり!
2016年03月10日 11:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 11:54
やっぱり!
結局狩場はどこだったの?
気になる△392.1♪
ここは絶対行きたい!!!
結局狩場はどこだったの?
気になる△392.1♪
ここは絶対行きたい!!!
消防ポイントのある風景
静原分団
2016年03月10日 11:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 11:55
消防ポイントのある風景
静原分団
静原分団KS-10
2016年03月10日 11:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 11:55
静原分団KS-10
2016年03月10日 11:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 11:56
2016年03月10日 11:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 11:56
今日は天ヶ岳まで行きたい!
2016年03月10日 11:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 11:57
今日は天ヶ岳まで行きたい!
街のアセビより綺麗♪
2016年03月10日 11:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 11:59
街のアセビより綺麗♪
消防ポイントのある風景
静原分団
2016年03月10日 11:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 11:59
消防ポイントのある風景
静原分団
静原分団KS-11
2016年03月10日 12:00撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 12:00
静原分団KS-11
消防ポイントのある風景
静原分団
2016年03月10日 12:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:01
消防ポイントのある風景
静原分団
静原分団KS-12
2016年03月10日 12:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:01
静原分団KS-12
こういうことか♪
静原分団KS-は終わり
こういうことか♪
静原分団KS-は終わり
■天ヶ岳へ
△524.8は戸谷峰
■天ヶ岳へ
△524.8は戸谷峰
三叉路
2016年03月10日 12:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:01
三叉路
2016年03月10日 12:02撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:02
いよいよ天ヶ岳へ
未知の世界へ♪
2016年03月10日 12:02撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:02
いよいよ天ヶ岳へ
未知の世界へ♪
慎重に!
2016年03月10日 12:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:03
慎重に!
多分はじめての道
2016年03月10日 12:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:03
多分はじめての道
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
2016年03月10日 12:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:04
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
鞍馬分団A-30
「静原分団」から「鞍馬分団」へ
前回はここまできていない(^_^;)
天ヶ岳へと進む♪
2016年03月10日 12:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:04
鞍馬分団A-30
「静原分団」から「鞍馬分団」へ
前回はここまできていない(^_^;)
天ヶ岳へと進む♪
なかなかよい道
2016年03月10日 12:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:07
なかなかよい道
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
2016年03月10日 12:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:07
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
鞍馬分団A-32
2016年03月10日 12:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:07
鞍馬分団A-32
2016年03月10日 12:10撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:10
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
2016年03月10日 12:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:11
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
鞍馬分団A-34
2016年03月10日 12:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:11
鞍馬分団A-34
あっ、気がついた時は行き過ぎてしまった。
多分何もなかった(^_^;)
2016年03月10日 12:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:14
あっ、気がついた時は行き過ぎてしまった。
多分何もなかった(^_^;)
P516
残念(^_^;)
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
2016年03月10日 12:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:17
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
鞍馬分団A-36
2016年03月10日 12:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:17
鞍馬分団A-36
道がふたつに(^_^;)
2016年03月10日 12:18撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:18
道がふたつに(^_^;)
親切やね♪
この札は随分前から見かける。
愛宕山でも見かけた。
2016年03月10日 12:18撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:18
親切やね♪
この札は随分前から見かける。
愛宕山でも見かけた。
2016年03月10日 12:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:20
名前があるんや♪
2016年03月10日 12:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:20
名前があるんや♪
2016年03月10日 12:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:21
2016年03月10日 12:22撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:22
周囲を見渡しますが
ピークハンターさんのプレートはなさそうです(^_^;)
2016年03月10日 12:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:21
周囲を見渡しますが
ピークハンターさんのプレートはなさそうです(^_^;)
ここ?
カメラの時間設定は補正したのだけれど・・・。
ここ?
カメラの時間設定は補正したのだけれど・・・。
ここで良いのかなぁ(^_^;)
ここで良いのかなぁ(^_^;)
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
2016年03月10日 12:22撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:22
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
鞍馬分団A-38
2016年03月10日 12:22撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:22
鞍馬分団A-38
2016年03月10日 12:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:25
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
2016年03月10日 12:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:26
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
鞍馬分団A-40
2016年03月10日 12:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:26
鞍馬分団A-40
ここがわからん(^_^;)
まっすぐ歩きましたが・・・。
2016年03月10日 12:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:27
ここがわからん(^_^;)
まっすぐ歩きましたが・・・。
2016年03月10日 12:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:31
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
2016年03月10日 12:33撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:33
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
鞍馬分団A-42
2016年03月10日 12:33撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:33
鞍馬分団A-42
???
思、恋、想
2016年03月10日 12:33撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 12:33
???
思、恋、想
向こうに見えるのは鞍馬尾根♪
2016年03月10日 12:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:35
向こうに見えるのは鞍馬尾根♪
また歩きたい♪
2016年03月10日 12:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:35
また歩きたい♪
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
2016年03月10日 12:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:36
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
鞍馬分団A-44
2016年03月10日 12:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:36
鞍馬分団A-44
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
2016年03月10日 12:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:39
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
鞍馬分団A-46
2016年03月10日 12:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:39
鞍馬分団A-46
あっ、気がついた時は行き過ぎてしまった。
多分何もなかった(^_^;)
2016年03月10日 12:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:42
あっ、気がついた時は行き過ぎてしまった。
多分何もなかった(^_^;)
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
2016年03月10日 12:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:45
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
鞍馬分団A-48
2016年03月10日 12:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:45
鞍馬分団A-48
樒が綺麗♪
2016年03月10日 12:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:46
樒が綺麗♪
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
2016年03月10日 12:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:48
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
鞍馬分団A-50
2016年03月10日 12:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:48
鞍馬分団A-50
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
2016年03月10日 12:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:51
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
鞍馬分団A-52
2016年03月10日 12:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:51
鞍馬分団A-52
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
2016年03月10日 12:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:59
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
鞍馬分団A-54
2016年03月10日 12:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:59
鞍馬分団A-54
花脊の鉄塔が見える♪
2016年03月10日 12:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 12:59
花脊の鉄塔が見える♪
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
2016年03月10日 13:02撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 13:02
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
鞍馬分団A-56
2016年03月10日 13:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 13:03
鞍馬分団A-56
■天ヶ岳
こちらから登ったのは多分はじめて
天ヶ岳そのものは
車道から近いのですぐにでも登れます(^_^;)
■天ヶ岳
こちらから登ったのは多分はじめて
天ヶ岳そのものは
車道から近いのですぐにでも登れます(^_^;)
天ヶ岳に到着
2016年03月10日 13:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 13:05
天ヶ岳に到着
2016年03月10日 13:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 13:06
2016年03月10日 13:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 13:06
2016年03月10日 13:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 13:06
プレートのある風景
天ヶ岳
2016年03月10日 13:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 13:07
プレートのある風景
天ヶ岳
こんな高いところにつけるから
逆光で撮れない(^_^;)
2016年03月10日 13:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 13:07
こんな高いところにつけるから
逆光で撮れない(^_^;)
天ヶ岳
2016年03月10日 13:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 13:07
天ヶ岳
顔色が悪いのは
逆光で+1補正(^_^;)
2016年03月10日 13:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 13:07
顔色が悪いのは
逆光で+1補正(^_^;)
雪の降った痕跡
2016年03月10日 13:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 13:09
雪の降った痕跡
大原十名山です♪
2016年03月10日 13:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/10 13:26
大原十名山です♪
遅いお昼の後・・・。
寒くて、寒くて(^_^;)
大原へ下ります
2016年03月10日 13:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/10 13:08
遅いお昼の後・・・。
寒くて、寒くて(^_^;)
大原へ下ります
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
2016年03月10日 13:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 13:40
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
鞍馬分団A-60
2016年03月10日 13:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 13:41
鞍馬分団A-60
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
2016年03月10日 13:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 13:41
消防ポイントのある風景
鞍馬分団
鞍馬分団、最後のご奉公(^_^;)
「鞍馬」から「大原」へ選手交代
2016年03月10日 13:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 13:41
鞍馬分団、最後のご奉公(^_^;)
「鞍馬」から「大原」へ選手交代
こういうことだった♪
こういうことだった♪
消防ポイントのある風景


2016年03月10日 13:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 13:42
消防ポイントのある風景


消防ポイントのある風景
しゃくなげ尾根と天ヶ岳が混在
2016年03月10日 13:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 13:43
消防ポイントのある風景
しゃくなげ尾根と天ヶ岳が混在
消防ポイントのある風景
しゃくなげ尾根
2016年03月10日 13:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 13:42
消防ポイントのある風景
しゃくなげ尾根
しゃくなげ尾根9
2016年03月10日 13:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 13:42
しゃくなげ尾根9
天ヶ岳12
2016年03月10日 13:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 13:42
天ヶ岳12
2016年03月10日 13:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 13:44
消防ポイントのある風景
天ヶ岳
2016年03月10日 13:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 13:46
消防ポイントのある風景
天ヶ岳
天ヶ岳11
2016年03月10日 13:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 13:46
天ヶ岳11
2016年03月10日 13:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 13:48
2016年03月10日 13:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 13:48
2016年03月10日 13:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 13:49
消防ポイントのある風景
天ヶ岳
2016年03月10日 13:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 13:51
消防ポイントのある風景
天ヶ岳
2016年03月10日 13:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 13:51
消防ポイントのある風景
天ヶ岳
2016年03月10日 13:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 13:56
消防ポイントのある風景
天ヶ岳
天ヶ岳9
2016年03月10日 13:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 13:56
天ヶ岳9
2016年03月10日 13:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 13:58
消防ポイントのある風景
天ヶ岳
2016年03月10日 13:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 13:59
消防ポイントのある風景
天ヶ岳
天ヶ岳8
2016年03月10日 13:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 13:59
天ヶ岳8
2016年03月10日 14:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:02
2016年03月10日 14:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:02
消防ポイントのある風景
しゃくなげ尾根
ちょこっと確認!
2016年03月10日 14:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:03
消防ポイントのある風景
しゃくなげ尾根
ちょこっと確認!
消防ポイントのある風景
しゃくなげ尾根
2016年03月10日 14:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:03
消防ポイントのある風景
しゃくなげ尾根
しゃくなげ尾根8
2016年03月10日 14:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:03
しゃくなげ尾根8
しゃくなげ尾根
今日は行かないよ(^_^;)
しゃくなげ尾根
今日は行かないよ(^_^;)
消防ポイントのある風景
天ヶ岳
2016年03月10日 14:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:06
消防ポイントのある風景
天ヶ岳
天ヶ岳7
2016年03月10日 14:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:06
天ヶ岳7
消防ポイントのある風景
天ヶ岳
2016年03月10日 14:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:13
消防ポイントのある風景
天ヶ岳
天ヶ岳6
2016年03月10日 14:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:14
天ヶ岳6
2016年03月10日 14:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:15
2016年03月10日 14:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:16
消防ポイントのある風景
天ヶ岳
2016年03月10日 14:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:16
消防ポイントのある風景
天ヶ岳
天ヶ岳5
2016年03月10日 14:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:16
天ヶ岳5
2016年03月10日 14:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:20
消防ポイントのある風景
天ヶ岳
2016年03月10日 14:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:30
消防ポイントのある風景
天ヶ岳
天ヶ岳4
2016年03月10日 14:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:30
天ヶ岳4
金毘羅山?
その向こうは箕ノ裏ヶ岳?
2016年03月10日 14:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/10 14:32
金毘羅山?
その向こうは箕ノ裏ヶ岳?
きっと箕ノ裏ヶ岳
京都市内が見える♪
2016年03月10日 14:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/10 14:33
きっと箕ノ裏ヶ岳
京都市内が見える♪
きっとそうだ!
2016年03月10日 14:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/10 14:33
きっとそうだ!
深い谷
東俣?
2016年03月10日 14:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/10 14:34
深い谷
東俣?
2016年03月10日 14:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:34
消防ポイントのある風景
天ヶ岳
2016年03月10日 14:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:35
消防ポイントのある風景
天ヶ岳
天ヶ岳3
2016年03月10日 14:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:35
天ヶ岳3
天ヶ岳でした
分岐点
2016年03月10日 14:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:35
分岐点
2016年03月10日 14:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:36
こっちへ
2016年03月10日 14:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:35
こっちへ
今日は焼杉山へは行かないよ(^_^;)
大原十名山
2016年03月10日 14:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:36
今日は焼杉山へは行かないよ(^_^;)
大原十名山
2016年03月10日 14:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:37
消防ポイントのある風景
焼杉山
2016年03月10日 14:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:43
消防ポイントのある風景
焼杉山
焼杉山14
2016年03月10日 14:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:43
焼杉山14
消防ポイントのある風景
焼杉山
2016年03月10日 14:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:51
消防ポイントのある風景
焼杉山
消防ポイントのある風景
焼杉山
2016年03月10日 14:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:51
消防ポイントのある風景
焼杉山
焼杉山15
2016年03月10日 14:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:51
焼杉山15
又の機会に♪
■翠黛山
到着
大原十名山です
2016年03月10日 14:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/10 14:58
到着
大原十名山です
2016年03月10日 14:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/10 14:58
2016年03月10日 14:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/10 14:58
2016年03月10日 14:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:58
2016年03月10日 14:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 14:59
2016年03月10日 15:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/10 15:00
ピークハンターさんのプレート♪
2016年03月10日 14:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/10 14:59
ピークハンターさんのプレート♪
こちらには行きません(^_^;)
2016年03月10日 15:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:04
こちらには行きません(^_^;)
以前は行ったことがある
2016年03月10日 15:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:04
以前は行ったことがある
2016年03月10日 15:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:04
消防ポイントのある風景
ロックゲレンデ
2016年03月10日 15:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:10
消防ポイントのある風景
ロックゲレンデ
ロックゲレンデ10
2016年03月10日 15:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:10
ロックゲレンデ10
消防ポイントのある風景
ロックゲレンデ
2016年03月10日 15:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:14
消防ポイントのある風景
ロックゲレンデ
ロックゲレンデ9
2016年03月10日 15:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:14
ロックゲレンデ9
2016年03月10日 15:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:14
消防ポイントのある風景
ロックゲレンデ
2016年03月10日 15:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:16
消防ポイントのある風景
ロックゲレンデ
ロックゲレンデ8
2016年03月10日 15:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:16
ロックゲレンデ8
■金毘羅山
2016年03月10日 15:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:21
消防ポイントのある風景
ロックゲレンデ
2016年03月10日 15:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:21
消防ポイントのある風景
ロックゲレンデ
ロックゲレンデ7
2016年03月10日 15:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:21
ロックゲレンデ7
2016年03月10日 15:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:22
2016年03月10日 15:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:22
2016年03月10日 15:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:23
2016年03月10日 15:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:24
京都市内
2016年03月10日 15:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:26
京都市内
水井、横高山かなぁ
見る角度によってこうも違う(^_^;)
2016年03月10日 15:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/10 15:26
水井、横高山かなぁ
見る角度によってこうも違う(^_^;)
生駒山が見える♪
2016年03月10日 15:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:26
生駒山が見える♪
大文字山火床が見える♪
2016年03月10日 15:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/10 15:26
大文字山火床が見える♪
2016年03月10日 15:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:27
2016年03月10日 15:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:28
2016年03月10日 15:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:29
金毘羅山
2016年03月10日 15:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:31
金毘羅山
十名山です♪
2016年03月10日 15:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/10 15:32
十名山です♪
2016年03月10日 15:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:31
2016年03月10日 15:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/10 15:32
ピークハンターさんのプレート
2016年03月10日 15:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/10 15:32
ピークハンターさんのプレート
2016年03月10日 15:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:33
行ってみたい♪
2016年03月10日 15:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:33
行ってみたい♪
今日は無理(^_^;)
もっと時間に余裕がある時♪
2016年03月10日 15:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:33
今日は無理(^_^;)
もっと時間に余裕がある時♪
ここ間違いやすいんだよね(^_^;)
2016年03月10日 15:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:38
ここ間違いやすいんだよね(^_^;)
下山
2016年03月10日 15:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:44
下山
2016年03月10日 15:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:44
消防ポイントのある風景
ロックゲレンデ
2016年03月10日 15:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:48
消防ポイントのある風景
ロックゲレンデ
ロックゲレンデ6
2016年03月10日 15:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:48
ロックゲレンデ6
金毘羅大権現
あのおばあちゃん
今日も登ったのかなぁ♪
2016年03月10日 15:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:49
金毘羅大権現
あのおばあちゃん
今日も登ったのかなぁ♪
2016年03月10日 15:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:51
2016年03月10日 15:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:51
消防ポイントのある風景
ロックゲレンデ
2016年03月10日 15:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:53
消防ポイントのある風景
ロックゲレンデ
ロックゲレンデ5
2016年03月10日 15:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 15:53
ロックゲレンデ5
ロックゲレンデでした。
なかなか全部揃わない(^_^;)
ロックゲレンデでした。
なかなか全部揃わない(^_^;)
2016年03月10日 16:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 16:00
■江文峠付近
2016年03月10日 16:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 16:08
2016年03月10日 16:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 16:08
2016年03月10日 16:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 16:09
江文峠
2016年03月10日 16:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 16:09
江文峠
トレイルのある風景
京都一周トレイル
2016年03月10日 16:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/10 16:09
トレイルのある風景
京都一周トレイル
京都一周トレイル31
2016年03月10日 16:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/10 16:09
京都一周トレイル31
京都一周トレイルでした♪
ちょこっと、ちょこっとでした(^_^;)
京都一周トレイルでした♪
ちょこっと、ちょこっとでした(^_^;)
かろうじて残っています(^_^;)
この前来た時拭いた後が・・・。
2016年03月10日 16:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/10 16:09
かろうじて残っています(^_^;)
この前来た時拭いた後が・・・。
年月日がついているのが良い!
2016年03月10日 16:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/10 16:09
年月日がついているのが良い!
それでは➚
2016年03月10日 16:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/10 16:10
それでは➚
2016年03月10日 16:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 16:10
2016年03月10日 16:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 16:10
2016年03月10日 16:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 16:16
2016年03月10日 16:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 16:27
■P471付近
プレートのある風景
ピークハンターさんのプレート
2016年03月10日 16:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/10 16:34
プレートのある風景
ピークハンターさんのプレート
P471
2016年03月10日 16:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/10 16:34
P471
分岐点
今年、もう何度も来ています(^_^;)
下見2回、本番1回、今日も・・・。
2016年03月10日 16:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/10 16:36
分岐点
今年、もう何度も来ています(^_^;)
下見2回、本番1回、今日も・・・。
消防分団のある風景
岩倉北消防分団
2016年03月10日 16:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 16:36
消防分団のある風景
岩倉北消防分団
岩倉北消防分団9
2016年03月10日 16:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 16:36
岩倉北消防分団9
消防分団のある風景
岩倉北消防分団
2016年03月10日 16:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 16:38
消防分団のある風景
岩倉北消防分団
岩倉北消防分団8
2016年03月10日 16:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 16:38
岩倉北消防分団8
2016年03月10日 16:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 16:38
2016年03月10日 16:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 16:38
消防分団のある風景
岩倉北消防分団
2016年03月10日 16:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 16:47
消防分団のある風景
岩倉北消防分団
岩倉北消防分団7
2016年03月10日 16:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 16:47
岩倉北消防分団7
2016年03月10日 16:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 16:47
■寒谷峠〜瓢箪崩山
■寒谷峠〜瓢箪崩山
寒谷峠
雪が降ってきました(^_^;)
2016年03月10日 17:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 17:01
寒谷峠
雪が降ってきました(^_^;)
消防分団のある&プレートのある風景
岩倉北消防分団
2016年03月10日 17:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 17:01
消防分団のある&プレートのある風景
岩倉北消防分団
ピークハンターさんのプレート
寒谷峠
2016年03月10日 17:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/10 17:01
ピークハンターさんのプレート
寒谷峠
岩倉北消防分団6
2016年03月10日 17:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 17:01
岩倉北消防分団6
瓢箪崩山
大原十名山です♪
2016年03月10日 17:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/10 17:10
瓢箪崩山
大原十名山です♪
消防分団のある風景
岩倉北消防分団
駆け足で登りました♪
もう日が暮れる(^_^;)
2016年03月10日 17:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 17:09
消防分団のある風景
岩倉北消防分団
駆け足で登りました♪
もう日が暮れる(^_^;)
岩倉北消防分団5
2016年03月10日 17:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 17:10
岩倉北消防分団5
比叡山
2016年03月10日 17:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 17:10
比叡山
もう薄暗く写真ブレブレです(^_^;)
2016年03月10日 17:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 17:13
もう薄暗く写真ブレブレです(^_^;)
この前歩いた瓢箪崩山迂回路
2016年03月10日 17:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 17:13
この前歩いた瓢箪崩山迂回路
水井、横高山
2016年03月10日 17:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/10 17:15
水井、横高山
やっぱり京都市内からがステキ♪
2016年03月10日 17:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/10 17:15
やっぱり京都市内からがステキ♪
消防分団のある風景
岩倉北消防分団
2016年03月10日 17:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 17:20
消防分団のある風景
岩倉北消防分団
岩倉北消防分団4
2016年03月10日 17:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 17:20
岩倉北消防分団4
八瀬には下りません(^_^;)
2016年03月10日 17:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 17:20
八瀬には下りません(^_^;)
消防分団のある風景
岩倉北消防分団
2016年03月10日 17:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 17:26
消防分団のある風景
岩倉北消防分団
岩倉北消防分団3
2016年03月10日 17:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 17:26
岩倉北消防分団3
消防分団のある風景
岩倉北消防分団
2016年03月10日 17:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 17:33
消防分団のある風景
岩倉北消防分団
岩倉北消防分団2
2016年03月10日 17:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 17:33
岩倉北消防分団2
岩倉の街
2016年03月10日 17:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 17:34
岩倉の街
無事下山♪
2016年03月10日 17:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/10 17:44
無事下山♪
消防分団のある風景
岩倉北消防分団
2016年03月10日 17:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 17:44
消防分団のある風景
岩倉北消防分団
岩倉北消防分団1
2016年03月10日 17:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 17:44
岩倉北消防分団1
岩倉北消防分のポイントでした
岩倉北消防分のポイントでした
叡電
2016年03月10日 18:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 18:13
叡電
すっかり暗くなってしまいました(^_^;)
2016年03月10日 18:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 18:13
すっかり暗くなってしまいました(^_^;)
地下鉄国際会館前
ご帰還です(^_^;)
2016年03月10日 18:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 18:23
地下鉄国際会館前
ご帰還です(^_^;)
天ヶ岳
むかしの地図
今日歩いた歩いた道は載っていない。
その当時から
天ヶ岳は東俣、西又から登るものだとばかり思っていた(^_^;)
天ヶ岳
むかしの地図
今日歩いた歩いた道は載っていない。
その当時から
天ヶ岳は東俣、西又から登るものだとばかり思っていた(^_^;)
むかしの地図の改訂版
登山路が記入されている。
東俣、西又は荒れ放題のようです(^_^;)
むかしの地図の改訂版
登山路が記入されている。
東俣、西又は荒れ放題のようです(^_^;)
今日の歩行数
5万代にはなったけれど
歴代5位には届かない(^_^;)
2
今日の歩行数
5万代にはなったけれど
歴代5位には届かない(^_^;)

感想

可哀想なうり坊




今日歩いたトレイル
35-1〜38(逆方向)、31
○京都一周トレイル
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/b3329ae5904c3e6465438d700a7617f2

今日歩いたピークハンターさんのプレート
P540(新規)、天ヶ岳(新規)、翠黛山、金毘羅山、P471、寒谷峠
○ピークハンターさんのプレート・北山
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/9bf957feaa19399b95e0d722b9872348

今日歩いた消防ポイント
岩倉消防分団16,15,9〜1
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/4ea9719f7bb7b2d379d9a689b8d2583d
静原消防分団KS-10〜12
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/73a91d8c4533e3a2389eb5baebbe9d88
鞍馬消防分団A-32〜60(新規)、番外
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/fd91130bb2bddc9398554cba1064b55e
大原消防分団
天ヶ岳、しゃくなげ尾根、焼杉山、ロックガーデン
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/50e555e68cc391ea507776f627b289f1


キャノンのカメラの時間表示が約7分遅れています。
合わせたはずなのに!
1年間も眠っていたので調子が悪いのでしょうか。
バッテリーの持ちも悪いようです。
写真の時間表示はアップロードするとき調整できるのですが
撮っているカメラが2台、
写真が混在しているので上手く調整できません(^_^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1805人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら