ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 837360
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳 大山→広沢寺温泉 ヒルがくる前に、もう一度、丹沢へ い〜ってみたい 初めての道、温泉ありで 赤線もちょっと伸びました 大倉BS→大倉尾根→塔ノ岳→表尾根→ヤビツ峠→大山→広沢寺温泉BS

2016年03月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:05
距離
21.8km
登り
2,041m
下り
2,202m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
0:19
合計
7:06
8:28
2
8:30
8:30
1
8:31
8:32
15
8:47
8:47
13
9:00
9:01
4
9:05
9:05
2
9:07
9:07
24
9:31
9:31
7
9:38
9:39
5
9:44
9:47
12
9:59
9:59
16
10:15
10:16
7
10:23
10:24
3
10:27
10:27
12
10:39
10:39
0
10:39
10:39
0
10:39
10:39
24
11:03
11:03
1
11:04
11:04
4
11:08
11:08
0
11:08
11:08
2
11:10
11:11
0
11:11
11:11
4
11:15
11:15
0
11:15
11:15
1
11:16
11:17
0
11:17
11:17
3
11:20
11:20
10
11:30
11:32
9
11:41
11:41
0
11:41
11:41
1
11:42
11:43
15
11:58
11:59
3
12:02
12:02
8
12:10
12:12
40
12:52
12:52
59
13:51
13:52
12
14:04
14:05
15
14:20
14:20
7
14:27
14:27
26
14:53
14:54
16
15:10
15:10
4
15:14
15:14
12
15:26
15:26
5
15:31
15:31
1
15:32
15:32
2
15:34
ゴール地点
天候 晴→曇り 塔ノ岳あたりまでは 富士山よく見えました その後はかすんで三ノ塔くらいまでは見えましたが その後は見えなくなっちゃいました
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 新宿方面→小田急 急行 →0802渋沢0812→バス→0827大倉バス停
帰り (広沢寺温泉 玉翠楼さんで ゆったりまったり)広沢寺温泉1700→バス→1741本厚木駅1755→小田急 快速急行→新宿方面
小田急の丹沢ー大山フリーパスBを利用しました。
2日間有効で1,530円 往復の列車代と今回のバスは全て区間内で約200円お得ですが、日帰り派の私は、当日有効でもう少しお買い得にしてくれないかなーと思ってます
ヤビツ峠までバスで行く場合はかなりお得かも
コース状況/
危険箇所等
全体的に 整備されております
大倉→塔ノ岳 スっごくよく整備されてます。雪はなし。どろんこまつりもほぼなしでした
塔ノ岳→→ヤビツ峠 スっごくよく整備されてますが、塔ノ岳〜大日くらいまではどろんこまつり好評開催中
ヤビツ峠→大山 やはりスっごくよく整備されてます。雪やどろんこはあまりなし
大山→不動尻 標識も多くよく整備されてますが、大山から不動尻分岐に入って 下る道倒木が多く、道をふさいでます
不動尻→広沢寺温泉 林道 舗装道歩きです
その他周辺情報 本日は 広沢寺温泉玉翠楼さんにお世話になりました
強アルカリのお風呂だそうで 美男の湯 ということです。かなりいい男になったかも(笑)
自動販売機があり ビールをゲット、庭を見ながらまったり。
その後は 温泉の目の前までバスが来てくれます。
(ただし 1日2本くらいなので注意が必要)
また 寝坊しちゃいましたが(ほんとはあと 1時間半くらい前につきたかった)
渋沢駅到着。駅前の歩道橋から富士山も見え幸先の良いスタート。
2016年03月30日 08:03撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/30 8:03
また 寝坊しちゃいましたが(ほんとはあと 1時間半くらい前につきたかった)
渋沢駅到着。駅前の歩道橋から富士山も見え幸先の良いスタート。
久し振りの どんぐりハウス。
登山届はここで出しました。
2016年03月30日 08:28撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/30 8:28
久し振りの どんぐりハウス。
登山届はここで出しました。
おはよー ございます。
久し振りですね〜。
今日は 帰り こっちに寄らないので 帰りのあいさつは できませんが。
2016年03月30日 08:34撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/30 8:34
おはよー ございます。
久し振りですね〜。
今日は 帰り こっちに寄らないので 帰りのあいさつは できませんが。
今日は ポカポカ あったかいというか 暑いくらいです。ここで アウターを脱ぎました。
でも 基本的にさむがりなので
まだ、半袖には なりません。
2016年03月30日 08:51撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 8:51
今日は ポカポカ あったかいというか 暑いくらいです。ここで アウターを脱ぎました。
でも 基本的にさむがりなので
まだ、半袖には なりません。
つつじ 真っ赤ですね〜
2016年03月30日 09:01撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 9:01
つつじ 真っ赤ですね〜
かすんでます 相模湾
2016年03月30日 09:02撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 9:02
かすんでます 相模湾
青春の門ではなく 丹沢の門 通過します
2016年03月30日 09:03撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 9:03
青春の門ではなく 丹沢の門 通過します
木々の陰から
富士山が 
(写真で見えるかなー?)
2016年03月30日 09:03撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 9:03
木々の陰から
富士山が 
(写真で見えるかなー?)
まだ工事は続いてますね
トイレが 新しく できそうです
2016年03月30日 09:07撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/30 9:07
まだ工事は続いてますね
トイレが 新しく できそうです
さあ、 大倉尾根
ばか尾根なんて言わずに
もくもく登りますよ
2016年03月30日 09:09撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/30 9:09
さあ、 大倉尾根
ばか尾根なんて言わずに
もくもく登りますよ
駒止小屋です、
本日は 周りには雪全然なしです
自分的には(いつも大倉高原山の家経由でいくので) 大倉尾根に 小屋や茶屋が5つありますので、ほぼ半分かなーなんて思ってます
2016年03月30日 09:30撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 9:30
駒止小屋です、
本日は 周りには雪全然なしです
自分的には(いつも大倉高原山の家経由でいくので) 大倉尾根に 小屋や茶屋が5つありますので、ほぼ半分かなーなんて思ってます
堀山の家です。
今日は 右側の鐘を鳴らしてみたりしました。
うるさかったら ごめんなさい。
2016年03月30日 09:44撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/30 9:44
堀山の家です。
今日は 右側の鐘を鳴らしてみたりしました。
うるさかったら ごめんなさい。
おーっと ここからも富士山が見えます
かなり 元気づけられます
2016年03月30日 09:45撮影 by  iPhone 5, Apple
4
3/30 9:45
おーっと ここからも富士山が見えます
かなり 元気づけられます
そしてここからも 見えますね
富士山 パワーで 残りの 登りを一気に行きますよ〜
2016年03月30日 09:48撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/30 9:48
そしてここからも 見えますね
富士山 パワーで 残りの 登りを一気に行きますよ〜
花立山荘 到着〜
今日は 全然雪ありませんね〜
2016年03月30日 10:15撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 10:15
花立山荘 到着〜
今日は 全然雪ありませんね〜
今日登ってきた道
振り返り ここまで 暑かったな〜
2016年03月30日 10:15撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/30 10:15
今日登ってきた道
振り返り ここまで 暑かったな〜
富士山も きちんと見えますよ
2016年03月30日 10:15撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/30 10:15
富士山も きちんと見えますよ
ここからも
しっかり見えます 例によって
富士山くどかったら ごめんなさいです。
でも 富士山パワー もらってますから。
2016年03月30日 10:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/30 10:22
ここからも
しっかり見えます 例によって
富士山くどかったら ごめんなさいです。
でも 富士山パワー もらってますから。
きましたこの道
ここに来ると 塔ノ岳に向かってる実感がします
2016年03月30日 10:23撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 10:23
きましたこの道
ここに来ると 塔ノ岳に向かってる実感がします
金冷し から
でも 今日は 雪が全然ないので
冷えません。
2016年03月30日 10:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/30 10:27
金冷し から
でも 今日は 雪が全然ないので
冷えません。
塔ノ岳山頂
到着〜 
山頂は ちょっと涼しいですが
前来た時と違って 雪は全然ありません。
ネコのトークンはいませんでしたが
どっかであったまってるのでしょうか?
2016年03月30日 10:38撮影 by  iPhone 5, Apple
3
3/30 10:38
塔ノ岳山頂
到着〜 
山頂は ちょっと涼しいですが
前来た時と違って 雪は全然ありません。
ネコのトークンはいませんでしたが
どっかであったまってるのでしょうか?
富士山 今日もいいなー
2016年03月30日 10:38撮影 by  iPhone 5, Apple
5
3/30 10:38
富士山 今日もいいなー
ちゃんと 早起きしてれば 行く予定だった
蛭が岳 方面
もう雪はあまりなさそうですね。
2016年03月30日 10:39撮影 by  iPhone 5, Apple
3
3/30 10:39
ちゃんと 早起きしてれば 行く予定だった
蛭が岳 方面
もう雪はあまりなさそうですね。
せっかくですから
富士山の写真を 何枚か撮っておきます
2016年03月30日 10:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/30 10:40
せっかくですから
富士山の写真を 何枚か撮っておきます
こんなのもいいですが
2016年03月30日 10:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/30 10:41
こんなのもいいですが
たまには こんな富士山の写真も
2016年03月30日 10:44撮影 by  iPhone 5, Apple
6
3/30 10:44
たまには こんな富士山の写真も
今日これから 向かう表尾根です
表尾根は 久しぶりだなー
2016年03月30日 10:48撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/30 10:48
今日これから 向かう表尾根です
表尾根は 久しぶりだなー
でも その前に 富士山をもう一回
2016年03月30日 10:49撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/30 10:49
でも その前に 富士山をもう一回
さあ、これから 表尾根を歩いて
三ノ塔→二ノ塔→ヤビツ峠へ向かいます
その先には 大山が待ってます
2016年03月30日 10:50撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/30 10:50
さあ、これから 表尾根を歩いて
三ノ塔→二ノ塔→ヤビツ峠へ向かいます
その先には 大山が待ってます
この辺 どろんこまつり開催中でした
2016年03月30日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/30 10:58
この辺 どろんこまつり開催中でした
本日 一番雪が多かったのは ここかな。
2016年03月30日 11:02撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/30 11:02
本日 一番雪が多かったのは ここかな。
新大日到着〜
雪は全くありません。
2016年03月30日 11:10撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 11:10
新大日到着〜
雪は全くありません。
いつもの 怖いところ
ここを通らなければ 先に進めませんが
かなり整備されて 歩きやすくなりました
でも 端っこあること 危ないです
2016年03月30日 11:21撮影 by  iPhone 5, Apple
4
3/30 11:21
いつもの 怖いところ
ここを通らなければ 先に進めませんが
かなり整備されて 歩きやすくなりました
でも 端っこあること 危ないです
もう塔ノ岳が あんなに遠くになりました
2016年03月30日 11:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/30 11:25
もう塔ノ岳が あんなに遠くになりました
まだまだ うっすらと富士山が
2016年03月30日 11:26撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/30 11:26
まだまだ うっすらと富士山が
だいぶ見えなくなっちゃいましたね〜
2016年03月30日 11:41撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 11:41
だいぶ見えなくなっちゃいましたね〜
これから向かう 三ノ塔が見えます。
一回下ってから 登るから 疲れるんですよね。
2016年03月30日 11:41撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 11:41
これから向かう 三ノ塔が見えます。
一回下ってから 登るから 疲れるんですよね。
眼下には 神奈川県が広がってますが?
かすんでます
2016年03月30日 11:42撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 11:42
眼下には 神奈川県が広がってますが?
かすんでます
あっちは きょう午前中 一生懸命 登っていた道
2016年03月30日 11:42撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/30 11:42
あっちは きょう午前中 一生懸命 登っていた道
こっちは 塔ノ岳のあとに 一生懸命歩いてきた道
2016年03月30日 11:54撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/30 11:54
こっちは 塔ノ岳のあとに 一生懸命歩いてきた道
富士山 塔ノ岳 丹沢を
グルーと見渡します
2016年03月30日 11:59撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/30 11:59
富士山 塔ノ岳 丹沢を
グルーと見渡します
三ノ塔まで来れば
後はそんなにないですね
2016年03月30日 12:02撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 12:02
三ノ塔まで来れば
後はそんなにないですね
これで
今日の富士山は 最後かも
2016年03月30日 12:02撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/30 12:02
これで
今日の富士山は 最後かも
二ノ塔まで やってきました
後は 下るだけですね、
2016年03月30日 12:10撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 12:10
二ノ塔まで やってきました
後は 下るだけですね、
でも これからは あっちに行くのです
まだまだ 一杯 歩かなくては、
2016年03月30日 12:14撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/30 12:14
でも これからは あっちに行くのです
まだまだ 一杯 歩かなくては、
ハイキングコース ここまでです
今日の前半戦は ここまで、
2016年03月30日 12:32撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 12:32
ハイキングコース ここまでです
今日の前半戦は ここまで、
あとは ちょっとインターバル
舗装道を歩いて
ヤビツ峠に向かいます
途中 何台か 自転車の方にお会いしました
この道自転車で 下ったら 気持ちよさそうです。
2016年03月30日 12:34撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 12:34
あとは ちょっとインターバル
舗装道を歩いて
ヤビツ峠に向かいます
途中 何台か 自転車の方にお会いしました
この道自転車で 下ったら 気持ちよさそうです。
ヤビツ峠到着〜
まずは トイレ休憩、
立派なトイレです
2016年03月30日 12:51撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 12:51
ヤビツ峠到着〜
まずは トイレ休憩、
立派なトイレです
では 
後半 行ってみよ〜
2016年03月30日 12:53撮影 by  iPhone 5, Apple
3
3/30 12:53
では 
後半 行ってみよ〜
これだけ 下った後の登りは
ちょっとくるなー。
2016年03月30日 13:02撮影 by  iPhone 5, Apple
3
3/30 13:02
これだけ 下った後の登りは
ちょっとくるなー。
今日歩いてきた道を たまに振り返り
パワー充填(富士山見えないので)
2016年03月30日 13:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/30 13:40
今日歩いてきた道を たまに振り返り
パワー充填(富士山見えないので)
大山神社 奥の院の 一つ目の鳥居まで
やってきました
ここまで来れば 大山山頂はもうすぐ
2016年03月30日 13:45撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 13:45
大山神社 奥の院の 一つ目の鳥居まで
やってきました
ここまで来れば 大山山頂はもうすぐ
そして この鳥居の先が
山頂です
2016年03月30日 13:47撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/30 13:47
そして この鳥居の先が
山頂です
「振り返れば 富士山」の地点ですが
今日はもう無理です
2016年03月30日 13:48撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 13:48
「振り返れば 富士山」の地点ですが
今日はもう無理です
山頂到着の図 
2016年03月30日 13:49撮影 by  iPhone 5, Apple
5
3/30 13:49
山頂到着の図 
山頂到着の図 
2016年03月30日 13:50撮影 by  iPhone 5, Apple
3
3/30 13:50
山頂到着の図 
トイレの後ろには
遠くからでも よく目立つ アンテナの数々。
2016年03月30日 13:52撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 13:52
トイレの後ろには
遠くからでも よく目立つ アンテナの数々。
関東平野方面
かすんでます、
さあ、一気に温泉目指しておりますか
2016年03月30日 13:52撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/30 13:52
関東平野方面
かすんでます、
さあ、一気に温泉目指しておりますか
不動尻分岐
ここから 左に折れて進みます
2016年03月30日 14:01撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/30 14:01
不動尻分岐
ここから 左に折れて進みます
ここまで 
途中
倒木が 多い道でした
2016年03月30日 14:04撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 14:04
ここまで 
途中
倒木が 多い道でした
この先 やせ尾根が多く 注意が必要
よそ見は禁物
2016年03月30日 14:19撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/30 14:19
この先 やせ尾根が多く 注意が必要
よそ見は禁物
こんなところもありますし 
2016年03月30日 14:23撮影 by  iPhone 5, Apple
3
3/30 14:23
こんなところもありますし 
あっちは 前に行った 大山三峰かな。
2016年03月30日 14:24撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/30 14:24
あっちは 前に行った 大山三峰かな。
唐沢峠 手前の休憩所まできました
2016年03月30日 14:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/30 14:27
唐沢峠 手前の休憩所まできました
唐沢峠までやってきました。
前に 土山峠→辺室山→三峰山→唐沢峠で
歩いたとき 点線道で 道を 見失いそうになったとき
この標識見えて 安心したなー。
2016年03月30日 14:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/30 14:31
唐沢峠までやってきました。
前に 土山峠→辺室山→三峰山→唐沢峠で
歩いたとき 点線道で 道を 見失いそうになったとき
この標識見えて 安心したなー。
これからは はじめていく道です
なかなか 快適
2016年03月30日 14:33撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/30 14:33
これからは はじめていく道です
なかなか 快適
下の方に 水の音がすると思ったら
滝みたいな 急な 渓流がありました
2016年03月30日 14:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/30 14:50
下の方に 水の音がすると思ったら
滝みたいな 急な 渓流がありました
こんな花 いっぱい さいてました
2016年03月30日 14:51撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/30 14:51
こんな花 いっぱい さいてました
アップにしてみました
みつまた ですね
2016年03月30日 14:51撮影 by  iPhone 5, Apple
5
3/30 14:51
アップにしてみました
みつまた ですね
下について 上を見上げたら
こんなに一杯 さいてました。
2016年03月30日 14:52撮影 by  iPhone 5, Apple
6
3/30 14:52
下について 上を見上げたら
こんなに一杯 さいてました。
不動尻到着〜
ハイキングコースはここまででしょうか
2016年03月30日 14:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/30 14:53
不動尻到着〜
ハイキングコースはここまででしょうか
こんなきれいな 渓流が
けっこういいとこですね このあたり
2016年03月30日 14:53撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/30 14:53
こんなきれいな 渓流が
けっこういいとこですね このあたり
あとは 林道歩きかな
2016年03月30日 14:54撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 14:54
あとは 林道歩きかな
こんな 小さな 滝みたいなのが
2016年03月30日 15:01撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 15:01
こんな 小さな 滝みたいなのが
来た道振り返り
なかなか いい道だったなー
2016年03月30日 15:04撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 15:04
来た道振り返り
なかなか いい道だったなー
地図にあった トンネルですね
ライトいるかな?
2016年03月30日 15:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/30 15:08
地図にあった トンネルですね
ライトいるかな?
反対側に 光が見えますので
ヘッドライトまでは いらないみたい
手元の 小さな ライトで十分そうです。
2016年03月30日 15:08撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 15:08
反対側に 光が見えますので
ヘッドライトまでは いらないみたい
手元の 小さな ライトで十分そうです。
登山届 を出すところがありました
今日は 目的地?の広沢寺温泉を目指すので
このまま 林道を歩きます
2016年03月30日 15:11撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/30 15:11
登山届 を出すところがありました
今日は 目的地?の広沢寺温泉を目指すので
このまま 林道を歩きます
こんな林道だったら
あまり 苦にはなりませんが
道が固いので 膝に来るかも
 
2016年03月30日 15:11撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 15:11
こんな林道だったら
あまり 苦にはなりませんが
道が固いので 膝に来るかも
 
ゲートがありました
ということは ここから先は 人間界かな
2016年03月30日 15:14撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 15:14
ゲートがありました
ということは ここから先は 人間界かな
広沢寺の集落
いい感じです〜
好きな雰囲気です〜
2016年03月30日 15:29撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/30 15:29
広沢寺の集落
いい感じです〜
好きな雰囲気です〜
こういうのって 
スっごく 興味があるのです。
2016年03月30日 15:32撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 15:32
こういうのって 
スっごく 興味があるのです。
ゴール見えてきました
今日の目的地
広沢寺 温泉玉翠楼さんです 
いい雰囲気です
2016年03月30日 15:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/30 15:33
ゴール見えてきました
今日の目的地
広沢寺 温泉玉翠楼さんです 
いい雰囲気です
平日はバス2本
週末でもバス4本ですので 気を付けましょう
というか 平日帰りに 使えるのは
17時のみですね
2016年03月30日 15:33撮影 by  iPhone 5, Apple
3/30 15:33
平日はバス2本
週末でもバス4本ですので 気を付けましょう
というか 平日帰りに 使えるのは
17時のみですね
さあ 入りますよ
初めての 温泉、
2016年03月30日 15:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/30 15:34
さあ 入りますよ
初めての 温泉、
日帰り温泉は
なかにはを通っていき、その奥に
2016年03月30日 15:37撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/30 15:37
日帰り温泉は
なかにはを通っていき、その奥に
はじめは 先客がいましたが
途中からは 独り占め
写真撮ってみました
なぜ、イノシシが と思いましたが
シシ鍋が名物なんですね

いい雰囲気の温泉でしょう
雨の時のための 屋根は カーポートの屋根みたいですが
2016年03月30日 15:58撮影 by  iPhone 5, Apple
5
3/30 15:58
はじめは 先客がいましたが
途中からは 独り占め
写真撮ってみました
なぜ、イノシシが と思いましたが
シシ鍋が名物なんですね

いい雰囲気の温泉でしょう
雨の時のための 屋根は カーポートの屋根みたいですが
美男の湯ですから
明日からは 変わった一面が?
2016年03月30日 16:11撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/30 16:11
美男の湯ですから
明日からは 変わった一面が?
風呂上がりには
中庭を 眺めながら 一杯行きます。
ちょっと逆光だけど
2016年03月30日 16:27撮影 by  iPhone 5, Apple
4
3/30 16:27
風呂上がりには
中庭を 眺めながら 一杯行きます。
ちょっと逆光だけど
いい雰囲気の管内
2016年03月30日 16:42撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/30 16:42
いい雰囲気の管内
いいお湯でした
玉翠楼さん
次回はぜひ 止まってみたい 温泉宿です

今日もいい山歩き できました
感謝、
2016年03月30日 16:44撮影 by  iPhone 5, Apple
3
3/30 16:44
いいお湯でした
玉翠楼さん
次回はぜひ 止まってみたい 温泉宿です

今日もいい山歩き できました
感謝、
バス きました。こんなに 温泉の目の前まで
来てくれるんですね(ただし 時間には注意)
あとは 本厚木まで 一直線で連れてってくれます。
2016年03月30日 16:46撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/30 16:46
バス きました。こんなに 温泉の目の前まで
来てくれるんですね(ただし 時間には注意)
あとは 本厚木まで 一直線で連れてってくれます。
撮影機器:

装備

備考 今日は 念のため軽アイゼンをもっていきましたが。
幸か不幸か 活躍の場は全くありませんでした。
そろそろ 荷物も軽くできそうです。

感想

今日は 久しぶりに 
丹沢方面へ 行ってきました。
当初は 早起きして
蛭が岳まで 行ってみたかったのですが、
また 寝坊しちゃいました。
でも 前から 行ってみようと、 日程未定のまま 計画に入れていた
大山→広沢寺温泉 に行くことに 切り替えました。
じゃあ ここのところ行っていなかった 表尾根を あわせて
大倉→表尾根で塔ノ岳、そして
表尾根を下って ヤビツ峠に向かい
ヤビツ峠から 大山に向かって
目的の 不動尻→広沢寺 温泉に行くことに決定。
広沢寺 温泉玉翠楼さんと この道は
前から興味があったのですが なかなか 実行できてませんでした。
今日歩いてみたら なかなか よい道ではありませんか。
ヤビツ峠からの 登り返し 大山は ちょっと疲れましたが
玉翠楼さんの 温泉で すっかり 疲れもとれました。
美男の湯 ということですので
これからは ちょっと いい男になるかも、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人

コメント

広沢寺温泉よい風呂ですよね♪
tsuiさん こんばんは

玉翠楼さんは、以前オカルトっぽい雰囲気があったのですが・・・
雰囲気変えたのかな?

ヌルヌルの温泉で益々、男っぷり が上がりますね
山ガールたちの羨望の的 になっても知りませんよ〜

広沢寺入口バス停まで10分ほど歩くと、ぐっと本数増えますね
2016/3/30 22:52
Re: 広沢寺温泉よい風呂ですよね♪
niini さん こんにちは〜
コメントありがとうございます
やっと 玉翠楼 さんにいけました
いいお湯でした
一軒宿で 確かに 入りにくい雰囲気ではありますが
明るい時間についたし 周りの花々の 雰囲気も良かったので、
いい雰囲気でしたよ。
暗い時間に着いたら ちょっと怖かったかも
廊下には 何枚も 動物(イノシシかな)の毛皮が飾られてましたし。
美男の湯ですから
本日からは かなり 男っぷりが上がった(らいいな )かも。

おっしゃる通り 広沢寺温泉入口まで行けば
バスの本数 増えますね。
着く時間に よっては そうしようと思ってましたが、
したら もう歩く気力はなくなっちゃいました

では 、また

2016/3/31 7:17
すごい男がいたもんだ♪
 tsuiさん、こんにちは。このコースを6時間台ですか・・・。寝坊した人が行くコースじゃないです。本当、すごい男がいたもんだ・・・。

 温泉でさらに男を上げたとか。後光かさして見えるに違いない・・・。
 
 さて、表尾根の鎖場ですが、私は下ったことしかありませんが(塔ノ岳に向かっているのに鎖場は下りという)登るのは大変ではありませんでしたか?
 富士山も見え、温かく(暑いかもしれませんが)、いいハイク日和のようですね。aideieiでした。
2016/3/31 4:54
Re: すごい男がいたもんだ♪
aideiei さん こんにちは〜
ほんとは 早起きして
大倉7時くらいに到着のバスでついて、
蛭が岳に行きたかったのですが、
遅れて到着。
暑かったせいか 塔ノ岳に着いたきには
やっぱり今日は 無理だなーと。
このコースは前に 一度計画を立てたままに なってましたし
最近 表尾根を折るいていなかったので。
目の前の ニンジンならぬ 目の前の
で 歩きましたよ、今日も
鎖場は久し振りだったので ちょっと緊張。
でも この日は 子供さん連れの方も多く
子供たちも 一生懸命 鎖場 のぼったり 下ったりですから
ビビってるわけにはいきません
パワーの いい山歩きできました
大倉尾根では かなり暑くなりましたが
稜線は 涼しかったです
私のとっては 半袖はまだまだ先です
では いい山歩きを

2016/3/31 7:26
お疲れ様でした!
早い〜…すごい鬼足ですね…(^o^;)
ヤビツからの登りがキツそうです!

ちょうど今日大山→玉翠楼コース歩こうと思っていたので、
とても参考になりました。
シシ風呂もいいかんじですね〜
レコありがとうございました(´∀`)/
2016/3/31 6:14
Re: お疲れ様でした!
fujixx さん こんにちは〜
コメントありがとうございます。
大山には 何度か 行ったことがありますが
ケーブル下から 登る方が 疲れました。
ヤビツからは 距離と高低差はあまりないと思いますので。
ただ 前半戦がありましたので また登りか〜
となると 、、
玉翠楼さんは いいアルカリの温泉ですので
おそらく 女性の方には 美女の湯
となってるのでは、
今日は いい天気になりそうです
いい山歩きを

2016/3/31 7:31
さすが 外しませんねー
!(笑)
これだけ写真撮りながら、この速さ ヒルも飛びつけないのでは?
丹沢は宮沢湖畔じゃないと電車・バス組は 難しいなーと思ってましたが、
玉翠楼 参考になりました。
ヒルが怖いので、寒くなったら行ってみます。
2016/3/31 9:38
Re: さすが 外しませんねー
cyberdoc さん こんにちは〜
山を下りたら山麓酒場 ではなく
山麓酒場の前に 山歩きという 本末転倒なことになてますが、
何とか今回も
ミッションを達成
大倉から登って、帰りに 鶴巻温泉というのもありますね。
ヒル 怖いですねー 私ビビリですから
下からくる分には想像できましたが
どなたかのレコに木の上から 落ちてくるっていうの見て
恐怖感が
では いい山歩きを

2016/3/31 12:54
tsuiさん、
さすがですね
大倉⤴・表⤵・イタビツ⤴・不動沢⤵と標高差2000mを優に超えて このタイム
不動沢の道は、逆に広沢寺温泉から登って行きましたが、しっかりした道で歩きやすかったことを覚えています。
最近は距離はあっても標高差300m以下のお気楽ハイクばかりなので、拙者もそろそろ……

半袖隊長
2016/4/2 8:27
Re: tsuiさん、
隊長殿 こんにちは〜
温泉 のために
必死だったりします
今回と前回の雲取山は
花粉なく なかなか 快適に歩きました。
裏高尾も好きなのですが、
花粉が、、、
ヒルさん達が 出る前に
また 丹沢目指したいものです
では
2016/4/2 9:36
歩きごたえのあるロング!!
tsuiさん、こんにちは。
このコースはとても歩きごたえがありますね。
昨年、同コースを歩いていて、ヤビツ峠に降りておいて、大山に登っていくあたりが大変だったと記憶しています。
また、同じように玉翠荘にお世話になりました。
つるつるのお風呂がとても良いひなびた宿、また行きたくなりますね。
2016/4/3 10:04
Re: 歩きごたえのあるロング!!
lesbourgeons さん、こんにちは〜
今 日曜は 野暮用のため 山にいけませんでした
このコースは アップダウンも 結構ああり
おっしゃる通り 歩きごたえのあるコースでした。
赤線 もちょっと のびました
長いコースを 歩いてきた後の 登りでしたので
ヤビツ峠→大山の のぼりが 一番 しんどかったかもしれませんね、
玉翠荘さんは 東京から このくらいの距離で
こんな 雰囲気の温泉が あるんだな〜
となかなか いい感じでした。
今度は 一度止まってみたい ところです
では いい山歩きを

2016/4/4 7:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら