ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 826927
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

冬の絶景を満喫♪木曽駒ヶ岳

2016年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
deresukey その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
4.4km
登り
528m
下り
528m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:41
合計
4:38
9:46
69
10:55
10:56
8
11:04
11:04
22
11:26
11:26
9
11:35
11:35
25
12:00
12:26
16
12:42
12:43
11
12:54
12:55
14
13:09
13:09
4
13:13
13:14
13
13:27
13:30
10
13:40
13:48
34
14:22
14:22
2
14:24
ゴール地点
天候 晴れのち時々ガス
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
※菅の台バスセンター駐車場(1回600円後払い)
中央道駒ヶ根ICを下りて2〜3分で着きます。
駐車場内にトイレあり。
途中コンビニはありませんので、ICを下りたら駐車場方面とは逆の左折で1〜2分走るとコンビニあります。

※駐車場〜千畳敷
バスとロープウェイを使って行きます。(ロープウェイ乗り場のしらび平までは一般車両通行止めです)
料金はバス、ロープウェイ往復で3,080円です。
この日は臨時便が出ていました。

中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ
https://www.chuo-alps.com/
コース状況/
危険箇所等
特に危ないと思ったところはありませんでした。
伊那前岳ピークへは稜線上を歩くので、強風、雪庇、滑落に少し注意したほうがよさそうです。
当日は非常に歩きやすい雪で、風も弱くアイスバーンもありませんでした。
ですが、ホワイトアウトや気温の乱高下によってコンディションは急に変化しますので、最新の情報を!!
その他周辺情報 こまくさの湯(大人610円)
http://www.komakusanoyu.com/
8:15発バスに乗り込みます。
この前に臨時便のバスが1台出ていました。
2016年03月12日 08:09撮影 by  NEX-6, SONY
3/12 8:09
8:15発バスに乗り込みます。
この前に臨時便のバスが1台出ていました。
バスとロープウェイの中継点、しらび平に到着。
この辺は雲の中。
2016年03月12日 08:55撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/12 8:55
バスとロープウェイの中継点、しらび平に到着。
この辺は雲の中。
ロープウェイに乗り込み、畳平近くになると雲の上へ出ます。
乗客からオォォ〜っと歓声が(^^)
ちょっとガラスが汚い(^^;
2016年03月12日 09:26撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/12 9:26
ロープウェイに乗り込み、畳平近くになると雲の上へ出ます。
乗客からオォォ〜っと歓声が(^^)
ちょっとガラスが汚い(^^;
畳平。
すばらしい雲海が広がってました♪
2016年03月12日 09:30撮影 by  NEX-6, SONY
9
3/12 9:30
畳平。
すばらしい雲海が広がってました♪
真っ白だぁ♪
2016年03月12日 09:50撮影 by  NEX-6, SONY
10
3/12 9:50
真っ白だぁ♪
登山者が列をなしてカールを登ってます。
2016年03月12日 09:54撮影 by  NEX-6, SONY
18
3/12 9:54
登山者が列をなしてカールを登ってます。
富士山♪
2016年03月12日 09:56撮影 by  NEX-6, SONY
8
3/12 9:56
富士山♪
甲斐駒ケ岳
2016年03月12日 09:56撮影 by  NEX-6, SONY
7
3/12 9:56
甲斐駒ケ岳
仙丈ケ岳
2016年03月12日 09:56撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/12 9:56
仙丈ケ岳
間ノ岳
2016年03月12日 09:56撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/12 9:56
間ノ岳
塩見岳
2016年03月12日 09:57撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/12 9:57
塩見岳
悪沢岳
2016年03月12日 09:57撮影 by  NEX-6, SONY
3
3/12 9:57
悪沢岳
赤石岳
2016年03月12日 09:57撮影 by  NEX-6, SONY
3
3/12 9:57
赤石岳
快晴です!!
2016年03月12日 09:58撮影 by  NEX-6, SONY
9
3/12 9:58
快晴です!!
THE雲海!
北岳・間ノ岳のアップ撮り忘れた〜
2016年03月12日 10:00撮影 by  NEX-6, SONY
7
3/12 10:00
THE雲海!
北岳・間ノ岳のアップ撮り忘れた〜
千畳敷カール
見たかった景色が目の前に!!
2016年03月12日 10:01撮影 by  NEX-6, SONY
9
3/12 10:01
千畳敷カール
見たかった景色が目の前に!!
ピッケル持っていざ出発!
2016年03月12日 10:01撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/12 10:01
ピッケル持っていざ出発!
すっげぇ〜〜!!
2016年03月12日 10:05撮影 by  NEX-6, SONY
7
3/12 10:05
すっげぇ〜〜!!
行列だぁ〜
白馬大雪渓以来だなぁこんなの。。
2016年03月12日 10:10撮影 by  NEX-6, SONY
14
3/12 10:10
行列だぁ〜
白馬大雪渓以来だなぁこんなの。。
人が米粒みたいになってきた。
スケールデカすぎ〜(>_<)
2016年03月12日 10:15撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/12 10:15
人が米粒みたいになってきた。
スケールデカすぎ〜(>_<)
すごい・・・
2016年03月12日 10:15撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/12 10:15
すごい・・・
振り返れば雲海と日本の山ワン・ツー・スリー!!
2016年03月12日 10:16撮影 by  NEX-6, SONY
5
3/12 10:16
振り返れば雲海と日本の山ワン・ツー・スリー!!
大迫力っす!
2016年03月12日 10:32撮影 by  NEX-6, SONY
5
3/12 10:32
大迫力っす!
節煙舞う岩峰
2016年03月12日 10:41撮影 by  NEX-6, SONY
6
3/12 10:41
節煙舞う岩峰
もうすぐ急登終わりだ〜
2016年03月12日 10:46撮影 by  NEX-6, SONY
6
3/12 10:46
もうすぐ急登終わりだ〜
乗越到着です。
後ろは宝剣岳
2016年03月12日 10:49撮影 by  NEX-6, SONY
11
3/12 10:49
乗越到着です。
後ろは宝剣岳
たまにはフレームイン。
カッコつけすぎてカッコ悪いw
2016年03月12日 10:51撮影 by  NEX-6, SONY
21
3/12 10:51
たまにはフレームイン。
カッコつけすぎてカッコ悪いw
雲海とワン・ツー・スリー(^^)
2016年03月12日 10:52撮影 by  NEX-6, SONY
15
3/12 10:52
雲海とワン・ツー・スリー(^^)
伊那前岳九合目ピーク
2016年03月12日 10:53撮影 by  NEX-6, SONY
3
3/12 10:53
伊那前岳九合目ピーク
これから向かう中岳
2016年03月12日 10:53撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/12 10:53
これから向かう中岳
将棊頭山へ続く稜線
2016年03月12日 10:53撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/12 10:53
将棊頭山へ続く稜線
節煙が上がってます
が、それほど風は強くない
2016年03月12日 11:00撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/12 11:00
節煙が上がってます
が、それほど風は強くない
シュカブラだらけ〜
2016年03月12日 11:06撮影 by  NEX-6, SONY
6
3/12 11:06
シュカブラだらけ〜
2016年03月12日 11:06撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/12 11:06
中岳に向けて徐々に高度を上げていきます。
振り返ると宝剣岳がかっこいい!
2016年03月12日 11:08撮影 by  NEX-6, SONY
5
3/12 11:08
中岳に向けて徐々に高度を上げていきます。
振り返ると宝剣岳がかっこいい!
宝剣岳アップぅ〜
2016年03月12日 11:08撮影 by  NEX-6, SONY
20
3/12 11:08
宝剣岳アップぅ〜
今年は暖冬だったが、ここはまだ白銀の世界
2016年03月12日 11:12撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/12 11:12
今年は暖冬だったが、ここはまだ白銀の世界
雲が上がってきて時折ガスに包まれる事も。
2016年03月12日 11:16撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/12 11:16
雲が上がってきて時折ガスに包まれる事も。
宝剣岳もガスで迫力倍増
2016年03月12日 11:18撮影 by  NEX-6, SONY
3
3/12 11:18
宝剣岳もガスで迫力倍増
中岳とうちゃこ〜
目指す木曽駒ヶ岳が見えました〜!!
2016年03月12日 11:20撮影 by  NEX-6, SONY
4
3/12 11:20
中岳とうちゃこ〜
目指す木曽駒ヶ岳が見えました〜!!
中岳を振り返る。
2016年03月12日 11:27撮影 by  NEX-6, SONY
3
3/12 11:27
中岳を振り返る。
シュカブラだらけです
2016年03月12日 11:30撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/12 11:30
シュカブラだらけです
木曽駒ヶ岳を登る!!
2016年03月12日 11:31撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/12 11:31
木曽駒ヶ岳を登る!!
迫力満点の景色です!
2016年03月12日 11:46撮影 by  NEX-6, SONY
6
3/12 11:46
迫力満点の景色です!
木曽駒ヶ岳山頂〜♪
2016年03月12日 11:48撮影 by  NEX-6, SONY
10
3/12 11:48
木曽駒ヶ岳山頂〜♪
喜びの山ネチ♪
2016年03月12日 11:50撮影 by  NEX-6, SONY
16
3/12 11:50
喜びの山ネチ♪
山ネチどかしたらこんな感じ。。
2016年03月12日 11:50撮影 by  NEX-6, SONY
4
3/12 11:50
山ネチどかしたらこんな感じ。。
伊那前岳と南アルプス・富士山
2016年03月12日 11:50撮影 by  NEX-6, SONY
5
3/12 11:50
伊那前岳と南アルプス・富士山
将棊頭山
2016年03月12日 12:00撮影 by  NEX-6, SONY
3
3/12 12:00
将棊頭山
木曽前山方面
2016年03月12日 12:10撮影 by  NEX-6, SONY
3/12 12:10
木曽前山方面
神社と鳥居
エビの尻尾が凄いですね
2016年03月12日 12:11撮影 by  NEX-6, SONY
10
3/12 12:11
神社と鳥居
エビの尻尾が凄いですね
三沢岳
2016年03月12日 12:16撮影 by  NEX-6, SONY
5
3/12 12:16
三沢岳
岩々ですね(^^;
2016年03月12日 12:21撮影 by  NEX-6, SONY
3
3/12 12:21
岩々ですね(^^;
標高2956m!
あと44m足りなかった〜
2016年03月12日 12:22撮影 by  NEX-6, SONY
4
3/12 12:22
標高2956m!
あと44m足りなかった〜
すばらしい景色だぁ
2016年03月12日 12:24撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/12 12:24
すばらしい景色だぁ
三沢岳
2016年03月12日 12:28撮影 by  NEX-6, SONY
4
3/12 12:28
三沢岳
名残惜しいですが帰らねば・・・
2016年03月12日 12:29撮影 by  NEX-6, SONY
3
3/12 12:29
名残惜しいですが帰らねば・・・
宝剣岳あっぷ
2016年03月12日 12:29撮影 by  NEX-6, SONY
9
3/12 12:29
宝剣岳あっぷ
伊那前岳九合目ピーク
2016年03月12日 12:30撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/12 12:30
伊那前岳九合目ピーク
三沢岳あっぷ
2016年03月12日 12:30撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/12 12:30
三沢岳あっぷ
伊那前岳九合目ピークと富士山
2016年03月12日 12:30撮影 by  NEX-6, SONY
3
3/12 12:30
伊那前岳九合目ピークと富士山
中央アルプス全容は残念ながら拝めず。。
2016年03月12日 12:32撮影 by  NEX-6, SONY
5
3/12 12:32
中央アルプス全容は残念ながら拝めず。。
中岳への登り。
2016年03月12日 12:44撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/12 12:44
中岳への登り。
木曽駒ヶ岳を振り返る
2016年03月12日 12:50撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/12 12:50
木曽駒ヶ岳を振り返る
流れゆく雲が真っ白なキャンパスに思い思いに絵を描いてゆく
2016年03月12日 12:51撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/12 12:51
流れゆく雲が真っ白なキャンパスに思い思いに絵を描いてゆく
帰りもあっという間に。
2016年03月12日 12:51撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/12 12:51
帰りもあっという間に。
中央アルプスのみなさんは、恥ずかしがり屋さんのようです
2016年03月12日 12:55撮影 by  NEX-6, SONY
3
3/12 12:55
中央アルプスのみなさんは、恥ずかしがり屋さんのようです
キリッと宝剣岳。
当然危ないので登りません(^^)
2016年03月12日 12:55撮影 by  NEX-6, SONY
12
3/12 12:55
キリッと宝剣岳。
当然危ないので登りません(^^)
こっちは行けるかな?
2016年03月12日 13:08撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/12 13:08
こっちは行けるかな?
迫力ありますね〜
2016年03月12日 13:12撮影 by  NEX-6, SONY
7
3/12 13:12
迫力ありますね〜
乗越
2016年03月12日 13:13撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/12 13:13
乗越
伊那前岳九合目ピークへ出発〜
美しい曲線だぁ
2016年03月12日 13:20撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/12 13:20
伊那前岳九合目ピークへ出発〜
美しい曲線だぁ
カールを覗く。
2016年03月12日 13:24撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/12 13:24
カールを覗く。
伊那前岳九合目ピークとうちゃこ〜
この先にもトレースありますね〜
2016年03月12日 13:25撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/12 13:25
伊那前岳九合目ピークとうちゃこ〜
この先にもトレースありますね〜
将棊頭山へ続く稜線
2016年03月12日 13:26撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/12 13:26
将棊頭山へ続く稜線
伊那前岳九合目ピークからの千畳敷カール
2016年03月12日 13:26撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/12 13:26
伊那前岳九合目ピークからの千畳敷カール
中央アルプスの山並み
2016年03月12日 13:26撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/12 13:26
中央アルプスの山並み
中岳
2016年03月12日 13:30撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/12 13:30
中岳
乗越へ戻りました。
曲線と光の加減が美しい♪
2016年03月12日 13:35撮影 by  NEX-6, SONY
3
3/12 13:35
乗越へ戻りました。
曲線と光の加減が美しい♪
遅い昼食をここで摂ります
2016年03月12日 13:36撮影 by  NEX-6, SONY
3
3/12 13:36
遅い昼食をここで摂ります
伊那前岳九合目ピーク
かっこいい〜♪
2016年03月12日 13:41撮影 by  NEX-6, SONY
9
3/12 13:41
伊那前岳九合目ピーク
かっこいい〜♪
乗越から宝剣岳
2016年03月12日 13:41撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/12 13:41
乗越から宝剣岳
下降開始!!
2016年03月12日 13:54撮影 by  NEX-6, SONY
3
3/12 13:54
下降開始!!
ホテルも見えてきた
2016年03月12日 13:54撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/12 13:54
ホテルも見えてきた
途中からはシリセード
振り返ったらこんな景色なんですよ!?
2016年03月12日 13:59撮影 by  NEX-6, SONY
15
3/12 13:59
途中からはシリセード
振り返ったらこんな景色なんですよ!?
雲と同じ高さ♪
2016年03月12日 14:07撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/12 14:07
雲と同じ高さ♪
帰ってきちゃいました。。。
2016年03月12日 14:08撮影 by  NEX-6, SONY
4
3/12 14:08
帰ってきちゃいました。。。
落書き(^^)
2016年03月12日 14:08撮影 by  NEX-6, SONY
5
3/12 14:08
落書き(^^)
大迫力のカール
人間はめっちゃちっちゃい
2016年03月12日 14:11撮影 by  NEX-6, SONY
10
3/12 14:11
大迫力のカール
人間はめっちゃちっちゃい
予想以上にすばらしい所でした♪
2016年03月12日 14:14撮影 by  NEX-6, SONY
5
3/12 14:14
予想以上にすばらしい所でした♪
絶景絶景!
2016年03月12日 14:15撮影 by  NEX-6, SONY
4
3/12 14:15
絶景絶景!
ロープウェイ乗り場到着!
2016年03月12日 14:24撮影 by  NEX-6, SONY
3
3/12 14:24
ロープウェイ乗り場到着!
ロープウェイに乗って帰ります。
2016年03月12日 14:52撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/12 14:52
ロープウェイに乗って帰ります。
バイバイ木曽駒ヶ岳(T_T)
2016年03月12日 14:57撮影 by  NEX-6, SONY
4
3/12 14:57
バイバイ木曽駒ヶ岳(T_T)
撮影機器:

感想

前々から行きたかった冬の木曽駒ヶ岳。
でも遠いんですよね〜
今回はウチから往復で13時間掛かりました(^^;
山歩いたのは4時間くらいなんですけどね〜(笑)

さて今回は前日までは磐梯山へ行く予定でした。
が、天気予報だとどうも悪い方向へ向かってしまっている。
もうずっと天気予報と睨めっこです。
結局一番晴れが期待できる場所。
長野県南部。
木曽駒でしょ♪
前から行きたかったからね〜♪

自宅は1時30分出発です。
首都高通ると高いので、今回は上信越道経由で。
群馬あたりから雪・・・
結局安曇野あたりまで雪が降ってました。
積もるような雪ではなかったので、問題なく行けましたが。

駐車場には7時30分に到着。
すでに50台くらいの車と多くの登山者。
バスは臨時便が出たようです。

バスの終点しらび平は雲の中。
不安がよぎります。
景色が真っ白じゃあ何所行っても一緒ですからね(^^;

ロープウェイに乗り換えて頂上付近にくると真っ青な空が!
乗客さんたちも皆「おぉぉ〜」と低い声で雄たけび(笑)
晴れて良かった〜

畳平でのんびり準備をしていよいよ出発!!
すごい人ですよ。
100人じゃきかないでしょ。
前回の日光白根山の時は、ド快晴の微風で出会ったのは3人だけ。
白馬以来ですかね。
行列で登山してるの見たのは。

景色はすごかった!!
大迫力!
人間のちっぽけさを思いっきり感じた。
そしてこの日は風も弱く、それほど寒くもなく良かった。
雪もとても歩きやすく、氷になっている場所もなくて安心して歩けた。

眠い目をこすりながら苦労して行った甲斐がありましたよ〜
自身の山行では5本の指に入るんじゃないですかね。
ほんとすばらしい景色でした。
超おすすめですね!(冬山ですので、気象条件によっては一変してしまいますが)

遠いけど、毎年登ってもいいかなぁ〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1365人

コメント

おつかれさまでした〜
deresukeyさん はじめまして
当日木曽駒を訪れたakanetouchanと申します。

遠路 お疲れ様でした。
往復13時間は遠いですね〜〜
でもその甲斐あって抜群の天気にお互い恵まれてラッキーでした。
風も弱かったので寒さを感じることなく過ごすことができましたね〜。
やっぱり何はともあれ山は晴れてなくっちゃですね!!

当日自分は初のワンタッチアイゼン試しに宝剣を登ったのですが
偶然にもderesukeyさんの写真に納まったようです。
パーティーの方々の前方に自分の姿を見つけることができました。
何とかこの日は条件がよかったこともあり、宝剣に登ることが出来ました。

この日は天気がよかったので本当に眺望がよかったですね。
青い空に雪山、、、、、最高の組み合わせですよね!!
そんな大自然の中ではderesukeyさんの仰られるように
人間なんてちっぽけですね。

大袈裟なんですが、、、
そんなちっぽけな人間が、時には生きるために最大限の努力をする場所でもある
山っていいですよね〜〜

木曽駒のジモティーではないのですが、ぜひまた機会を見つけて
再訪して下さいませ〜。

夏や秋の千畳敷も良いみたいですよ〜〜(笑)
2016/3/16 13:29
Re: おつかれさまでした〜
akanetouchanさん お疲れ様でした〜

たしかに往復13時間は遠かったです
でもakanetouchanさんのおっしゃる通り、すばらしい天気でしたよね〜!
この時期の3000m級の山であの気象条件はほんとラッキーでした〜
やっぱり山は晴れじゃないとですよね。
13時間かけてホワイトアウトじゃぁ悲しすぎますもん・・・

夏の時期もまだ未踏なのでぜひ行って見たいですね〜
秋の紅葉とかも・・・

あっ!akanetouchanさんの写真を代表写真に変更しました!(小さすぎですが・・・)
もうちょっと寄った写真もありますがお送りしますか??
2016/3/16 20:47
MyBest5ですかぁ〜!㊗㊗
deresukeyさん こんばんは

千畳敷カールから木曽駒ヶ岳素晴らしいですね
素晴らしい山行を続けているderesukeyさんのBest5とは\(◎o◎)/!
快心の山行だったのが写真と共に実感できますヨ!
遠距離を走破した甲斐があったというもの!オメデトウございます

私は2012年7月にわがまま様を伴って登頂しました
全くの初心者のわがまま様も頑張って山頂をGET
これからアルプスも時々歩こうと言っていたのに・・・
その後健康に問題を抱えて、高い山はムリになったのが残念です

その分私が好き勝手に歩き回ってはいますが・・・
今回も沢山の素敵な写真で、冬の木曽駒の魅力を再認識させて貰いました
2016/3/16 18:29
Re: MyBest5ですかぁ〜!㊗㊗
BOKUTYANNさん こんばんわ〜

いやぁホントすばらしかったです〜
同じ百名山でも筑波山とは訳が違います(笑)
まぁ筑波山も大好きなんですけどね♪

けど木曽駒は遠いです・・・
雪山難民(山難民)の茨城県からはなかなかすぐに行ける距離ではないですね(^^;

BOKUTYANNさんも4年も木曽駒へ行かれてないとのことですので、今年あたりですか??
夏や秋もぜひ行ってみたいですよね〜
出来れば泊りで・・・(^^;
2016/3/16 20:55
そんなそんな、、、
deresukeyさん、、、akanetouchanです。
そんなそんな勿体無いです。

折角のderesukeyさんの綺麗な写真の数々、、、
私ごときの写っている写真を代表写真なんて勿体ないですよ。。。
やっぱり代表写真は何といっても45ですって〜〜

偶然にも写して頂いた写真頂けるのでしたら嬉しいのですが
手段が???です。
ヤマレコはレコアップに毛が生えた程度しか使えていないので
何か良い方法があればご教示頂けるとありがたいのですが、、、
2016/3/17 2:11
Re: そんなそんな、、、
akanetouchanさん こんばんわ〜

遅くなってすいません。
写真No.34にUPしました!!
元の大きいサイズのままUPしましたので、ある程度の拡大には耐えられると思います。
2016/3/19 23:14
Re[2]: そんなそんな、、、
deresukeyさん こん○○は!

お写真 ありがとうございました
ありがたーーーーっく 保存させて頂きました。
感謝 感激 雨あられです。
どうもありがとうございました。
2016/3/23 1:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら