記録ID: 830386
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
氷ノ山
残雪の氷ノ山周回 & 赤倉山初登頂(親水公園〜赤倉山〜氷ノ山〜東尾根)
2016年03月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 962m
- 下り
- 830m
コースタイム
コース図は手書きです。
9:45 福定親水公園登山口(660m)
10:30 地蔵堂(920m)
11:20 氷ノ山越(1240m)
11:20 (赤倉山を往復)
11:40 赤倉山山頂(1332m)
11:50 氷ノ山越(1240m)
11:50 (縦走路を氷ノ山に登る)
12:35 仙谷コース分岐(1380m)
13:00 氷ノ山山頂(1509.8m)
13:15 (東尾根を下山)
13:20 千本杉(1470m)
13:40 神大ヒュッテ(1340m)
14:05 一ノ谷休憩所(1140m)
14:35 東尾根避難小屋(990m)
14:50 東尾根登山口(790m)
14:50 (デポした自転車で駐車地に戻る)
15:00 駐車地(770m)
9:45 福定親水公園登山口(660m)
10:30 地蔵堂(920m)
11:20 氷ノ山越(1240m)
11:20 (赤倉山を往復)
11:40 赤倉山山頂(1332m)
11:50 氷ノ山越(1240m)
11:50 (縦走路を氷ノ山に登る)
12:35 仙谷コース分岐(1380m)
13:00 氷ノ山山頂(1509.8m)
13:15 (東尾根を下山)
13:20 千本杉(1470m)
13:40 神大ヒュッテ(1340m)
14:05 一ノ谷休憩所(1140m)
14:35 東尾根避難小屋(990m)
14:50 東尾根登山口(790m)
14:50 (デポした自転車で駐車地に戻る)
15:00 駐車地(770m)
天候 | 晴れ、ときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
福定で左折して、瀞川氷ノ山林道を 氷ノ山国際スキー場まで登り、自転車をデポして、 「福定親水公園駐車場」に戻って、駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
親水公園登山口〜氷ノ山山頂〜東尾根登山道は、 夏道に沿ってトレースがありました。 東尾根直登の冬道のトレースは未確認です。 赤倉山へは、氷ノ山越の少し登った所の縦走路分岐から山頂までは チシマササで覆われているので、 雪があるときに登ることができます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
ゲイター
1:25000地形図(氷ノ山)
コンパス
軽アイゼン(未使用)
|
---|
感想
氷ノ山(ひょうのせん・1509.8m)は、
兵庫県養父市と鳥取県若桜町との県境の山です。
兵庫県の最高峰です。
日本二百名山に選ばれています。
赤倉山(1332m)は、
兵庫県養父市と香美町と鳥取県若桜町との県境の山です。
チシマササで覆われ登山道はないので、雪がある時しか登れません。
兵庫県側の福定親水公園から氷ノ山越に登り、
赤倉山まで往復して、
縦走路を氷ノ山まで登り、東尾根登山道で下山しました。
そこからデポした自転車で駐車地に戻りました。
今年は雪が少なかったですが、
残雪の氷ノ山を登れて、素晴らしい山行になりました。
↓ほぼ同じ時間にバリルートを周回されたjyunntarouさんのレポです
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-830464.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1988人
赤倉山、一度登ってみたいですねぇ。
トラさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
赤倉山は、ブン廻し縦走路を通るたびにいつか登りたいと思っていましたが、
ちょうど山頂まで雪がつながっていて、登ることができました
山頂部分は東西に細長くなっていました。
chikakuさん 夜分失礼します。
ひたひたと余裕で 後ろを歩かれていた方がchikakuさんだったのでしょうか?私は故障上がりと下から完全武装でしたので大汗かいてバテてましたっ(笑)
レコを見て驚きました。まさかchikakuさんだったとは・・・
赤倉山に登られたのですね。いつも峠の避難小屋から「登ろうかなぁ」っと思いつつ登れていない山です。夏場はブッシュで登れそうにないお山ですね。
また、お会いしたときは、お声をおかけします。今後ともよろしくお願いします。
jyunntarouさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
ヤマレコやブログとても楽しく見ています
布滝を往復する途中ですれちがったと思いますが、
残雪期の親水公園からのコースは初めてだったので、
後を歩かせていただきました。
またお会いできる日を楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する