ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 850718
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

棒ノ嶺〜黒山〜岩茸石山〜惣岳山

2016年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:07
距離
16.8km
登り
1,333m
下り
1,372m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
1:02
合計
6:07
10:11
26
10:37
10:37
8
10:45
10:45
15
11:00
11:00
74
12:14
12:46
8
12:54
12:54
18
13:12
13:12
15
13:27
13:28
33
14:01
14:01
12
14:13
14:13
3
14:16
14:22
7
14:29
14:29
7
14:36
14:36
17
14:53
14:54
53
15:47
15:47
5
15:52
16:14
4
澤ノ井園
16:18
沢井駅
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR川井駅から徒歩
帰り:JR沢井駅まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
危険個所:惣岳山北面の岩場は、濡れていると滑りやすく危険だと思います。
登山ポスト:川井駅〜棒ノ嶺登山口の間には見当たりませんでした。
その他周辺情報 沢井駅近くには、清酒「澤乃井」の蔵元が経営する軽食屋「澤乃井園」があります。17時には閉まるそうなので、明るい内に下山した方はぜひ立ち寄って欲しいです。
今日は川井駅からスタート。ここから歩いて棒ノ嶺に登る人は珍しいと思います。
2016年04月23日 10:07撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/23 10:07
今日は川井駅からスタート。ここから歩いて棒ノ嶺に登る人は珍しいと思います。
奥多摩大橋。青梅線の車窓から見えるので、ずっと気になっていた橋です。
2016年04月23日 10:13撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/23 10:13
奥多摩大橋。青梅線の車窓から見えるので、ずっと気になっていた橋です。
奥多摩は涼しいためか、ヤマブキがちょうど満開です。
2016年04月23日 10:21撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/23 10:21
奥多摩は涼しいためか、ヤマブキがちょうど満開です。
クサイチゴ。路傍にドサッと生えていました。
2016年04月23日 10:27撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
4/23 10:27
クサイチゴ。路傍にドサッと生えていました。
イカリソウ。これも路傍にパラパラと生えていました。
2016年04月23日 10:29撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
4/23 10:29
イカリソウ。これも路傍にパラパラと生えていました。
釜飯・・・次に来るときには、是非立ち寄りたいです。
2016年04月23日 10:33撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/23 10:33
釜飯・・・次に来るときには、是非立ち寄りたいです。
この日初めて見つけた標識に、"棒の嶺"の文字を見つけて一安心。
2016年04月23日 10:46撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/23 10:46
この日初めて見つけた標識に、"棒の嶺"の文字を見つけて一安心。
ホオノキの若葉。
2016年04月23日 10:51撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/23 10:51
ホオノキの若葉。
これはスノーマンじゃなくて、何でしょうか?
2016年04月23日 10:58撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/23 10:58
これはスノーマンじゃなくて、何でしょうか?
清東橋。土日祝はここまでバスが来るらしいです。
2016年04月23日 11:01撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
4/23 11:01
清東橋。土日祝はここまでバスが来るらしいです。
清東橋の下を流れる大丹波川。
2016年04月23日 11:01撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
4/23 11:01
清東橋の下を流れる大丹波川。
今時珍しい公衆電話の下に、登山口が近いことを知らせる看板が・・・
2016年04月23日 11:04撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/23 11:04
今時珍しい公衆電話の下に、登山口が近いことを知らせる看板が・・・
棒ノ嶺・黒山への登山口。川苔山へ登る場合は、まだしばらく車道歩きが続きます。
2016年04月23日 11:07撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/23 11:07
棒ノ嶺・黒山への登山口。川苔山へ登る場合は、まだしばらく車道歩きが続きます。
橋を渡るといよいよ登山道へ・・・
2016年04月23日 11:09撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/23 11:09
橋を渡るといよいよ登山道へ・・・
最初はこのような木橋を幾つも渡って、沢沿いを登って行きます。
2016年04月23日 11:13撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/23 11:13
最初はこのような木橋を幾つも渡って、沢沿いを登って行きます。
ニリンソウの花で、暗い沢沿いの道がパッと明るくなります。
2016年04月23日 11:13撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
4/23 11:13
ニリンソウの花で、暗い沢沿いの道がパッと明るくなります。
マルバスミレでしょうか?
2016年04月23日 11:14撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
4/23 11:14
マルバスミレでしょうか?
ワサビ田。伊豆の天城あたりの大規模なワサビ田と比べると、かなり小さく感じます。
2016年04月23日 11:21撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/23 11:21
ワサビ田。伊豆の天城あたりの大規模なワサビ田と比べると、かなり小さく感じます。
名無しの滝。
2016年04月23日 11:24撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
4/23 11:24
名無しの滝。
突然のマムシ注意報!
2016年04月23日 11:40撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/23 11:40
突然のマムシ注意報!
沢沿いから尾根まで登り詰めると、落葉広葉樹林の爽やかな新緑が広がっていました。
2016年04月23日 11:45撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/23 11:45
沢沿いから尾根まで登り詰めると、落葉広葉樹林の爽やかな新緑が広がっていました。
ミツバツツジ。花のピークは少し過ぎていました。
2016年04月23日 11:55撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
4/23 11:55
ミツバツツジ。花のピークは少し過ぎていました。
尾根が岩っぽくなってきた・・・
2016年04月23日 11:59撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/23 11:59
尾根が岩っぽくなってきた・・・
山頂まであと200m!
2016年04月23日 12:08撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/23 12:08
山頂まであと200m!
エイザンスミレ。棒ノ嶺の南側山頂直下に散在していました。
2016年04月23日 12:10撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
4/23 12:10
エイザンスミレ。棒ノ嶺の南側山頂直下に散在していました。
棒ノ嶺山頂。ガスが酷くて、展望は全くありませんでした。
2016年04月23日 12:15撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
4/23 12:15
棒ノ嶺山頂。ガスが酷くて、展望は全くありませんでした。
味噌汁にご飯をぶち込んだだけの粗末な昼食。
2016年04月23日 12:30撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/23 12:30
味噌汁にご飯をぶち込んだだけの粗末な昼食。
名栗湖方面は道も整備されていて、ほとんどのハイカーがこちらから上り下りしていたようです。
2016年04月23日 12:54撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/23 12:54
名栗湖方面は道も整備されていて、ほとんどのハイカーがこちらから上り下りしていたようです。
フモトスミレ。白花で、ちょっと厚ぼったい葉が特徴です。
2016年04月23日 13:02撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
4/23 13:02
フモトスミレ。白花で、ちょっと厚ぼったい葉が特徴です。
ただの人工林なのに、ガスがかかるとちょっと幻想的に・・・
2016年04月23日 13:04撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/23 13:04
ただの人工林なのに、ガスがかかるとちょっと幻想的に・・・
またまたミツバツツジ。棒ノ嶺〜黒山〜岩茸石山と続く尾根上では、あちこちでミツバツツジが花を咲かせていました。
2016年04月23日 13:08撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
4/23 13:08
またまたミツバツツジ。棒ノ嶺〜黒山〜岩茸石山と続く尾根上では、あちこちでミツバツツジが花を咲かせていました。
黒山山頂。標識に「常磐山 850米」と書いてありますが、どこかの山と勘違いして書いたのでしょうか?
2016年04月23日 13:12撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
4/23 13:12
黒山山頂。標識に「常磐山 850米」と書いてありますが、どこかの山と勘違いして書いたのでしょうか?
黒山山頂から岩茸石山方面の展望。中央に見えるピークは逆川ノ丸でしょうか?
2016年04月23日 13:12撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/23 13:12
黒山山頂から岩茸石山方面の展望。中央に見えるピークは逆川ノ丸でしょうか?
アセビ。この花の形からは、ミツバツツジと同じツツジ科とは思えません。
2016年04月23日 13:23撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
4/23 13:23
アセビ。この花の形からは、ミツバツツジと同じツツジ科とは思えません。
逆川ノ丸。山と高原地図には載っていないピークです。
2016年04月23日 13:27撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/23 13:27
逆川ノ丸。山と高原地図には載っていないピークです。
逆川ノ丸は、別名が雨沢山なんでしょうか?
2016年04月23日 13:27撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/23 13:27
逆川ノ丸は、別名が雨沢山なんでしょうか?
木々が切れた場所から、(たぶん)高水山から連なる尾根が見えました。
2016年04月23日 13:35撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/23 13:35
木々が切れた場所から、(たぶん)高水山から連なる尾根が見えました。
爽やかな新緑ですが・・・下草が綺麗さっぱりありません。鹿の食害が酷いのでしょうか?
2016年04月23日 14:00撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/23 14:00
爽やかな新緑ですが・・・下草が綺麗さっぱりありません。鹿の食害が酷いのでしょうか?
黒山から岩茸石山までは、平坦な道が続くのではなく、こういった小さなアップダウンが幾つも繰り返されます。
2016年04月23日 14:05撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/23 14:05
黒山から岩茸石山までは、平坦な道が続くのではなく、こういった小さなアップダウンが幾つも繰り返されます。
去年の同じ時期に熊が出たということは、要注意ですね・・・
2016年04月23日 14:09撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/23 14:09
去年の同じ時期に熊が出たということは、要注意ですね・・・
イヌブナの葉。ブナよりも大きな葉で、見て分かるほどの毛に覆われています。
2016年04月23日 14:14撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
4/23 14:14
イヌブナの葉。ブナよりも大きな葉で、見て分かるほどの毛に覆われています。
岩茸石山に到着。小さなアップダウンで意外と消耗しました。
2016年04月23日 14:17撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
4/23 14:17
岩茸石山に到着。小さなアップダウンで意外と消耗しました。
岩茸石山からの展望。中央が黒山、中央奥にうっすらと見えるのが棒ノ嶺でしょうか?
2016年04月23日 14:17撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
4/23 14:17
岩茸石山からの展望。中央が黒山、中央奥にうっすらと見えるのが棒ノ嶺でしょうか?
疲れてきたので、アクエリアスでチャージ!
2016年04月23日 14:18撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/23 14:18
疲れてきたので、アクエリアスでチャージ!
いつも使わない巻き道。どんなルートなのか知らないので、その内に使って見たいです。
2016年04月23日 14:26撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/23 14:26
いつも使わない巻き道。どんなルートなのか知らないので、その内に使って見たいです。
中央右が高水山で、左端が岩茸石山だと思います。
2016年04月23日 14:37撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/23 14:37
中央右が高水山で、左端が岩茸石山だと思います。
ニガイチゴ。実の味はアレですが、花は可憐です。
2016年04月23日 14:42撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
4/23 14:42
ニガイチゴ。実の味はアレですが、花は可憐です。
アケボノスミレ。ピンク色っぽい独特な花の色と、花が咲いている時に葉が開ききっていないのが特徴です。
2016年04月23日 14:44撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7
4/23 14:44
アケボノスミレ。ピンク色っぽい独特な花の色と、花が咲いている時に葉が開ききっていないのが特徴です。
巻き道に×が付いているので、ショートカットコースは通行止めかもしれません。
2016年04月23日 14:45撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/23 14:45
巻き道に×が付いているので、ショートカットコースは通行止めかもしれません。
惣岳山の山頂北面にある岩場。規模や岩の感じから見て、奥武蔵の日和田山の岩場(男坂)を思い出しました。
2016年04月23日 14:47撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/23 14:47
惣岳山の山頂北面にある岩場。規模や岩の感じから見て、奥武蔵の日和田山の岩場(男坂)を思い出しました。
惣岳山山頂。ここで小休止しようと思って居ましたが、4人組のパーティーが休んでいたので、すぐに撤収しました。
2016年04月23日 14:51撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/23 14:51
惣岳山山頂。ここで小休止しようと思って居ましたが、4人組のパーティーが休んでいたので、すぐに撤収しました。
惣岳山山頂直下の水溜まり。山と高原地図では"水場"となっていますが、湧き水が涸れて雨水が溜まっているだけなので、とても飲用できるレベルではありません。
2016年04月23日 14:56撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
4/23 14:56
惣岳山山頂直下の水溜まり。山と高原地図では"水場"となっていますが、湧き水が涸れて雨水が溜まっているだけなので、とても飲用できるレベルではありません。
注連縄と巨大な杉の木。これぐらい太くて大きな御神木だと、神社の格がワンランク上に感じます。
2016年04月23日 15:03撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
4/23 15:03
注連縄と巨大な杉の木。これぐらい太くて大きな御神木だと、神社の格がワンランク上に感じます。
沢井駅側の登山口に到着。ここまで予定よりかなり早く下山したので、真っ直ぐ沢井駅に向かわず、澤ノ井園に立ち寄ることに決定。
2016年04月23日 15:31撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/23 15:31
沢井駅側の登山口に到着。ここまで予定よりかなり早く下山したので、真っ直ぐ沢井駅に向かわず、澤ノ井園に立ち寄ることに決定。
青渭神社。ここの"奥の院"が惣岳山山頂の青渭神社のようです。
2016年04月23日 15:35撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/23 15:35
青渭神社。ここの"奥の院"が惣岳山山頂の青渭神社のようです。
御岳山方面が見えていると思いますが、曇っていて微妙な感じです。
2016年04月23日 15:38撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/23 15:38
御岳山方面が見えていると思いますが、曇っていて微妙な感じです。
青梅線の線路ということは、沢井駅はもう目の前でしょう・・・
2016年04月23日 15:41撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/23 15:41
青梅線の線路ということは、沢井駅はもう目の前でしょう・・・
中風呂踏切。内風呂とか外風呂は無さそうでした(笑)
2016年04月23日 15:43撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/23 15:43
中風呂踏切。内風呂とか外風呂は無さそうでした(笑)
沢ノ井園。今日もお客さんが大勢来ていました。
2016年04月23日 15:52撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/23 15:52
沢ノ井園。今日もお客さんが大勢来ていました。
湯葉入り山菜そば(650円)と、紫蘇味噌入り豆腐(400円)を頂きました。
2016年04月23日 15:56撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
4/23 15:56
湯葉入り山菜そば(650円)と、紫蘇味噌入り豆腐(400円)を頂きました。
よく見たら、澤ノ井園の入口でウサギが「らっしゃい」してました。
2016年04月23日 16:14撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/23 16:14
よく見たら、澤ノ井園の入口でウサギが「らっしゃい」してました。
ゴール地点の沢井駅。今日は重たい荷物を背負いつつ、ハイスピードな歩行で、よく最後まで体力が持ってくれました。
2016年04月23日 16:18撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/23 16:18
ゴール地点の沢井駅。今日は重たい荷物を背負いつつ、ハイスピードな歩行で、よく最後まで体力が持ってくれました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ
備考 意外にアップダウンがあったので、ストックを持って行けば良かったです。

感想

[コース]
今回は未踏の棒ノ嶺(棒ノ折山)を登るついでに、黒山経由で縦走して高水三山の赤線と繋ぐコースを歩いてみました。
一般に、棒ノ嶺に青梅側から登る場合は、上日向バス停か清東橋バス停から歩くようですが、バスの本数が少なすぎるので根性で川井駅からずっと歩きました。
登山口からしばらくは沢沿いの道でしたが・・・沢から尾根まで登りつめる箇所と、棒ノ嶺山頂直下の坂がかなり急で疲れましたが、難所はゼロでした。
棒ノ嶺から東へ向かうと、ほとんどの方がゴンジリ峠から名栗湖(=さわらびの湯)へ降りてしまうようで、黒山周辺では静かな山行を楽しめました。
岩茸石山から沢井駅までの区間は、最後の区間で体力勝負ということで、地図の確認以外で小休止せずにガンガン歩き続けました。
 
[展望・景色]
肝心の棒ノ嶺が、ガスの中で展望ゼロでした。
黒山、逆川ノ丸は樹林の中でやはり展望ゼロでしたが、岩茸石山からは棒ノ嶺・黒山方面の山々を見ることができました。

[動植物]
目当てのツツジは、ヤマツツジの花は皆無でしたが、ミツバツツジは稜線のあちこちで花を咲かせていました。
スミレの花は、タチツボスミレ・コスミレ・エイザンスミレ・フモトスミレ・アケボノスミレを見ることができました。
野鳥も豊富で、棒ノ嶺付近ではオオルリとツツドリ、黒山〜岩茸石山間ではアオバトの囀りが聞こえました。

[飲食・お土産]
沢井駅前の「澤乃井園」で、湯葉入り山菜そば(650円)と紫蘇味噌とうふ(400円)を頂きました。
お昼が粗末なもの(味噌汁にご飯を入れただけ!)だったので、いつもと比べて少しリッチな締めにしてみました。
また、「澤乃井園」ではお酒も販売しているため、吟醸酒の「蒼天」を一升購入しました。(もちろん背負って帰りました!)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人

コメント

初めまして
ardisia さん始めまして subaru5272と申します。

同じ日に同じコース(最後がちょっと違いますが)を同じような目的で行く方がおられるとは

棒ノ折山からの眺望はありませんでしたが、満開の桜に出迎えられて良かったです。
にぎやかな部分もありましたが静かな部分もあり、予想外のアップダウンがある結構歩きごたえのあるコースでしたね
2016/4/24 22:44
Re: 初めまして
subaru5272さん、はじめまして。

私もsubaru5272さんのコメントとレコを拝見して、「まさか同じ日にほぼ同じコースを歩いていた方がいたとは・・・」と驚かされました。
他の方のレコを見ていても、車道歩きを厭わない方は少数派のようなので、川井駅から歩くところまで一緒でさらに驚きでした。

コースは「棒ノ嶺まで登った後は、ダラダラとした下り坂」と思っていたら、予想外に小さなアップダウンの繰り返しが続いて面白い(ですが疲れる)コースでしたね。
次に棒ノ嶺へ登るときは、名栗湖方面に行ってみようかといろいろ思案しています。(一昨日に登ったばかりですが・・・)
2016/4/25 8:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら