ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 839959
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

本宮山〜高岩山〜醍醐丸〜大蔵里山 バリエーションルート

2016年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:59
距離
12.8km
登り
1,316m
下り
1,320m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:14
合計
6:10
11:30
51
スタート地点
12:56
12:57
9
13:06
17
高岩山
13:23
18
醍醐丸
13:41
3
大蔵里山
13:44
24
山ノ神
14:08
19
14:27
14:28
81
15:49
15:50
21
16:20
16:21
11
16:36
29
メシモリ岩山
17:05
35
17:40
ゴール地点
移動時間 6時間10分
移動距離 12.81km
平均速度 2.08km/h
累積標高 1237m
平均勾配 19.3% 10.9度
天候 曇り または 霧雨

気温(八王子:気象庁データ)
スタート8.6℃(11:30)→最高11.2℃(17:30)→ゴール11.0℃(17:40)

4月なのに天気悪かったです
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
自転車です

行き60分
コース状況/
危険箇所等
【350m圏神社〜本宮山】本宮山直登バリエーションルート
陣馬高原下バス停から道路を少し登って、地形図の350m圏に有る神社マークの後ろから尾根に乗る計画。いざ現地へ行ってみると神社へ伸びる道が思いっきり民家の敷地内を通っているように見える。空き地じゃないと入れないので、ここから取り付くのは断念した。道路を更に少し先まで登り写真1の右側の緩斜面から目指す尾根に回り込むことにした。所々獣道程度の踏み跡が有る程度でほぼ強引に尾根を目指す。ようやく尾根に乗ると下方に廃屋が見えるが、あれが神社だろうか(見た目は神社っぽくなかった)。尾根に乗ってからは特に苦労もなく尾根を追うだけ。上の方へ行くと踏み跡明瞭。登りなら迷うまい。取り付きを除けばそこそこ使い易いバリエーションルートだった。上から降りる場合は、降り口が分かりづらいと思う。

【本宮山〜メシモリ岩山〜高岩山〜醍醐丸〜大蔵里山〜山ノ神〜山ノ神登山口(麓)】バリエーション+一般道
高岩山直下の一般道まではバリエーションルートだが、本宮山からは踏み跡明瞭で、良く歩かれている。本宮山からの進路取りは難しく、左折する感じで曲がる。醍醐林道から高岩山は急傾斜。高岩山からは一般道で道は明瞭だが、醍醐丸より先は道幅は狭く起伏も多い尾根になる。山ノ神まで行ったら一般道で一旦下山した。

【草木尾根:890m圏峰登山口〜890m圏峰】バリエーションルート
道路を少し歩いて登山口を探す。行ってないので未確認だが、890m圏峰へ登る明確な登山口(写真22)と思われる所(地形図に黒破線あり)が有ったが、より長い尾根から登ろうとして林道の東側の神社マークの所から取り付いた。民家脇の階段を登り神社を探す。小さい鳥居?や小さい祠は見つかるが神社らしきものが無い。尾根に強引に乗ることもできそうだったが、藪&急傾斜でできれば神社を探したい。獣道の様な踏み跡を辿って、横(東)へ移動する。すると赤テープが出て来たので、そこから尾根に乗る。尾根に乗るとすぐに大きめの社が登場(これが神社マークの正体かどうかは不明 奥ノ院の可能性は有る)。結局神社への正規ルートが不明のまま。ここは上から下った方が道が分かり易いかな。これ以降は尾根沿いなので分かり易いが、460m圏で横切る黒破線がかなりはっきりした道でそっちの方へ行ってしまった。標高を上げていたのでそのうち尾根に合流するかなと思ったのだが、どんどん離れてしまい、GPSで現在地を確認すると合流しないことが判明したので、斜面を強引に登って尾根に復帰した(560m圏)。尾根に乗れば道は明瞭で優良バリルート。890m圏の一般道合流手前までは問題ないが、一般道合流手前がかなりの急傾斜。上から見るととても下れるとは思えない。横から見ると45度ぐらいある。
全体を通して優良バリルート。東側の登山口から登り、460m圏の黒破線を辿らなければ終始歩き易いだろう。一般道合流手前だけが難所。

【890m圏峰〜メシモリ岩山】
行きはピークを踏んで、帰りは巻き道でメシモリ岩山まで戻った。

【メシモリ岩山〜400m圏の道路】バリエーションルート
このルートがはっきり言って超強烈だった。まずはメシモリ岩山から下る。かなり急だが、バリルートとしては珍しくないレベル。最初の難所は710→630m圏への超急傾斜。駄目そうなら引き返そうと思っていたが、植林地帯だったので下がフカフカでグリップが利き、尾根も広く 630m圏まで無事下りられた。傾斜は一旦緩んで次の分岐(620m圏)。ちょっと間違えたがすぐに修正して右(南)へ行く。次いで左へ曲がるように急傾斜を下って、緩くて長い尾根(550m圏)まで行けば一段落。ここまでくれば、ここから下はそんなに等高線が詰まっている所は無いので楽勝モードだろうとルンルン気分で下って行ったら、500m圏辺りで等高線では表現されてない高さ10m程の急斜面(超小ピーク)が現れる。ここら辺の尾根沿いは自然林で下が固くグリップが利かない。幅も狭く結構危険な状態。立ったままだと危ないので座りながら下りる。その後も結構急で狭い尾根。等高線では広くて緩い尾根に見えるんだけどなぁ と思ったところで現地は違うのでしょうがない。慎重に進むと、450m圏で本日最大の傾斜。下方には擁壁の上のフェンスが見える(方向をやや間違っている)。等高線は詰まってないが、体感的には60度ぐらいありそうな傾斜に思えた。しかし、こんな急斜面にも植林されている。ということで下はグリップが利き、切った木も横たえて有るのでフェンスまで下りられそう。しかし、フェンスから道路まで下りられるかどうかは見える範囲からは判断できないので、北東側に進路を変えることにした。その場から真横はほぼ垂直(壁面に金網が有る)で無理だったので、少しだけ登ってからトラバースした(お尻を地面に付けてちょっとづつ足を伸ばして移動する)。無事滑らずに北東の尾根に乗った。ここも急で狭い尾根(地形図では広い尾根に見えるが)。沢も近くなり、沢に降りた方が安全そうだったが、できるだけ尾根を辿る。最後の最後で沢側に降りて、無事道路まで出た。等高線を見る限り500→400m圏は大変そうには見えないが、とても時間がかかってしまった。下りは分岐も多いし、道も急だし お薦めできない。元気も時間もある最初の登りでならギリギリ有りかなという感じです。個人的にはもうこのルートは利用したくないですね。大変でした。
この尾根の距離…1.23km
この尾根の所要時間…57分
平均速度…1.29km/h 下りでこの遅さ


◇出会ったハイカー
バリエーションルート
 全行程で0人
一般道
 高岩山→醍醐丸…9人
 醍醐丸→山ノ神…7人
 山ノ神→山ノ神登山口…9人(団体さん有り)
 これ以降は0人 天気が悪い割には多かったです。

◇所費飲料水…1.3ℓ

ここの右の斜面から取り付いた
2016年04月02日 11:30撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
4/2 11:30
ここの右の斜面から取り付いた
尾根に乗った所
見下ろすと廃屋が見えた 神社?
2016年04月02日 11:37撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 11:37
尾根に乗った所
見下ろすと廃屋が見えた 神社?
尾根の上の方
2016年04月02日 11:37撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 11:37
尾根の上の方
道の様子
分かり易い
2016年04月02日 11:47撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 11:47
道の様子
分かり易い
550m圏の平坦地に祠有り
2016年04月02日 11:57撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 11:57
550m圏の平坦地に祠有り
笹の九十九折
2016年04月02日 12:10撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 12:10
笹の九十九折
主尾根に合流
ここから出てきた 上からだと分かりづらいな
2016年04月02日 12:19撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 12:19
主尾根に合流
ここから出てきた 上からだと分かりづらいな
本宮山
山名表示が増えてる
2016年04月02日 12:20撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 12:20
本宮山
山名表示が増えてる
右下にも道が有る
いずれ行ってみたい
2016年04月02日 12:52撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 12:52
右下にも道が有る
いずれ行ってみたい
メシモリ岩山
かなり尖ったピーク
2016年04月02日 12:55撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 12:55
メシモリ岩山
かなり尖ったピーク
醍醐林道に降りて来た
真っ直ぐ向かいに登って高岩山を目指す
2016年04月02日 12:57撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 12:57
醍醐林道に降りて来た
真っ直ぐ向かいに登って高岩山を目指す
高岩山
2016年04月02日 13:06撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 13:06
高岩山
醍醐峠の裏にも道ができていた
ここもいずれ歩いてみたい
2016年04月02日 13:14撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 13:14
醍醐峠の裏にも道ができていた
ここもいずれ歩いてみたい
醍醐丸
道標ができていた
前はぼろい山名表示しかなかったような気がする
2016年04月02日 13:23撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 13:23
醍醐丸
道標ができていた
前はぼろい山名表示しかなかったような気がする
840m圏峰
巻き道へ行かずに小ピークに登る
2016年04月02日 13:33撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 13:33
840m圏峰
巻き道へ行かずに小ピークに登る
大蔵里山
2016年04月02日 13:41撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 13:41
大蔵里山
山ノ神
ここから下る
2016年04月02日 13:44撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 13:44
山ノ神
ここから下る
かなり靄っている
2016年04月02日 13:54撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 13:54
かなり靄っている
舗装路になった
2016年04月02日 14:11撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 14:11
舗装路になった
ハナダイコンが咲き乱れる
2016年04月02日 14:13撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
4/2 14:13
ハナダイコンが咲き乱れる
ここで休憩
2016年04月02日 14:16撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
4/2 14:16
ここで休憩
写真22 登山口発見
けどここはスルー
2016年04月02日 14:25撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 14:25
写真22 登山口発見
けどここはスルー
ここから取り付く
とりあえず地形図の神社マークを目指す
2016年04月02日 14:31撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
4/2 14:31
ここから取り付く
とりあえず地形図の神社マークを目指す
あもむろに動物の骨が放置してあった 鹿?
2016年04月02日 14:32撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
4/2 14:32
あもむろに動物の骨が放置してあった 鹿?
赤い社 発見
これか?
2016年04月02日 14:34撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 14:34
赤い社 発見
これか?
次いで祠 発見
これか?
2016年04月02日 14:35撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 14:35
次いで祠 発見
これか?
赤テープが有ったので尾根に乗る
2016年04月02日 14:40撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 14:40
赤テープが有ったので尾根に乗る
すぐにこれが出てきた
地形図の神社マークはこれかな?→これでもないようです
結局神社は分からず尾根を登ります
2016年04月02日 14:42撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 14:42
すぐにこれが出てきた
地形図の神社マークはこれかな?→これでもないようです
結局神社は分からず尾根を登ります
傍にこの傷痕
熊?
2016年04月02日 14:43撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 14:43
傍にこの傷痕
熊?
460m圏で超はっきりした道に合流
これは下り方面
たぶん写真22から登るとここに通じる
2016年04月02日 14:47撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 14:47
460m圏で超はっきりした道に合流
これは下り方面
たぶん写真22から登るとここに通じる
はっきりした道を進んだら尾根から離れてしまったので強引に尾根に乗る
登ってきた斜面を見下ろす
2016年04月02日 15:02撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 15:02
はっきりした道を進んだら尾根から離れてしまったので強引に尾根に乗る
登ってきた斜面を見下ろす
見えてる尾根を右へ右折するところ
2016年04月02日 15:06撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 15:06
見えてる尾根を右へ右折するところ
道の様子
2016年04月02日 15:16撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 15:16
道の様子
もやもやしてます
2016年04月02日 15:20撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 15:20
もやもやしてます
道の様子 良い道です
2016年04月02日 15:27撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 15:27
道の様子 良い道です
最後の急斜面
右上に登れば もうすぐ一般道
2016年04月02日 15:33撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 15:33
最後の急斜面
右上に登れば もうすぐ一般道
一般道に合流
ここから出てきた
テープがいっぱい有る
2016年04月02日 15:40撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 15:40
一般道に合流
ここから出てきた
テープがいっぱい有る
草木尾根を横から見る
45度ぐらい
2016年04月02日 15:42撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 15:42
草木尾根を横から見る
45度ぐらい
メシモリ岩山から下ります
最初は普通のバリルート
2016年04月02日 16:38撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 16:38
メシモリ岩山から下ります
最初は普通のバリルート
急傾斜だが植林地のため それほど苦労しない
2016年04月02日 16:43撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 16:43
急傾斜だが植林地のため それほど苦労しない
赤テープ有り
このまま下れそう
2016年04月02日 16:47撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 16:47
赤テープ有り
このまま下れそう
2つ目の急傾斜を下ってなだらかになった所
2016年04月02日 16:55撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 16:55
2つ目の急傾斜を下ってなだらかになった所
緩い尾根道
相変わらず植林地帯
2016年04月02日 16:59撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 16:59
緩い尾根道
相変わらず植林地帯
ぽっこり盛り上がった538m峰が見える
2016年04月02日 17:01撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 17:01
ぽっこり盛り上がった538m峰が見える
振り返って撮影
地形図では表現できていない小ピークがあった(木の向こう)
ここら辺の尾根は狭くて急
2016年04月02日 17:11撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 17:11
振り返って撮影
地形図では表現できていない小ピークがあった(木の向こう)
ここら辺の尾根は狭くて急
一旦間違えて擁壁の上に出そうになったが軌道修正して尾根に乗る
ここも狭くて急
2016年04月02日 17:25撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 17:25
一旦間違えて擁壁の上に出そうになったが軌道修正して尾根に乗る
ここも狭くて急
沢に下りて道路が見えました
無事下山
2016年04月02日 17:31撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 17:31
沢に下りて道路が見えました
無事下山
ここから出てきた
2016年04月02日 17:32撮影 by  SH11C, DoCoMo
4/2 17:32
ここから出てきた
撮影機器:

装備

個人装備
GPS用携帯電話2台(使用アプリは山旅ロガーと地図ロイド) 携帯電話(通話と写真用) 携帯電話用バッテリー コンパス 地図 食料 ライター ボールペン 手鏡(コンタクトレンズのため) 眼鏡 ライト タオル ビニール袋 エマージェンシーシート ティッシュペーパー ストック(ダブル) 使用靴…登山靴(3代目)

感想

 久しぶりの終日登山。間が空いているので、近め&短めにして未踏バリルートを3本入れた計画にしました。記録が無い最後の下りのルートはやや不安ですが、時間的に引き返す余裕があるので、まぁ大丈夫かなと思い出発。
 家を出るときは止んだかなと思っていた雨がその後は僅かながらも降り続く状況で、4月にしては寒い天気でした。それでも急傾斜が多いので、歩いているときは半袖1枚でも汗をかきましたが、座って休むとすぐに冷える状況でした。靄りまくって景色も見えないし…。幻想的ではありましたが。
 バリルートはヤマレコに記録の有った所は大した問題もなく通れて順調に消化。そして最後に記録の無いバリルートで下って終了です。時間はたっぷり有り、歩き易ければ17時までに下れるかも?と淡い期待をしていましたが、行ってみると難易度高くゴールには17時40分の到着。距離短いのに遅過ぎでしょ…。地形図からのイメージとはかなり違う現地に翻弄された最後の下りとなりましたが、それでも予定通り全部歩けて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら