仙丈ケ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:38
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 2,424m
- 下り
- 2,428m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
大仙丈の向こうに本谷山〜二児山の尾根。その向こう中央に奥茶臼山・木樽山・丸山、右手には伊那山脈。おっと左手前の黒檜山をよろしく。こんな地味な山が得意。
感想
雪の仙丈ケ岳、バスが動き出す前の静かなときに行ってみたい。今年は雪が少ないので行けるかもしれない。
そんな風に思っていたところ、仙丈のレコがいくつか出され、日帰りの人も何人か見かけた。しかし、念のためにこの日帰りの方々の日常を見てみると、とんでもなく早い人たちだ。マネをする訳にいかないので、自分なりに考えてみた。北沢峠まではほぼ夏時間の4時間弱だろう。小仙丈まで3〜4時間、そこまで行ければOKとして、条件が良ければ頂上まで行こう。そう考えると気も楽になって、行くことにした。
暗い4:10に出発。2日前に相当な雨が降ったので、河原歩きが心配だったが、だいぶ減水して渡渉点も問題なし。ここは何回も歩いているし、赤テープもたくさんつけられていた。八丁坂から大平山荘に近づくと雪がでてきた。凍っているところを避けてなんとか進む。この辺の原生林も良い感じだ。もうじきバスが開通すると歩く人もほとんどいなくなるのだろう。今が最盛期の最後っていうことか。
大平山荘でアイゼンをつける。誰もいない北沢峠をすぎると、いよいよ雪道だ。締まっているし先行者のアイゼン跡も見えるので、安心して歩けた。
森林限界を抜けると小仙丈ケ岳への登り。えっ!というほどの急登があり、厳冬期はツルツルで危険と聞いていたが、もう緩んでいるせいかそんな感じは無かった。風がほとんど無いのも幸いだ。背中の甲斐駒や左手の北岳などの絶景に励まされてすすんでいく。
10:48小仙丈ケ岳、いよいよ仙丈が迫ってきた。予定どおりだし、10分ほど先に先行者が見えるのも安心感を得ることができ、これは前進するしかないでしょう。下りの危険個所も問題なし。下りてきた単独の方とすれ違い。何カ所かの急な登りでは、しっかり体力をしぼりとられた。そこに頂上が見えているからつい頑張っちゃうのだけど、限界に近かったかも。
頂上直下で先行者の方とすれ違い、頂上ではひとりきり。12時には折り返すという自分の約束を2分とはいえ過ぎてしまったので、一回り写真を撮ってすぐに下山にかかる。長い道のりだからとにかくトラブルの無いようにゆっくり下りる。小仙丈手前で日帰りの方に会う。寝坊して6時出発だという。ワタシより少し早足の様だが、帰りは暗くなっただろうか。
樹林帯の下りはしばしば踏み抜くので、特にゆっくり下りた。おかげで大平山荘でアイゼンを脱いでからは、快調に下ることができた。でもやはり戸台まではなかなか遠い。満足感にひたりながらも疲れは隠せませんナ。体力の限界近くまで頑張り過ぎちゃったなぁと反省もありますが、大満足の山行でした。
13時間と31分、計画より1分違い、たいした計画力だとちょっと自己満足♪
おはようございます。
普段のyama-takeさんとは、ちょっと雰囲気の違うレコで楽しめました。
夏はバスでお手軽に峠まで行けるので、大勢の登山者で溢れるであろうこの辺りも、白い静寂に包まれていたことでしょう。
そんな世界に、日帰りで身をおけるyama-takeさんは、本当にすごいですね。
私は、なかなかアルプスには足が向きませんが、やっぱり行きたいな
意表を突かれたと感じたのは私だけでしょうか?
この時期に仙丈にですか。 やりましたね。
下りは異例とも思える、ピストンにちょっとです。
それにしても、13時間越えとは、いつもながらですが、まねできません。
いいなぁと思います。
totokさん、TYSさん こんばんは。
自分としては、いつもの感覚なんですよ。 「地元の毎日見ている山を、なるべく静かに人を憚って、下から登る・・・」って
展望が良すぎたり、ヒト様に7人も会ったり・・・というところが私らしくないですけど。
自分のペースでもくもくと歩くことができて良かったと思っています。あの早い方々とは全然違う世界。ただ頑丈なだけです。
それにしても、ちょっと歳を考えないとですけどネ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する