記録ID: 841891
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
入道ヶ岳〜鎌ヶ岳 (宮妻峡から鎌尾根を経由して周回)
2016年04月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:43
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
天候 | 薄曇り,ときどき陽が射す。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場入り口付近の道路脇に数台の駐車スペース。駐車料金はいりません。 (185K) |
コース状況/ 危険箇所等 |
本日のコースの最初と最後に,沢の渡渉があって,個人的にはそれが一番イヤでした。 イワクラ尾根や鎌尾根にはところどころに, 鎖やロープの張ってある急な登り下りがありますが, 慎重にいけば,とくに問題はない程度です。 |
その他周辺情報 | アクアイグニスで汗を流しました。(大人600円) |
写真
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() |
---|
感想
山靴を新調しました。スポルティバのトランゴ アルプ エボというやつです。
これまで3年間履いてきたスカルパ シャルモは,すっかり靴底がすり減って,やばい状態。
今年はその靴底を張り替えてもらって,今後も使い続けるつもりでいました。
ところがこの冬,雪の中で履いていると,やけに靴の中が濡れるのです。
どこからか浸水している疑いが濃厚です。
これでは,せっかく靴底の張り替えをしても,結局は履けなくなる可能性が大。
スカルパ シャルモはこの3年間、四季を問わずけっこう激しく使い倒しましたから,
もうそろそろ寿命なのかもしれません。
気がつけば,あと1ヶ月もしないうちにゴールデンウィーク。
今年も,残雪の3000mに行くつもりでいます。
そうなると,それまでに新しい山靴がどうしても必要です。
ということで,迷いに迷って購入したのがこのトランゴ アルプ エボでした。
そのトランゴ アルプ エボの履き慣らしのために,
今回,宮妻峡から入道ヶ岳・鎌ヶ岳を周回するコースに行きました。
このコースのメインは鎌尾根です。少し岩稜っぽいところも歩いてみたかったのです。
ちょうど3年前にも,同じこのコースを歩いているので,3年ぶりの鎌尾根。
岩を登り下りする,鎖の張ってある箇所といっても,数ヶ所あるだけですが,
とんがった鎌ヶ岳の山頂に,少しずつ近づいていくワクワク感があって,
たのしい尾根歩きができますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ffad5e0aa3d59084aa8027f42c828487a.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳(宮妻新道)、イワクラ尾根、水沢峠、水沢岳、鎌尾根、鎌ヶ岳、カズラ谷 周回
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する