ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 827174
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳(八方池山荘泊)

2016年03月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
エル その他3人
GPS
32:00
距離
9.6km
登り
961m
下り
954m

コースタイム

日帰り
山行
0:40
休憩
0:00
合計
0:40
12:30
40
ゴンドラ下駅
13:10
八方池山荘
日帰り
山行
5:15
休憩
0:40
合計
5:55
7:00
50
八方池山荘
7:50
8:00
90
9:30
9:35
40
10:15
10:20
20
10:40
10:50
50
11:40
11:45
35
12:20
12:25
30
八方池
天候 3/13:曇り
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
第3駐車場を利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、アイゼン・ピッケルは必須。
踏み固められているためワカン等は不要でした。
尚あまり目標の無い広い尾根道なので、ガスにまかれると道迷いの恐れがあると思います。
その他周辺情報 八方温泉郷の湯(600円/人⇒JAFFの会員証で500円/人)
駐車場近くからの八方尾根
2016年03月12日 12:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
3/12 12:16
駐車場近くからの八方尾根
ゴンドラを降りて兎平ゲレンデ。今週末は大会が行われるようです。
2016年03月12日 12:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
3/12 12:47
ゴンドラを降りて兎平ゲレンデ。今週末は大会が行われるようです。
もう1本リフトを乗り継いで
2016年03月12日 12:54撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
3/12 12:54
もう1本リフトを乗り継いで
八方池山荘に到着です。
2016年03月12日 13:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/12 13:47
八方池山荘に到着です。
バイキング方式の夕食。惣菜はどれも美味しいです。お米も美味しい。
2016年03月12日 18:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
20
3/12 18:08
バイキング方式の夕食。惣菜はどれも美味しいです。お米も美味しい。
ここから3/13。日の出前。
2016年03月13日 05:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
3/13 5:58
ここから3/13。日の出前。
白馬三山。
2016年03月13日 05:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
3/13 5:58
白馬三山。
日の出。
2016年03月13日 06:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
16
3/13 6:05
日の出。
朝食も美味しい。
2016年03月13日 06:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
13
3/13 6:07
朝食も美味しい。
八方池山荘を
2016年03月13日 06:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/13 6:57
八方池山荘を
出発。
2016年03月13日 06:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/13 6:58
出発。
鹿嶋槍と五竜
2016年03月13日 07:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
13
3/13 7:19
鹿嶋槍と五竜
白馬三山
2016年03月13日 07:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
3/13 7:20
白馬三山
八方池山荘を振り返る。
2016年03月13日 07:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11
3/13 7:20
八方池山荘を振り返る。
八方山ケルン
2016年03月13日 07:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/13 7:22
八方山ケルン
鹿嶋槍と五竜から白馬三山をパノラマで。
2016年03月13日 07:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
3/13 7:30
鹿嶋槍と五竜から白馬三山をパノラマで。
鹿嶋槍と五竜
2016年03月13日 07:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/13 7:31
鹿嶋槍と五竜
雲海から顔を出しているのは、焼山(噴気)・火打・妙高・高妻。
2016年03月13日 07:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
3/13 7:31
雲海から顔を出しているのは、焼山(噴気)・火打・妙高・高妻。
不帰の嶮
2016年03月13日 07:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
3/13 7:33
不帰の嶮
白馬三山が大きい
2016年03月13日 07:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11
3/13 7:36
白馬三山が大きい
第2ケルン
2016年03月13日 07:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/13 7:44
第2ケルン
八方ケルン
2016年03月13日 07:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/13 7:54
八方ケルン
不帰の嶮から白馬三山をパノラマで
2016年03月13日 08:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
3/13 8:03
不帰の嶮から白馬三山をパノラマで
登山道と鹿嶋槍・五竜
2016年03月13日 08:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/13 8:05
登山道と鹿嶋槍・五竜
八方池ケルン
2016年03月13日 08:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3/13 8:08
八方池ケルン
天狗ノ頭と白馬三山。八方池は雪の下。
2016年03月13日 08:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
3/13 8:10
天狗ノ頭と白馬三山。八方池は雪の下。
八方池ケルンを振り返る。
2016年03月13日 08:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/13 8:13
八方池ケルンを振り返る。
ダケカンバの林。下の樺でしょうか
2016年03月13日 08:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/13 8:19
ダケカンバの林。下の樺でしょうか
木々の間から白馬三山。
2016年03月13日 08:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/13 8:22
木々の間から白馬三山。
白馬三山。写真を撮りながら歩くのでなかなか進まない。
2016年03月13日 08:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
17
3/13 8:31
白馬三山。写真を撮りながら歩くのでなかなか進まない。
鹿嶋槍と五竜
2016年03月13日 08:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
15
3/13 8:33
鹿嶋槍と五竜
何度も急坂を登る。
2016年03月13日 08:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/13 8:33
何度も急坂を登る。
まだまだ急坂は続きそう。
2016年03月13日 09:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/13 9:13
まだまだ急坂は続きそう。
登って来た登山道を振り返る。
2016年03月13日 09:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/13 9:15
登って来た登山道を振り返る。
焼山(噴気)・火打・妙高をズームで
2016年03月13日 09:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
13
3/13 9:15
焼山(噴気)・火打・妙高をズームで
丸山ケルン
2016年03月13日 09:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/13 9:32
丸山ケルン
鹿嶋槍と五竜
2016年03月13日 09:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/13 9:32
鹿嶋槍と五竜
丸山ケルンと焼山・火打・妙高・高妻
2016年03月13日 09:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
3/13 9:34
丸山ケルンと焼山・火打・妙高・高妻
ようやく唐松岳が見えてきた。
2016年03月13日 09:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/13 9:40
ようやく唐松岳が見えてきた。
唐松岳をズームで
2016年03月13日 09:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3/13 9:47
唐松岳をズームで
五竜岳。鹿嶋槍は隠れていて見えない。
2016年03月13日 10:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/13 10:12
五竜岳。鹿嶋槍は隠れていて見えない。
痩せ尾根を歩くが足場はしっかりしている。
2016年03月13日 10:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/13 10:17
痩せ尾根を歩くが足場はしっかりしている。
唐松岳頂上山荘の上に出る。
2016年03月13日 10:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/13 10:21
唐松岳頂上山荘の上に出る。
剱岳。
2016年03月13日 10:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11
3/13 10:21
剱岳。
白馬岳方面。
2016年03月13日 10:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/13 10:17
白馬岳方面。
唐松岳頂上山荘と五竜岳
2016年03月13日 10:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
3/13 10:23
唐松岳頂上山荘と五竜岳
剱岳と唐松岳。登り返しがきつそう。
2016年03月13日 10:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/13 10:23
剱岳と唐松岳。登り返しがきつそう。
唐松岳頂上に到着。素晴らしい眺望です。
2016年03月13日 10:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
3/13 10:43
唐松岳頂上に到着。素晴らしい眺望です。
五竜岳
2016年03月13日 10:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/13 10:51
五竜岳
剱岳
2016年03月13日 10:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/13 10:44
剱岳
白馬岳
2016年03月13日 10:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3/13 10:44
白馬岳
火打・妙高
2016年03月13日 10:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/13 10:50
火打・妙高
写真を撮っていただきありがとうございました。
2016年03月13日 10:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
33
3/13 10:46
写真を撮っていただきありがとうございました。
白馬岳から火打・妙高方面をパノラマで
2016年03月13日 10:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/13 10:47
白馬岳から火打・妙高方面をパノラマで
剱岳から白馬岳方面をパノラマで
2016年03月13日 10:49撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
3/13 10:49
剱岳から白馬岳方面をパノラマで
眺望を楽しんだので下山。
2016年03月13日 10:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
3/13 10:51
眺望を楽しんだので下山。
唐松岳頂上山荘を見下ろす。
2016年03月13日 10:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/13 10:56
唐松岳頂上山荘を見下ろす。
唐松岳を見上げる。
2016年03月13日 11:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
3/13 11:10
唐松岳を見上げる。
下山路。
2016年03月13日 11:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/13 11:11
下山路。
唐松岳を振り返る。
2016年03月13日 11:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3/13 11:17
唐松岳を振り返る。
鹿嶋槍と五竜。ガスがかかって来た。
2016年03月13日 11:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3/13 11:55
鹿嶋槍と五竜。ガスがかかって来た。
この時間になると登ってくる人が増えます。
2016年03月13日 11:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3/13 11:56
この時間になると登ってくる人が増えます。
八方池ケルンに戻ってきました。
2016年03月13日 12:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/13 12:27
八方池ケルンに戻ってきました。
快適に下る。
2016年03月13日 12:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/13 12:29
快適に下る。
白馬三山。
2016年03月13日 12:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/13 12:31
白馬三山。
広い尾根道です。
2016年03月13日 12:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/13 12:34
広い尾根道です。
鹿嶋槍と五竜。
2016年03月13日 12:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
3/13 12:35
鹿嶋槍と五竜。
八方池ケルンと第2ケルン。
2016年03月13日 12:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/13 12:37
八方池ケルンと第2ケルン。
不帰の嶮。
2016年03月13日 12:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/13 12:41
不帰の嶮。
もうすぐ八方池山荘。
2016年03月13日 12:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/13 12:48
もうすぐ八方池山荘。
八方池山荘に到着。
2016年03月13日 12:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
3/13 12:57
八方池山荘に到着。
リフト2本とゴンドラを乗り継いで下山。兎平では大会を開催していました。
2016年03月13日 13:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
3/13 13:32
リフト2本とゴンドラを乗り継いで下山。兎平では大会を開催していました。

感想

友人を誘って八方尾根スキー場TOPの八方池山荘に前泊し4人で唐松岳をピストンしました。
12日の午後に八方池山荘に到着した頃は山の上はガスがかかっていましたが、下山してきた人に聞いたところ、唐松岳は雲海の上で晴天、眺望が素晴らしかったそうです。12日のヤマレコ、皆さん素晴らしい眺望を楽しめたようですね。
13日は晴天とはいかず高曇りでしたが、鹿島槍・五竜・剱・白馬等々北アルプスの名峰ばかりでなく火打、妙高等信州の名峰も楽しめました。

八方池山荘はスキー客も泊まる山小屋で風呂がついているのがありがたいです。
夕食は10種類以上の手作り惣菜が大皿に盛られており自分で取り分けるバイキング方式です。
ご飯ばかりでなく惣菜も御かわりができどれも美味しかったです。
また、お米も美味しいです。
受付の女性の方(二人)も親切でまた泊まりたくなる小屋です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1321人

コメント

唐松岳の頂上で……
こんにちは
唐松岳の頂上で写真をお願いされた者です。どうもです!
しかーしっ、画像を観たら足が欠けちゃってました
スイマセーーーン  
今度は上手く撮りますから〜www
2016/3/14 22:06
Re: 唐松岳の頂上で……
ippatupon さん こんばんは
唐松岳の頂上では強風の中快く写真撮影を引き受けていただき
ありがとうございました m(_ _)m 。
どこかでお会いしたらまたお願いします。
今度は私の方でビデオを撮影をしますので遠慮なさらずに 
2016/3/16 20:46
日の出綺麗ですね。
ERUさんは私の行きたいところ全部行っているんですね。八方池、くろがね小屋、赤岳、イエローフォール。特に八方池は去年レコを見ていて、池の周りの風景が綺麗で、山小屋予約しようと思っていました。何回もレコチェックしておりました。暖かくなったら行こうと思います。遠いけれど頑張っていきますね。ERUさんの綺麗な写真のレコ、楽しみにしています。
2016/3/18 20:15
Re: 日の出綺麗ですね。
Sakura1029 さん こんばんは
コメントありがとうございます。
Sakura1029 さんとは山の好みが似ていて私の方がキャリアが長いということでしょうか
これから私と同じような山に登ると思いますのでレコを楽しみにしています
2016/3/18 22:35
羨ましい〜
今日は、ERUさん。
羨ましいですねぇ。春山雪山。
六十なのに五十肩が酷くて、雪の有る所にはもう2年も行ってないですよ。
当分、ERUさんのレコで目に栄養を与えさせていただきます。
2016/3/27 16:40
Re: 羨ましい〜
haretaraさん こんばんは
五十肩とは辛いですね。
私も四十肩、五十肩経験者ですが、今は痛みはありません。
花粉が少なくなってきたので、先日26日は栃木県那珂川町でお花見ハイク。
富山と金谷のイワウチワ、カタクリ山のカタクリ、水芭蕉です。数は少なかったのですがキクザイチゲ、アズマイチゲ、ショウジョウバカマ、ザゼンソウ等も見られました。
里山は主にトレーニングのために歩くことが多かったのですが、最近は山野草目当てでも歩くようになっています。
haretaraさんの里山歩き、特に八溝山、参考にさせていただきます。
2016/3/27 21:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら