ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 847124
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山(鴨沢より三峯神社へ @雲取山荘)

2016年04月15日(金) ~ 2016年04月16日(土)
 - 拍手
itochan その他2人
GPS
32:00
距離
22.2km
登り
2,153m
下り
1,649m

コースタイム

1日目
山行
5:30
休憩
1:10
合計
6:40
9:20
30
9:50
9:50
70
11:00
11:10
60
12:10
12:40
20
13:00
13:00
20
13:20
13:20
40
14:00
14:00
40
14:40
14:40
20
15:00
15:00
0
15:00
15:30
30
16:00
雲取山荘
2日目
山行
6:00
休憩
0:20
合計
6:20
5:40
20
雲取山荘
6:00
6:00
50
6:50
7:00
40
7:40
7:40
20
8:00
8:00
20
8:20
8:20
50
9:10
9:10
10
9:20
9:30
70
10:40
10:40
80
12:00
12:00
0
12:00
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
*往路:奥多摩駅8:42発 鴨沢西行き、鴨沢バス停下車(西東京バス)
奥多摩駅着が8:38、接続時間がないため、トイレは鴨沢バス停前(雲取山登山口、登山ポストあり)が望ましい。PASMO使用可
*復路:三峰ビジターセンター下の三峯神社バス停12:35発 西武秩父駅行(西武バス、土曜/日曜は5本/日、PASMO使用可)三峰口駅から秩父鉄道でお花畑駅、西武秩父駅より特急で飯能方面へ。
コース状況/
危険箇所等
*登山ポスト:往路は鴨沢バス停、復路は三峯神社奥宮参道にあり
*トイレ:鴨沢バス停、七ツ石小屋、雲取避難小屋、雲取山荘、霧藻ヶ峰など
*水場:堂所手前、七ツ石小屋、雲取山荘など
*アイゼン不要:雲取山北面に所々積雪が残り、登山道の凍結もある
*桜満開:鴨沢バス停から駐車場付近
*危険個所:特になし
*妙法ヶ岳:登山靴必須
その他周辺情報 *秩父鉄道(SLパレオエクスプレス、お花見列車で行こう2016☆急行&SL芝桜号)
http://www.chichibu-railway.co.jp/train/
*芝桜まつり 平成28(2016)年4月15日(金)〜5月8日(日)
http://www.chichibuji.gr.jp/?page_id=7
*西武バス 三峯神社時刻表
http://www.seibubus.co.jp/timetable/dia/timechart/190216_01_1.html
*雲取山荘
http://kumotorisansou.com/
鴨沢西行きバス(鴨沢で全員下車)
2016年04月15日 09:08撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 9:08
鴨沢西行きバス(鴨沢で全員下車)
バス停、トイレと隣接する登山口
2016年04月15日 09:08撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 9:08
バス停、トイレと隣接する登山口
おなじみの道標
2016年04月15日 09:20撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 9:20
おなじみの道標
雲ひとつない快晴♪
2016年04月15日 09:29撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 9:29
雲ひとつない快晴♪
おなじみの道標
2016年04月15日 09:29撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 9:29
おなじみの道標
奥多摩湖周辺も含めて桜が満開♪
2016年04月15日 09:43撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 9:43
奥多摩湖周辺も含めて桜が満開♪
駐車場の様子
2016年04月15日 09:44撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 9:44
駐車場の様子
さ、ここから登山道@小袖
2016年04月15日 09:48撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 9:48
さ、ここから登山道@小袖
水場:注意していないとスルーしちゃいます!
2016年04月15日 10:47撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 10:47
水場:注意していないとスルーしちゃいます!
堂所
2016年04月15日 11:06撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 11:06
堂所
まだまだ先は長いぞ・・・
2016年04月15日 11:19撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 11:19
まだまだ先は長いぞ・・・
おっ!
2016年04月15日 11:28撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 11:28
おっ!
七ツ石山方面へ(マムシ岩)
2016年04月15日 11:31撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 11:31
七ツ石山方面へ(マムシ岩)
おおっ!
2016年04月15日 11:31撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/15 11:31
おおっ!
七ツ石小屋経由で行きます!
2016年04月15日 11:55撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 11:55
七ツ石小屋経由で行きます!
珈琲ブレイク@七ツ石小屋(水場・トイレあり)
2016年04月15日 12:33撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 12:33
珈琲ブレイク@七ツ石小屋(水場・トイレあり)
七ツ石小屋
2016年04月15日 12:15撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 12:15
七ツ石小屋
七ツ石小屋(水場)
2016年04月15日 12:32撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 12:32
七ツ石小屋(水場)
七ツ石小屋より
2016年04月15日 12:32撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/15 12:32
七ツ石小屋より
七ツ石小屋にて
2016年04月15日 12:41撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 12:41
七ツ石小屋にて
七ツ石山へと歩を進めます
2016年04月15日 12:43撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 12:43
七ツ石山へと歩を進めます
石尾根出ました!
2016年04月15日 12:56撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 12:56
石尾根出ました!
七ツ石神社を右手に観て・・・
2016年04月15日 13:01撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 13:01
七ツ石神社を右手に観て・・・
七ツ石山山頂1757
2016年04月15日 13:05撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 13:05
七ツ石山山頂1757
七ツ石山山頂より、石尾根・雲取山方面
2016年04月15日 13:05撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 13:05
七ツ石山山頂より、石尾根・雲取山方面
七ツ石山を振り返ってみます
2016年04月15日 13:15撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 13:15
七ツ石山を振り返ってみます
ブナ坂(唐松谷林道通行不可)
2016年04月15日 13:18撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 13:18
ブナ坂(唐松谷林道通行不可)
好きな石尾根
2016年04月15日 13:24撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 13:24
好きな石尾根
富士山がこんなに良く観れるなんて・・・
2016年04月15日 13:27撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/15 13:27
富士山がこんなに良く観れるなんて・・・
ヘリポート
2016年04月15日 13:53撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 13:53
ヘリポート
奥多摩小屋
2016年04月15日 13:57撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 13:57
奥多摩小屋
ヨモギの頭は巻いちゃいます
2016年04月15日 14:14撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 14:14
ヨモギの頭は巻いちゃいます
富田新道との分岐を越えると
2016年04月15日 14:17撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 14:17
富田新道との分岐を越えると
小雲取山への登り
2016年04月15日 14:23撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 14:23
小雲取山への登り
小雲取山1937辰茲
2016年04月15日 14:35撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/15 14:35
小雲取山1937辰茲
青空に月
2016年04月15日 14:39撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/15 14:39
青空に月
いざ雲取山へ
2016年04月15日 14:40撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 14:40
いざ雲取山へ
最後の登り・・・
2016年04月15日 14:53撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 14:53
最後の登り・・・
避難小屋
2016年04月15日 14:57撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 14:57
避難小屋
避難小屋の様子(本日の利用者3名なり)
2016年04月15日 14:58撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 14:58
避難小屋の様子(本日の利用者3名なり)
避難小屋より石尾根
2016年04月15日 14:57撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/15 14:57
避難小屋より石尾根
雲取山山頂2017叩埼玉県
2016年04月15日 15:03撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/15 15:03
雲取山山頂2017叩埼玉県
雲取山山頂2017叩東京都
2016年04月15日 15:03撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/15 15:03
雲取山山頂2017叩東京都
レリーフ
2016年04月15日 15:04撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 15:04
レリーフ
富士山や南ア、奥秩父方面の展望良し♪
2016年04月15日 15:04撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/15 15:04
富士山や南ア、奥秩父方面の展望良し♪
雲取山山頂の様子
2016年04月15日 15:04撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/15 15:04
雲取山山頂の様子
珈琲ブレイク
2016年04月15日 15:14撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/15 15:14
珈琲ブレイク
記念ショット♪
2016年04月15日 15:31撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/15 15:31
記念ショット♪
雲取山荘へ
2016年04月15日 16:00撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 16:00
雲取山荘へ
雲取山荘へ
2016年04月15日 16:01撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 16:01
雲取山荘へ
本日の宿泊地雲取山荘
2016年04月15日 16:01撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/15 16:01
本日の宿泊地雲取山荘
着いた・・・雲取山荘
2016年04月15日 16:02撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 16:02
着いた・・・雲取山荘
金曜日だったこともあり、3人で1部屋いただきました♪
2016年04月15日 16:11撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 16:11
金曜日だったこともあり、3人で1部屋いただきました♪
2日目の朝
2016年04月16日 05:08撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 5:08
2日目の朝
お世話になりました。出発します!
2016年04月16日 05:36撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/16 5:36
お世話になりました。出発します!
鹿発見!
2016年04月16日 05:41撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 5:41
鹿発見!
大ダワへは女坂で
2016年04月16日 05:42撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 5:42
大ダワへは女坂で
雲取ヒュッテ(閉鎖)
2016年04月16日 05:45撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 5:45
雲取ヒュッテ(閉鎖)
北面は所々に積雪あるけど、アイゼンは不要
2016年04月16日 05:58撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 5:58
北面は所々に積雪あるけど、アイゼンは不要
大ダワ
2016年04月16日 05:59撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 5:59
大ダワ
長沢背稜方面との分岐
2016年04月16日 06:23撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 6:23
長沢背稜方面との分岐
このエリアでは珍しい階段
2016年04月16日 06:30撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 6:30
このエリアでは珍しい階段
芋ノ木ドッケ(長沢背稜方面との分岐)
2016年04月16日 06:49撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 6:49
芋ノ木ドッケ(長沢背稜方面との分岐)
気持ちの良い登山道
2016年04月16日 06:56撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 6:56
気持ちの良い登山道
白岩山1921叩壁弦發下がりません・・・)
2016年04月16日 07:03撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 7:03
白岩山1921叩壁弦發下がりません・・・)
白岩山にてモーニング珈琲♪
2016年04月16日 07:10撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 7:10
白岩山にてモーニング珈琲♪
白岩小屋・・・使えません!
2016年04月16日 07:44撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 7:44
白岩小屋・・・使えません!
前白岩山1776
2016年04月16日 08:06撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 8:06
前白岩山1776
前白岩の肩1580
2016年04月16日 08:21撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 8:21
前白岩の肩1580
前方に三峰神社方面が見えます
2016年04月16日 08:34撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 8:34
前方に三峰神社方面が見えます
お清平
2016年04月16日 09:08撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 9:08
お清平
秋から冬の登山道のよう?
2016年04月16日 09:17撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 9:17
秋から冬の登山道のよう?
霧藻ヶ峰1523
2016年04月16日 09:24撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 9:24
霧藻ヶ峰1523
霧藻ヶ峰休憩所(トイレあり)
2016年04月16日 09:28撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 9:28
霧藻ヶ峰休憩所(トイレあり)
秩父宮のレリーフ
2016年04月16日 09:30撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 9:30
秩父宮のレリーフ
秩父宮のレリーフ
2016年04月16日 09:30撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 9:30
秩父宮のレリーフ
地蔵峠
2016年04月16日 09:40撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 9:40
地蔵峠
地蔵峠の地蔵尊
2016年04月16日 09:41撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 9:41
地蔵峠の地蔵尊
炭焼平
2016年04月16日 10:02撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 10:02
炭焼平
妙法ヶ岳1329
2016年04月16日 10:40撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 10:40
妙法ヶ岳1329
妙法ヶ岳
2016年04月16日 10:41撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 10:41
妙法ヶ岳
鎖場あり
2016年04月16日 10:42撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 10:42
鎖場あり
妙法ヶ岳往復は登山靴必須です
2016年04月16日 10:45撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 10:45
妙法ヶ岳往復は登山靴必須です
奥宮の鳥居
2016年04月16日 10:52撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 10:52
奥宮の鳥居
妙法ヶ岳分岐
2016年04月16日 11:11撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 11:11
妙法ヶ岳分岐
奥の宮鳥居
2016年04月16日 11:23撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 11:23
奥の宮鳥居
奥宮参道
2016年04月16日 11:30撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 11:30
奥宮参道
バス停
2016年04月16日 11:52撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 11:52
バス停
SLイベント開催中! 三峰口駅
2016年04月16日 13:17撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 13:17
SLイベント開催中! 三峰口駅
秩父鉄道
2016年04月16日 13:18撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/16 13:18
秩父鉄道
西武秩父駅付近のベーカリーで反省会
2016年04月16日 14:28撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/16 14:28
西武秩父駅付近のベーカリーで反省会

感想

*山荘泊での山歩きは予定になかったのだが、インドからの一時帰国の仲間のリクエストもあって、目的地を雲取山とした。雲取山は以前、鴨沢からピストンで歩いてはいるが、非常に辛い思いをした記憶がある。今回は体力面を考慮して、鴨沢コースから三峯神社コースを雲取山荘泊で歩くことにした。
*往路は平日の通勤時間帯に掛かってしまって、ザックを持っての乗り換えに四苦八苦。3人が合流した青梅駅からやっと登山モードに。
バスも混雑、奥多摩湖を過ぎてやっと座れたものの鴨沢では全員が下車。奥多摩湖から先では、まだまだ桜が見頃♪ この時間から雲取山を歩くハイカーは1泊なんでしょう・・・皆さん、ゆっくり準備して出発して行く。村営駐車場は10台程度、小袖乗越に車はなし。
*水場で喉を潤して、堂所で小休憩するも淡々と登って行く。しばらくすると富士山が顔を出す。これは後々期待できそうだ!と思わせる好展望♪
時間に余裕があるので、七ツ石小屋に寄って珈琲ブレイク♪ バイオトイレを借用。七ツ石山を目指して登ってくるハイカーもいて賑わっていた。
*石尾根から七ツ石山に登り、一気に下ってブナ坂へ。ここからしばらくは好展望(奥多摩、富士山、南ア)のなか、気持ちの良い尾根歩きだ!
ヨモギノ頭は巻いて、小雲取山へと向かう。急登だが青空と景観に励まされる。小雲取山を越えると避難小屋が視界に入り、また頑張れる!
オンタイムで雲取山に到着♪ 避難小屋泊は3名・・・それぞれのハイカーと言葉を交わす。珈琲ブレイクしながら至福の時を過ごすこと30分。
*雲取山北斜面は寒く、残雪(凍結)もある。宿泊者では最終到着となったが、無事に雲取山荘に到着。宿泊者は20名程度だったので、3人で1部屋(2Fの角部屋)が許された。豆炭のコタツが嬉しい! トイレ、水、そしてTVもなく、スマホ(玄関ではdocomo通信可能)も使えないこの不自由さがいい! 20:30消灯 

*2日目・・・日の出は観れなかったが、今日も好天が期待できる朝を迎えた。5:00朝食、5:40には出発(弁当1,000円)。顔見知りになったハイカーがあちこちに散って行く。7:00発で予定を組んでいたので、時間に余裕を持った行動ができた。大ダワ、芋ノ木ドッケ、白岩山までは標高も大きな変化がなく、静かな山歩きができる。白岩山でモーニング珈琲♪ 
*白岩小屋は廃墟となっていて使用不可。前白岩を越えると、どんどん高度を下げ、目的地の三峯神社方面が視界に入る。
お清平を過ぎて、休憩所やトイレのある霧藻ヶ峰にて小休憩。雲取山へ向かうハイカーにすれ違うこと数組・・・アップダウンのある三峯神社コースの方が明らかに負荷は高いと感じる。
このあたりから山の雰囲気が変わる・・・う〜ん、観光地っぽい感じになるって言うか。炭焼平から奥宮・東屋のあるルートに踏み入り妙法ヶ岳へ。カジュアルな格好で歩く人もいるが、階段や鎖場があるので、山歩きの準備が必要だと思う。
*バスの時間を気にしながら、バス停へと向かう。12:35発は丁度満席になる程度の乗客。三峰口駅で降りて秩父鉄道でお花畑駅へ、西武秩父駅近くのベーカリーで反省会。

いやぁ・・・2日間で20繕とは言え、やっぱり疲れる。疲労度や筋肉痛は翌日が顕著なんだろう。今回の山歩きは天候に恵まれて、山荘で1部屋もらえて、怪我なく終了できて、仲間にも喜んでもらえたので95点かな。日の出の瞬間が観れなかったこと、往路で足を攣ってしまったことがマイナスポイント。なかなか山小屋(山荘)利用での山歩きは出来ないけど、年に1回くらいは、計画できるといいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら