ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 828487
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳BC(不帰景Dルンゼ)

2016年03月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:50
距離
14.0km
登り
1,024m
下り
2,016m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
0:09
合計
6:47
9:17
17
9:34
9:35
25
10:00
10:01
78
11:19
11:21
89
12:50
12:55
189
16:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
車2台で二股駐車場に集合。一台をデポ。
もう一台は八方尾根スキー場の有料駐車場へ。一日600円。
八方尾根ゴンドラ「アダム」8時〜 片道950円
リフト2本乗り継ぎ 300円×2(乗り場で現金払い)
コース状況/
危険箇所等
唐松山荘手前あたりからシール登行不可能。雪が固くキックステップも困難な為アイゼン必須。
山頂からDルンゼコルへの下りはピッケルがあると安心。
その他周辺情報 道の駅白馬で前泊。
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/Michi-no-Eki/station/nagano_hakuba/
二股駐車場にはトイレがありません。
グラートクワッドの始発待ち。モーニングコーヒー200円。この日のゲレンデはがらがら。
2016年03月16日 09:00撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/16 9:00
グラートクワッドの始発待ち。モーニングコーヒー200円。この日のゲレンデはがらがら。
スキー場最上部。八方池山荘前。
2016年03月16日 09:04撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/16 9:04
スキー場最上部。八方池山荘前。
まいえさん。
2016年03月16日 09:04撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/16 9:04
まいえさん。
ガイドツアーはガラガラ沢へ。
2016年03月16日 09:11撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/16 9:11
ガイドツアーはガラガラ沢へ。
ゆるい尾根をハイクアップ。
2016年03月16日 09:19撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/16 9:19
ゆるい尾根をハイクアップ。
人がうじゃうじゃいる。
2016年03月16日 09:24撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/16 9:24
人がうじゃうじゃいる。
定番の五竜、鹿島槍。
2016年03月16日 09:33撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/16 9:33
定番の五竜、鹿島槍。
八方山あたり(M)
2016年03月16日 09:51撮影 by  NEX-3N, SONY
3
3/16 9:51
八方山あたり(M)
別方向から(n)
2016年03月16日 09:46撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/16 9:46
別方向から(n)
2016年03月16日 09:50撮影 by  NEX-3N, SONY
4
3/16 9:50
悪いケルン。
2016年03月16日 09:51撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/16 9:51
悪いケルン。
だんだん静かになってきます。
2016年03月16日 10:07撮影 by  NEX-3N, SONY
3
3/16 10:07
だんだん静かになってきます。
2016年03月16日 10:08撮影 by  NEX-3N, SONY
3
3/16 10:08
2016年03月16日 10:22撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/16 10:22
登山者が多いのでトレースはガタガタ。フリクションがきかず登りにくい。
2016年03月16日 10:14撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/16 10:14
登山者が多いのでトレースはガタガタ。フリクションがきかず登りにくい。
こういうトレースがあると大変ありがたい。
2016年03月16日 10:23撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/16 10:23
こういうトレースがあると大変ありがたい。
2016年03月16日 10:35撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/16 10:35
2016年03月16日 10:39撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/16 10:39
きれいなシュカブラ。
2016年03月16日 11:12撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/16 11:12
きれいなシュカブラ。
2016年03月16日 11:17撮影 by  NEX-3N, SONY
4
3/16 11:17
2016年03月16日 11:27撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/16 11:27
丸山。
2016年03月16日 11:28撮影 by  NEX-3N, SONY
1
3/16 11:28
丸山。
住居跡。
2016年03月16日 11:30撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/16 11:30
住居跡。
2016年03月16日 11:47撮影 by  NEX-3N, SONY
4
3/16 11:47
左から、唐松岳、不帰景、曲。
滑るのは唐松岳と景の間のルンゼ。
2016年03月16日 11:39撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/16 11:39
左から、唐松岳、不帰景、曲。
滑るのは唐松岳と景の間のルンゼ。
こういうこと。
2016年03月16日 11:48撮影 by  NEX-3N, SONY
13
3/16 11:48
こういうこと。
2016年03月16日 11:57撮影 by  NEX-3N, SONY
4
3/16 11:57
この時点ではDまで行くかどうか迷っていましたが、
2016年03月16日 12:12撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/16 12:12
この時点ではDまで行くかどうか迷っていましたが、
2016年03月16日 12:15撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/16 12:15
唐松山荘手前から観察していたら、ファーストピングインがドロップ。よさそうな感じ。その場に居合わせた5名がこぞってドロップポイントへ移動。
2016年03月16日 12:24撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/16 12:24
唐松山荘手前から観察していたら、ファーストピングインがドロップ。よさそうな感じ。その場に居合わせた5名がこぞってドロップポイントへ移動。
不帰景。
2016年03月16日 12:27撮影 by  NEX-3N, SONY
4
3/16 12:27
不帰景。
唐松岳。
2016年03月16日 12:37撮影 by  NEX-3N, SONY
4
3/16 12:37
唐松岳。
唐松山荘。
2016年03月16日 12:30撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/16 12:30
唐松山荘。
奥は五竜。
2016年03月16日 12:37撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/16 12:37
奥は五竜。
山頂。富山湾、能登半島まで見えました。
2016年03月16日 12:50撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
3/16 12:50
山頂。富山湾、能登半島まで見えました。
不帰ノ険。
2016年03月16日 12:51撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/16 12:51
不帰ノ険。
五竜。
2016年03月16日 12:52撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/16 12:52
五竜。
立山、剣。
2016年03月16日 12:52撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/16 12:52
立山、剣。
かなりの強風です。
2016年03月16日 12:53撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/16 12:53
かなりの強風です。
2016年03月16日 13:01撮影 by  NEX-3N, SONY
3
3/16 13:01
ファーストピングインのシュプール。
2016年03月16日 13:01撮影 by  NEX-3N, SONY
5
3/16 13:01
ファーストピングインのシュプール。
なかなか勇気のいることです。
2016年03月16日 13:00撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/16 13:00
なかなか勇気のいることです。
ドロップポイントへ移動。
2016年03月16日 13:01撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/16 13:01
ドロップポイントへ移動。
2016年03月16日 13:10撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/16 13:10
岩場の下り。ピッケルがあると安心。
2016年03月16日 13:00撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/16 13:00
岩場の下り。ピッケルがあると安心。
ドロップポイントへ到着。
2016年03月16日 13:12撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/16 13:12
ドロップポイントへ到着。
ファーストトラック
この1本を見て勇気が出ました
2016年03月16日 13:22撮影 by  NEX-3N, SONY
4
3/16 13:22
ファーストトラック
この1本を見て勇気が出ました
2016年03月16日 13:51撮影 by  PlayMemories Home, SONY
10
3/16 13:51
2016年03月16日 13:51撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5
3/16 13:51
2016年03月16日 13:54撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5
3/16 13:54
2016年03月16日 14:06撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/16 14:06
2016年03月16日 14:06撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/16 14:06
2016年03月16日 14:20撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/16 14:20
2016年03月16日 14:34撮影 by  NEX-3N, SONY
7
3/16 14:34
南滝の高巻き。暑い。
2016年03月16日 14:36撮影 by  NEX-3N, SONY
3
3/16 14:36
南滝の高巻き。暑い。
滝上部から振り返る。奥は不帰沢でしょうか。
2016年03月16日 14:46撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/16 14:46
滝上部から振り返る。奥は不帰沢でしょうか。
デブリがうるさい狭い急斜面をズルズルおりる。
2016年03月16日 14:49撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/16 14:49
デブリがうるさい狭い急斜面をズルズルおりる。
2016年03月16日 15:03撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/16 15:03
一つ目の堰堤。左岸から巻く。
2016年03月16日 15:03撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/16 15:03
一つ目の堰堤。左岸から巻く。
二つ目の堰堤。渡渉。
2016年03月16日 15:20撮影 by  NEX-3N, SONY
1
3/16 15:20
二つ目の堰堤。渡渉。
林道のちょっとした登りが何度か。
2016年03月16日 15:32撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/16 15:32
林道のちょっとした登りが何度か。
雪はあったりなかったり。
2016年03月16日 15:56撮影 by  NEX-3N, SONY
3/16 15:56
雪はあったりなかったり。
2016年03月16日 16:11撮影 by  NEX-3N, SONY
1
3/16 16:11
林道最後のほうはこんな感じ。
2016年03月16日 15:59撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/16 15:59
林道最後のほうはこんな感じ。
板担いで二股に到着。
2016年03月16日 16:02撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/16 16:02
板担いで二股に到着。
2016年03月16日 17:23撮影 by  NEX-3N, SONY
4
3/16 17:23

装備

個人装備
アウター手袋 予備手袋 防寒着 バラクラバ 日よけ帽子 毛帽子 ヘルメット ゴーグル サングラス シール スキーアイゼン ビーコン ゾンデ スコップ GPS 日焼け止め ツェルト カメラ 行動食 補助ロープ スリング カラビナ 確保器 12本爪アイゼン ピッケル
備考 行動時間が長かったので水分が500一本ではやや不足。足つった。

感想

防水ケース内が結露して霞んだようになってしまった(>_<)



今シーズン一番の目標だった【不帰景Dルンゼ】
前日の八方尾根のライブカメラで降雪状況を見てみると、ほとんど降っていないようでカリカリだったら嫌だなぁ〜って思い、浮力が無いオールマウンテン板を担いで行ったのが大誤算

上部は超重のパウダーでドロップしていきなり板が埋もれ1回転(>_<)
中盤から下はモナカにストップスノーで板を踏みっぱなしで足がパンパンっ

パウダーボードU4を持ってこなかった事を本気で後悔(T_T)
明日は船越ノ頭から金山沢狙っているけど、今日と同じ雪質だったらきついなぁ、と思いつつ白馬の道の駅で車中泊しました💤

色々と修行の様だった不帰景DルンゼBC、それでも何とか無事滑ってこれたので良かったです!
nantetuさん、お付き合いして下さってありがとうございました。
来シーズンもよろしくお願いしますm(__)m

PS:CASIOのカメラなかなかいいですね(^^♪

下山の様子は動画で↓ 今回初使用のカシオEX-FR100にて撮影。
https://www.youtube.com/watch?v=HHdghST8O58



新カメラはBluetoothが常にオンの状態なのでバッテリー切れを心配していましたが、ギリギリ下山まで持ちました。撮影したのはトータルで動画約50分、静止画約50枚。今回のような長い下山でなければ、BCでも余裕を持って使えると思われます。

タイミングよくまいえさんにお誘いいただいたので貴重な経験+カメラのテストができました。ありがとうございました。

登りながらチェックしたガリガリ具合と、予想以上の強風にやられそうになりましたが、パートナーがいると心強いですね。

肝心の滑走は、中盤はちょっと気持ちよく滑れるところもありましたが、やはり後半の激厚モナカの記憶が強く残っています(笑)
標高差1500あるので、雪質の変化を味わうのもBCの楽しみの一つかもしれませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2312人

コメント

うううう
行きたかったああああ

来年はぜひご一緒しましょう。まいえさん
2016/3/19 21:41
Re: うううう
雪が締まっていると先日のマチガよりも危険度高いよ。
林道を含めてなかなかハードな下山になると思うのでしっかり体作っておいてね。
2016/3/20 0:52
Re: うううう
yasuoさん、来シーズンは一緒に行きましょう(^^♪

来シーズンは常にパウダーボードで行きたいと思います
結局今シーズンBCで1度も使わなかった
2016/3/20 18:56
Re[2]: うううう
了解。しっかりと体鍛えておく
2016/3/21 21:04
ドロップPに居たものです
お二人とも当日は有難うございました。
誰も滑っていなかったらどうしようかと思っていましたので
大いに勇気づけられました。

maieさんの前転見てしまいました。声も聞こえましたよ。(笑)
板のチョイスは微妙ですねー。

非常に疲れましたが、林道のくねりと洗濯板みたいなのが
最後に楽しませてくれました。
また行ってみたいですが、林道の雪が無くなったらちょっと辛いですねー
またレコ拝見させていただきます。
2016/3/19 23:26
Re: ドロップPに居たものです
まさかの遭遇でしたね。しかも下山後に気が付くという。
ファーストペンギンのおかげで皆勇気が出ましたね。
悪雪の時は太い板のほうがいいですね。
2016/3/20 0:56
Re: ドロップPに居たものです
shell14bさん、いきなりの前転みてビックリしたんではないですか?
自分もビックリしました(笑)

こういう急斜面は仲間がいると勇気が出ますね

今シーズンは積雪が少ないので、自分は翌日の白馬小蓮華BCで今シーズンの滑り納めしてきました
2016/3/20 19:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら