ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 852452
全員に公開
トレイルラン
比良山系

こてツネ30km!奥比良縦走トレイルラン

2016年04月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:59
距離
27.9km
登り
2,168m
下り
2,159m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:16
休憩
0:39
合計
8:55
7:46
7
7:53
7:55
10
8:05
8:06
8
8:14
8:15
9
8:24
8:25
4
8:29
8:29
5
8:34
8:35
19
8:54
8:54
4
8:58
8:58
10
9:08
9:08
18
9:26
9:27
30
9:57
9:58
21
10:19
10:20
11
10:31
10:31
18
10:49
11:08
5
11:13
11:13
5
11:18
11:18
37
11:55
11:56
14
12:10
12:10
6
12:16
12:16
8
12:24
12:26
20
12:46
12:47
6
12:53
12:54
28
13:22
13:22
13
13:35
13:35
21
13:56
13:56
21
14:17
14:18
5
14:23
14:24
13
14:37
14:38
23
15:01
15:01
7
15:08
15:08
31
15:39
15:42
4
15:46
15:46
5
15:51
15:51
12
16:03
16:03
10
16:13
16:13
15
16:28
16:28
11
16:39
16:39
2
16:41
ゴール地点
天候 曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
グリーンパーク想い出の森駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
下りでガレている箇所が所々あります。
熊鈴必携。(比良山地は熊の生息地域です。また去年高島トレイルで熊の襲撃事件が発生しています。)
その他周辺情報 くつき温泉てんくうにて入浴。
一般・・・600円
JAF割引・・・500円(100円引)
グリーンパーク想い出の森駐車場に駐車。
くつき温泉てんくう駐車場って言ったほうがわかりやすいかも。
2016年04月24日 07:36撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
4/24 7:36
グリーンパーク想い出の森駐車場に駐車。
くつき温泉てんくう駐車場って言ったほうがわかりやすいかも。
駐車場から舗装路をしばらく歩いたここからスタート。
今回は朽木〜蛇谷ヶ峰〜武奈ヶ岳〜金糞峠〜北比良峠〜八雲ヶ原〜細川越〜釣瓶岳〜蛇谷ヶ峰〜朽木と戻ってくる予定。
約30km。こてツネ30kmやで!
2016年04月24日 07:41撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
4/24 7:41
駐車場から舗装路をしばらく歩いたここからスタート。
今回は朽木〜蛇谷ヶ峰〜武奈ヶ岳〜金糞峠〜北比良峠〜八雲ヶ原〜細川越〜釣瓶岳〜蛇谷ヶ峰〜朽木と戻ってくる予定。
約30km。こてツネ30kmやで!
本日より投入、La SportivaのMUTANT。
フィット感はとてもエエ感じや!
2016年04月24日 07:43撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
5
4/24 7:43
本日より投入、La SportivaのMUTANT。
フィット感はとてもエエ感じや!
しばらく砂利道を走った先の、ぱっと見気づかなそうなこの場所が登山口。
ここから土だ!やっほう!
2016年04月24日 07:45撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
4/24 7:45
しばらく砂利道を走った先の、ぱっと見気づかなそうなこの場所が登山口。
ここから土だ!やっほう!
蛇谷ヶ峰4年ぶりくらいだけども、そういえば階段地獄なんだった。飽きる!
2016年04月24日 08:16撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
4/24 8:16
蛇谷ヶ峰4年ぶりくらいだけども、そういえば階段地獄なんだった。飽きる!
標高813m地点。
汗だっくだく。
2016年04月24日 08:25撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
4/24 8:25
標高813m地点。
汗だっくだく。
約50分で蛇谷ヶ峰山頂到達。
昔来た時はいきものふれあいの里センターから徒歩で1時間半だった。今回は走ってるけど。
2016年04月24日 08:32撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4
4/24 8:32
約50分で蛇谷ヶ峰山頂到達。
昔来た時はいきものふれあいの里センターから徒歩で1時間半だった。今回は走ってるけど。
三角点ゲッツ。
2016年04月24日 08:33撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
5
4/24 8:33
三角点ゲッツ。
次の目的地は釣瓶岳。
行くぜ!
2016年04月24日 08:36撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
4/24 8:36
次の目的地は釣瓶岳。
行くぜ!
もはや道標の形を成していない。
人気も全く無い。
2016年04月24日 08:49撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
4/24 8:49
もはや道標の形を成していない。
人気も全く無い。
ボボフダ峠。
2016年04月24日 08:57撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
4/24 8:57
ボボフダ峠。
アラ谷峠。
2016年04月24日 09:03撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
4/24 9:03
アラ谷峠。
ヨコタニ峠。
峠多い。
2016年04月24日 09:09撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
4/24 9:09
ヨコタニ峠。
峠多い。
地蔵峠。
2016年04月24日 09:26撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
4/24 9:26
地蔵峠。
ササ峠。
トレラン用標識も併設されている優しさ。
つか、ビワイチって鏑木毅さんプロデュースのプロジェクトなのね。FAIRY TRAILとかもその一環だそうな。
2016年04月24日 09:34撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
4/24 9:34
ササ峠。
トレラン用標識も併設されている優しさ。
つか、ビワイチって鏑木毅さんプロデュースのプロジェクトなのね。FAIRY TRAILとかもその一環だそうな。
イクワタ峠。
2016年04月24日 09:57撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
4/24 9:57
イクワタ峠。
イクワタ峠から見上げる釣瓶岳。
うーん、ゴリッゴリ。
2016年04月24日 09:57撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
6
4/24 9:57
イクワタ峠から見上げる釣瓶岳。
うーん、ゴリッゴリ。
釣瓶岳山頂到達。
いやー、ここまでなかなかタフでした。
2016年04月24日 10:17撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4
4/24 10:17
釣瓶岳山頂到達。
いやー、ここまでなかなかタフでした。
三角点はないけど、「界」ゲッツ。
2016年04月24日 10:18撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
5
4/24 10:18
三角点はないけど、「界」ゲッツ。
次なる目標、武奈ヶ岳。
遠いな!
2016年04月24日 10:21撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
4/24 10:21
次なる目標、武奈ヶ岳。
遠いな!
細川越。帰りは武奈ヶ岳通らずにここに出てくる予定。
2016年04月24日 10:31撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
4/24 10:31
細川越。帰りは武奈ヶ岳通らずにここに出てくる予定。
武奈ヶ岳見えた!
2016年04月24日 10:48撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
4/24 10:48
武奈ヶ岳見えた!
武奈ヶ岳山頂到達。
結構疲れてます。
2016年04月24日 10:50撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
7
4/24 10:50
武奈ヶ岳山頂到達。
結構疲れてます。
三角点ゲッツ。
2016年04月24日 10:50撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4
4/24 10:50
三角点ゲッツ。
地蔵シックスお久しぶりっす!
2016年04月24日 10:50撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
4/24 10:50
地蔵シックスお久しぶりっす!
周りで皆様美味しそうにカップラーメン食べてますが、わしは荷物軽量化のためラーメン持ってきてないので行動食のアンパン食べます。
ラーメン食いてえ!
2016年04月24日 10:59撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
5
4/24 10:59
周りで皆様美味しそうにカップラーメン食べてますが、わしは荷物軽量化のためラーメン持ってきてないので行動食のアンパン食べます。
ラーメン食いてえ!
武奈ヶ岳山頂360度パノラマ。
武奈で山頂晴れるのすげー久しぶりかもしれん。
2016年04月24日 11:01撮影 by  HTL23, HTC
4
4/24 11:01
武奈ヶ岳山頂360度パノラマ。
武奈で山頂晴れるのすげー久しぶりかもしれん。
さて、20分ほどの休憩で回復したので金糞峠に向かう。
2016年04月24日 11:09撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
4/24 11:09
さて、20分ほどの休憩で回復したので金糞峠に向かう。
コヤマノ岳。
2016年04月24日 11:19撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
4/24 11:19
コヤマノ岳。
そしてガツガツ下って金糞峠到達!!
2016年04月24日 11:55撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4
4/24 11:55
そしてガツガツ下って金糞峠到達!!
デーン!!
折り返し。
2016年04月24日 11:55撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4
4/24 11:55
デーン!!
折り返し。
金糞峠からはシャクナゲ尾根を通ってまずは北比良峠を目指す。
2016年04月24日 11:57撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
4/24 11:57
金糞峠からはシャクナゲ尾根を通ってまずは北比良峠を目指す。
シャクナゲ。
まだ蕾。
2016年04月24日 12:01撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
4/24 12:01
シャクナゲ。
まだ蕾。
北比良峠。
いやー、晴れ。
2016年04月24日 12:13撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4
4/24 12:13
北比良峠。
いやー、晴れ。
北比良峠360度パノラマ。
2016年04月24日 12:13撮影 by  HTL23, HTC
3
4/24 12:13
北比良峠360度パノラマ。
北比良峠から八雲ヶ原。
近い。
2016年04月24日 12:24撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4
4/24 12:24
北比良峠から八雲ヶ原。
近い。
1年ぶりのヤモリン。
くねくねしとる。
2016年04月24日 12:25撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4
4/24 12:25
1年ぶりのヤモリン。
くねくねしとる。
イワウチワ群生。
どこもかしこもイワウチワもしくはイワカガミ。ええね。
2016年04月24日 12:45撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4
4/24 12:45
イワウチワ群生。
どこもかしこもイワウチワもしくはイワカガミ。ええね。
イブルキノのコバ。
ここから広谷経由の細川越に向かう。
2016年04月24日 12:47撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
4/24 12:47
イブルキノのコバ。
ここから広谷経由の細川越に向かう。
それにしても、どこの丸太橋もグラッグラで不安定。
2016年04月24日 12:53撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
4/24 12:53
それにしても、どこの丸太橋もグラッグラで不安定。
広谷の取り付きに到達。
ここからはほぼ一本道なのだが
2016年04月24日 12:54撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
4/24 12:54
広谷の取り付きに到達。
ここからはほぼ一本道なのだが
川渡ったり渡らなかったり、目印あったりなかったり、なんだかよくわからん。
一本道のはずなのに迷いそうになる。
2016年04月24日 13:02撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4
4/24 13:02
川渡ったり渡らなかったり、目印あったりなかったり、なんだかよくわからん。
一本道のはずなのに迷いそうになる。
ところどころこのような看板が設置されているのでまあ、道はあっているということなのだが。
それにしても足場ゴロゴロで走りにくい。つか、走れん。
2016年04月24日 13:04撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
5
4/24 13:04
ところどころこのような看板が設置されているのでまあ、道はあっているということなのだが。
それにしても足場ゴロゴロで走りにくい。つか、走れん。
ほうほうの体で細川越に帰還。
2016年04月24日 13:22撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
4/24 13:22
ほうほうの体で細川越に帰還。
さて・・・ここから釣瓶岳への登り返し。
しんどいって!!
2016年04月24日 13:22撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
4/24 13:22
さて・・・ここから釣瓶岳への登り返し。
しんどいって!!
釣瓶岳山頂(二回目)。
2016年04月24日 13:36撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4
4/24 13:36
釣瓶岳山頂(二回目)。
ここから中々の下り。
思えば、イブルキのコバから細川越にかけてのゴロゴロで蓄積されたダメージが、この下りで火を吹いた感じがある。
膝が痛み出す。
2016年04月24日 13:48撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
4/24 13:48
ここから中々の下り。
思えば、イブルキのコバから細川越にかけてのゴロゴロで蓄積されたダメージが、この下りで火を吹いた感じがある。
膝が痛み出す。
ササ峠(二回目)。
この辺りから走れないほど膝が痛みだした。
2016年04月24日 14:10撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
4/24 14:10
ササ峠(二回目)。
この辺りから走れないほど膝が痛みだした。
地蔵山(二回目)。
行きでは登山者が休憩してたので写真撮ってないけど。
2016年04月24日 14:18撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
4/24 14:18
地蔵山(二回目)。
行きでは登山者が休憩してたので写真撮ってないけど。
三角点があったのでゲッツ。
2016年04月24日 14:20撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
4/24 14:20
三角点があったのでゲッツ。
地蔵峠(二回目)。
2016年04月24日 14:22撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4/24 14:22
地蔵峠(二回目)。
ヨコタニ峠(二回目)。
2016年04月24日 14:37撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
4/24 14:37
ヨコタニ峠(二回目)。
アラ谷峠(二回目)。
2016年04月24日 14:48撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4/24 14:48
アラ谷峠(二回目)。
ボボフダ峠(二回目)。
マジ泣きそう。しんどい。痛い。
2016年04月24日 15:01撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
4/24 15:01
ボボフダ峠(二回目)。
マジ泣きそう。しんどい。痛い。
蛇谷ヶ峰(二回目)。
行きはここから釣瓶岳まで上りで1時間半。
帰りはほぼ下りで同じルートを1時間50分。ダメージでかい。
2016年04月24日 15:38撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
4/24 15:38
蛇谷ヶ峰(二回目)。
行きはここから釣瓶岳まで上りで1時間半。
帰りはほぼ下りで同じルートを1時間50分。ダメージでかい。
蛇谷ヶ峰から下界の蛇がよく見える。
2016年04月24日 15:39撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
4/24 15:39
蛇谷ヶ峰から下界の蛇がよく見える。
釣瓶岳と、その奥の武奈ヶ岳。
いやー、しんどい。
2016年04月24日 15:39撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
4/24 15:39
釣瓶岳と、その奥の武奈ヶ岳。
いやー、しんどい。
蛇谷ヶ峰山頂360度パノラマ。
さて、ここからはもう根性だけで下りる。
2016年04月24日 15:39撮影 by  HTL23, HTC
2
4/24 15:39
蛇谷ヶ峰山頂360度パノラマ。
さて、ここからはもう根性だけで下りる。
もう必死。
たった1.8kmがすげー長い。
2016年04月24日 16:14撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
4/24 16:14
もう必死。
たった1.8kmがすげー長い。
途中の沢で痛めた膝を冷やして回復を図る。
さすがに冷やすとちょっとマシ。すぐ熱持つけど。
2016年04月24日 16:27撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
4/24 16:27
途中の沢で痛めた膝を冷やして回復を図る。
さすがに冷やすとちょっとマシ。すぐ熱持つけど。
ラストのトレイルを軽くジョグを入れながら進む。
早歩き程度のスピードしか出せんけど。
2016年04月24日 16:33撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
4/24 16:33
ラストのトレイルを軽くジョグを入れながら進む。
早歩き程度のスピードしか出せんけど。
砂利道!!
あと少し!!!!
2016年04月24日 16:39撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
4/24 16:39
砂利道!!
あと少し!!!!
ゴォーーーーーール!!!
親指立ててるけど、完全にびっこ引いてます。
2016年04月24日 16:42撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
5
4/24 16:42
ゴォーーーーーール!!!
親指立ててるけど、完全にびっこ引いてます。
本日の行程、こてツネ30km終了。
30言うても実際28くらいだけども。まあええがな。
2016年04月24日 16:49撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4
4/24 16:49
本日の行程、こてツネ30km終了。
30言うても実際28くらいだけども。まあええがな。

感想

以前から興味のあった、武奈ヶ岳より北のルート。
蛇谷ヶ峰まで繋いでみたいと思っていたものの、通常の登山では日帰りピストンはなかなかキツイ。
なら、トレランの練習を兼ねて走ってみればいいのではないか?と思いコースを設定してみたら行けそうなので挑戦してみることにしました。
名づけて「こてツネ30km」!そう!ハセツネ30kmのパクリや!!!

この蛇谷ヶ峰からのルートは、秋に開催される鏑木毅さんプロデュース「FAIRY TRAIL」のコースにもなっており、同レースと関連のある「ビワイチ」というプロジェクトの看板も設置されております。

ところどころガレている所はあるものの、さすがに大会が開催されるだけあって走りやすいトレイルが大半で気持ちの良いランとなりました。


・・・途中までは。


武奈ヶ岳から金糞峠までの下り、イブルキのコバから細川越へのガレ道などで蓄積されたダメージが、釣瓶岳からの下りで一気に噴出。トレランは下りが命というので、その練習も兼ねてちょっと飛ばしたのが失敗で、地蔵峠につく頃には軽いジョグすらできない程になってしまいました。

仕方ないので残りの工程約7kmほどは完全に歩き。
運動量が急激に減るため体は冷えるし、それでもお腹は空いてくるし。
そして、距離を考えて多めに用意したはずの行動食・ジェルも結局ギリギリ。
何もかもが反省だらけのランでありました。
比叡山50kmではもっと用意しとかねば!という意味ではいい勉強になったけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人

コメント

多分すれ違いましたね
こてツネ30kmお疲れ様でした。
初めましてタムちゃんです。

多分、kote2さんが復路の細川峠から釣瓶岳の間で
すれ違いましたね。
前から青い服着たトレランの兄ちゃんが来たわ
て覚えてます。それがkote2さんだったのかな?て

ま〜良くもあんだけ山の中を走れるもんですね。
関心させられています!
トレランやられている方皆さんに思うんですが、
ガレたとこ走るに足をグキッて
くねってねん挫とかならないんですか?
歩いてても良くグキッてなるのに
FAIRY TRAIL頑張ってください。
2016/4/26 1:44
Re: 多分すれ違いましたね
タムちゃんさん、コメントありがとうございます。
そう!それです。青い服来たアンちゃんがわしです

トレラン、まだ初めて1年も経ってないのでそんなにガツガツ走れません
本当に、あんなガレたところ皆さんどうやってハイスピードで走っていけるのかわかりませんよ!

ちなみに、今回は足首でなくて下りで膝やられました
なんとかうまいこと下れる方法を考えている途中であります。
応援ありがとうございます!
2016/4/26 7:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら