ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 853610
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

パーフェクな山行!軍畑から桜満開の棒の折

2016年04月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:27
距離
14.5km
登り
1,166m
下り
1,162m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:51
合計
7:24
8:27
22
8:49
8:49
55
9:44
9:51
10
10:01
10:02
21
10:23
10:26
6
10:32
10:33
16
10:49
10:49
57
11:46
11:46
28
12:14
12:41
21
13:02
13:02
18
13:20
13:30
9
13:39
13:40
19
13:59
13:59
74
15:13
15:14
24
15:38
15:38
13
15:51
ゴール地点
今日はっていうか、、今日しか晴れてないので、、。山へ行こう!!
達成目標はは、、
\椎濱から棒ノ折山へ、
△気錣蕕咾療鬚貌ること、ビールも飲む、、。
G鮹沢登山道、歩いてみること
天候
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
軍畑(青梅線)ー高水山ー岩茸石山ー黒山ー棒ノ折山ー白谷登山道
ー有間ダムーさわらびの湯ー東飯能(八高線)
その他周辺情報 さわらびの湯(@800円で3時間)
1、ここから出発します、、、天気最高だし、テイション上がります!!
2016年04月26日 08:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 8:26
1、ここから出発します、、、天気最高だし、テイション上がります!!
2、山もきれいです、、、
2016年04月26日 08:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 8:26
2、山もきれいです、、、
3、青葉と花と空と、、、最高のコラボですね。。
2016年04月26日 08:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 8:51
3、青葉と花と空と、、、最高のコラボですね。。
4、今限定の色、、、
2016年04月26日 08:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 8:53
4、今限定の色、、、
5、野いちご、、、
2016年04月26日 09:06撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 9:06
5、野いちご、、、
6、一杯あります、実がなったら、また来たいです。。。
2016年04月26日 09:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 9:14
6、一杯あります、実がなったら、また来たいです。。。
7、このイチゴは、木のように大きいです、ここから一杯あります。。
2016年04月26日 09:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 9:14
7、このイチゴは、木のように大きいです、ここから一杯あります。。
8、こんな風に、そこいら中に、、、。
2016年04月26日 09:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 9:16
8、こんな風に、そこいら中に、、、。
9、きれいな、山吹色ですが、、山吹ではありません。。
2016年04月26日 09:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/26 9:19
9、きれいな、山吹色ですが、、山吹ではありません。。
10、高水三山の登山道ですね、、きれいですね。。。
2016年04月26日 09:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 9:24
10、高水三山の登山道ですね、、きれいですね。。。
11、こんな花も、、なんですかね。。
みやまきしみ、
2016年04月26日 09:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 9:31
11、こんな花も、、なんですかね。。
みやまきしみ、
12、高水山に到着、、。
2016年04月26日 09:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 9:42
12、高水山に到着、、。
13、まず一つ目、、、
2016年04月26日 09:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 9:55
13、まず一つ目、、、
14、木が、青葉がきれいです。。
2016年04月26日 09:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 9:55
14、木が、青葉がきれいです。。
15、桜、結構この雰囲気好きです。。
2016年04月26日 10:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/26 10:15
15、桜、結構この雰囲気好きです。。
16、登った感あります、、晴れてるからきれいです。。
2016年04月26日 10:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 10:15
16、登った感あります、、晴れてるからきれいです。。
17、2座目 岩茸石山。。
2016年04月26日 10:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/26 10:22
17、2座目 岩茸石山。。
18、今日は、棒ノ折山へ行きます。
2016年04月26日 10:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 10:23
18、今日は、棒ノ折山へ行きます。
19、この先です、、、、。
2016年04月26日 10:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/26 10:23
19、この先です、、、、。
20、センボンヤリ、、
2016年04月26日 10:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/26 10:25
20、センボンヤリ、、
21、先週、小仏城山の階段にもありました、、
2016年04月26日 10:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 10:25
21、先週、小仏城山の階段にもありました、、
22、関東ふれあいの道なんです、、。
2016年04月26日 10:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 10:30
22、関東ふれあいの道なんです、、。
23、緑が薄くて、とってもきれい。。
2016年04月26日 10:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/26 10:30
23、緑が薄くて、とってもきれい。。
24、名坂峠、、ここからアップダウンの連続です。。
汗かきました。。。
2016年04月26日 10:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 10:32
24、名坂峠、、ここからアップダウンの連続です。。
汗かきました。。。
25、棒ノ折山まで、4、5kmです。。。
でも結構登りがいあります、、
2016年04月26日 10:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 10:32
25、棒ノ折山まで、4、5kmです。。。
でも結構登りがいあります、、
26、登って、、こんなに降って、基本は、棒ノ折山へ向かって登りです。。。
2016年04月26日 10:37撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 10:37
26、登って、、こんなに降って、基本は、棒ノ折山へ向かって登りです。。。
27、まだ200mしか来てません、標識はしっかりありますが、2回迷いました、、
2016年04月26日 10:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 10:48
27、まだ200mしか来てません、標識はしっかりありますが、2回迷いました、、
28、いい道です。。
2016年04月26日 10:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 10:48
28、いい道です。。
29、この木好きだなあ。。。
2016年04月26日 10:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 10:53
29、この木好きだなあ。。。
30、いいですよねーこの道行き止まりです、、間違いました、、。
2016年04月26日 11:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/26 11:24
30、いいですよねーこの道行き止まりです、、間違いました、、。
31、ここを右に行かないとダメなんですね、、。
2016年04月26日 11:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 11:24
31、ここを右に行かないとダメなんですね、、。
32、桜も結構残ってます。。
2016年04月26日 11:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 11:26
32、桜も結構残ってます。。
33、2、5km来ました。。
2016年04月26日 11:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 11:40
33、2、5km来ました。。
34、天気が良いから、きれいに見えるんですね。。・・
2016年04月26日 11:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 11:44
34、天気が良いから、きれいに見えるんですね。。・・
35、もうすぐ、黒山です、、長く感じます。。。
2016年04月26日 11:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 11:45
35、もうすぐ、黒山です、、長く感じます。。。
36、あれが、棒ノ折山?
2016年04月26日 12:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 12:11
36、あれが、棒ノ折山?
37、小沢峠へはここから分岐します。。
2016年04月26日 12:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 12:14
37、小沢峠へはここから分岐します。。
38、ここでご飯食べます。。黒山の三角点。。
2016年04月26日 12:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 12:14
38、ここでご飯食べます。。黒山の三角点。。
39、こっちに行くと、、棒ノ折山・・・
2016年04月26日 12:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 12:14
39、こっちに行くと、、棒ノ折山・・・
40、今日は、カップヌードル(チリトマト)とサンドウィッチ、、、
2016年04月26日 12:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/26 12:18
40、今日は、カップヌードル(チリトマト)とサンドウィッチ、、、
41、5月8日のトレラン大会で、
高水ー岩茸石山ー棒ノ折山ー小沢峠みたい、、。
2016年04月26日 12:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 12:41
41、5月8日のトレラン大会で、
高水ー岩茸石山ー棒ノ折山ー小沢峠みたい、、。
42、ミツバツツジきれい、、、。
2016年04月26日 12:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/26 12:43
42、ミツバツツジきれい、、、。
43、権次入峠到着、、棒ノ折山山頂もうすぐです。。
帰りにここから降りて帰ります、、、。
2016年04月26日 13:01撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 13:01
43、権次入峠到着、、棒ノ折山山頂もうすぐです。。
帰りにここから降りて帰ります、、、。
44、棒ノ折山 山頂着きました。。。
2016年04月26日 13:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/26 13:18
44、棒ノ折山 山頂着きました。。。
45、遠くに、日光白根とか武尊山とか見えるみたいです。。
2016年04月26日 13:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/26 13:18
45、遠くに、日光白根とか武尊山とか見えるみたいです。。
46、高度感ありありです。。。
2016年04月26日 13:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/26 13:18
46、高度感ありありです。。。
47、桜まだしっかりあります。。
2016年04月26日 13:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/26 13:18
47、桜まだしっかりあります。。
48、川苔方面も行けるんですね。。。
2016年04月26日 13:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 13:20
48、川苔方面も行けるんですね。。。
49、桜、、満開、、、。もう終盤ですが、、。。
2016年04月26日 13:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 13:20
49、桜、、満開、、、。もう終盤ですが、、。。
50、標高は、もうちょいで1000mなんですね。。。
2016年04月26日 13:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/26 13:20
50、標高は、もうちょいで1000mなんですね。。。
51、でも、終わりだけどきれいです。。。
2016年04月26日 13:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/26 13:27
51、でも、終わりだけどきれいです。。。
52、一番きれいな、、桜、、今年最後かな??
2016年04月26日 13:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/26 13:27
52、一番きれいな、、桜、、今年最後かな??
53、山頂の人は、、5名です。。
2016年04月26日 13:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 13:27
53、山頂の人は、、5名です。。
54、岩茸石です、、ここを右に入ります。。。沢沿い行きます。。
2016年04月26日 13:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 13:58
54、岩茸石です、、ここを右に入ります。。。沢沿い行きます。。
55、白谷沢登山道行きます。。
2016年04月26日 13:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 13:59
55、白谷沢登山道行きます。。
56、あれ、、一回林道横切るんですね。。。
2016年04月26日 14:06撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 14:06
56、あれ、、一回林道横切るんですね。。。
57、今日は、この青葉に惹かれてます。。
2016年04月26日 14:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/26 14:07
57、今日は、この青葉に惹かれてます。。
58、今の時期だけの、緑です、、。。
2016年04月26日 14:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/26 14:10
58、今の時期だけの、緑です、、。。
59、本格的な沢にこれから入ります。。。
2016年04月26日 14:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 14:10
59、本格的な沢にこれから入ります。。。
60、太陽に向かって撮ってみました。。。
2016年04月26日 14:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 14:10
60、太陽に向かって撮ってみました。。。
61、なんか、荒れてきました。。。
2016年04月26日 14:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 14:13
61、なんか、荒れてきました。。。
62、きれいな、沢です。。。
2016年04月26日 14:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 14:13
62、きれいな、沢です。。。
63、二輪草ここから多いです、、、。
2016年04月26日 14:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 14:16
63、二輪草ここから多いです、、、。
64、ここから、少し頭使って、沢を降りていきます。。
2016年04月26日 14:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 14:19
64、ここから、少し頭使って、沢を降りていきます。。
65、二輪草、、一杯、、、、。。
2016年04月26日 14:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/26 14:22
65、二輪草、、一杯、、、、。。
66、一杯、、、群生してます。。。
2016年04月26日 14:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 14:22
66、一杯、、、群生してます。。。
67、ここも。。。
2016年04月26日 14:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 14:22
67、ここも。。。
67、滝の脇を降りていきます。。。
2016年04月26日 14:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 14:33
67、滝の脇を降りていきます。。。
68、こんな降りるところが、続きます。。。
2016年04月26日 14:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 14:33
68、こんな降りるところが、続きます。。。
69、ここもちょっと難所です。。。
2016年04月26日 14:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 14:40
69、ここもちょっと難所です。。。
70、天狗滝、、、
2016年04月26日 14:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 14:40
70、天狗滝、、、
71、この脇を降ります、涼しい。。
2016年04月26日 14:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 14:43
71、この脇を降ります、涼しい。。
72、あそこに標識あるから、、ここ降りていいんですね。。。
2016年04月26日 14:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 14:43
72、あそこに標識あるから、、ここ降りていいんですね。。。
73、すごい、生命力の木ですね。。。
2016年04月26日 14:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 14:46
73、すごい、生命力の木ですね。。。
74、ここ降りたんですが、おじさん困ってます。。
2016年04月26日 14:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 14:46
74、ここ降りたんですが、おじさん困ってます。。
75、次の滝です。。
2016年04月26日 14:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 14:53
75、次の滝です。。
76、やっぱり今日は、青葉がきれいです・・。
2016年04月26日 14:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 14:56
76、やっぱり今日は、青葉がきれいです・・。
77、降りてきましたが、、冬は、凍結してると、余計大変ですね。。
2016年04月26日 15:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 15:12
77、降りてきましたが、、冬は、凍結してると、余計大変ですね。。
78、ここが入り口です、、。。
2016年04月26日 15:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 15:13
78、ここが入り口です、、。。
79、このダム湖に出てきました。。
2016年04月26日 15:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 15:13
79、このダム湖に出てきました。。
80、こっちから、降りてきたんです。。。
2016年04月26日 15:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 15:13
80、こっちから、降りてきたんです。。。
81、ここから、水を排水してます。。。
2016年04月26日 15:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 15:19
81、ここから、水を排水してます。。。
82、その説明が出てます。。。
2016年04月26日 15:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 15:19
82、その説明が出てます。。。
83、堰き止め側、、、。
2016年04月26日 15:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 15:26
83、堰き止め側、、、。
84、ダムの堰き止め側、、、。。
2016年04月26日 15:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 15:26
84、ダムの堰き止め側、、、。。
85、静かな、ダム湖、、、、有間ダム、、、。。
2016年04月26日 15:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 15:26
85、静かな、ダム湖、、、、有間ダム、、、。。
86、この辺全体の地図です。。。
2016年04月26日 15:39撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 15:39
86、この辺全体の地図です。。。
87、最後は、さわらびの湯です、、、。。
2016年04月26日 15:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 15:43
87、最後は、さわらびの湯です、、、。。
88、ここがさわらびの湯です・・・。
2016年04月26日 15:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/26 15:43
88、ここがさわらびの湯です・・・。
89、そんなに車は居ません。。山帰りは、4〜5名かな。。
2016年04月26日 15:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 15:43
89、そんなに車は居ません。。山帰りは、4〜5名かな。。
90、このバス停から帰ります。。1時間に一本です。。
2016年04月26日 16:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 16:26
90、このバス停から帰ります。。1時間に一本です。。
91、これで、東飯能へ行きます。。
2016年04月26日 16:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 16:26
91、これで、東飯能へ行きます。。
92、八高線で八王子へ。。。
2016年04月26日 17:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/26 17:08
92、八高線で八王子へ。。。
93、八王子行き、、、西武池袋線が隣にいます。。
2016年04月26日 17:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 17:08
93、八王子行き、、、西武池袋線が隣にいます。。
撮影機器:

感想

(軍畑から岩茸石山)
いつもの、高水三山の道ですが、、結構、変化あって面白いですよね、
一般道歩いて、沢沿い登って、高水山について、岩茸石山の手前の急登登ってですが、短いので、、、
(岩茸石山から棒ノ折山)
結構な、アプウダウンあります、最初は、高尾北ルート並?思いましたが、南ルート並です。。暑かったので、、水分補給「しっかりしました。

(棒ノ折山からさわらびの湯)
棒ノ折山 山頂は、桜満開です、、。高度感あって、気持ち良い山頂です、人気ある理由理解出来ました。
白谷沢登山道は、最初は、普通の登山道ですが、途中、結構面白い、、滝に沿って降りるの、結構、全身使って降ります、瑞牆山チックです。。
(さわらびの湯)
天然温泉らしいですが、個性、特徴ありません。。
次にバスまで、30分しかないので、急いで出ました、缶ビール買って、バス停へ行きました。。缶ビールは、(スーパードライだけ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人

コメント

行動早過ぎ!
muttyann さん こんばんは

何も見えなかった土曜日とは大違い、別の山ですか??

それにしても行動早過ぎでしょう
ニクタラシイくらいの絶景を楽しまれて何よりでございます

バラエティーにとんだコースですよね
2016/4/26 21:35
Re: 行動早過ぎ!
subaruさん ありがとうございます(^O^)

お陰様で、念願の、棒ノ折山行けました、、良い山ですね〜

最後の白谷沢登山道も、面白くて気に入りました

さわらびの湯が、缶ビールしか無いのは、残念でした

でわ、、また、、むっ
2016/4/27 7:31
まさに パーフェクト
muttyann さん こんばんは〜
お天気 といい、 といい もちろん
そして 
まさに パーフェクト
白谷沢登山道もかなり 面白いルートですよね
また行ってみたくなりました、
では
2016/4/26 22:04
Re: まさに パーフェクト
tyuiさ、、ありがとうございます(^O^)

すっごく、充実の1日です、、。 やったねって感じです

岩茸石山から棒ノ折山までは、ほとんど人に会いませんでした、静かな、良い山ですね また行きたくなってます
さわらびの湯も、温泉の匂いは無いですが、良く温まりますね
さすが、天然、、。シンプルで好きになりました

東飯能駅近くには、居酒屋ありますので、飲みは、今度そっちかな?

でわ、、また、、むっ
2016/4/27 7:39
いいルートでしたね
muttanさん 今晩は
自分も以前歩いてみようと想いましたが未だ歩いていません

高水三山は歩いたことありましが棒の折山までは歩きがいありそうですね
北高尾じゃなくてよかったですね
2016/4/26 23:27
Re: いいルートでしたね
syou2さん、ありがとうございます(^O^)

岩茸石山から棒ノ折山へも、よく整備されてます

最初が、急に降りてまた登るが、在りますが、。だんだんとアップダウン少なくなります
北高尾ほどでは、ないので

飯能へのバスも、温泉で調整出来るので、無駄が無いです

白谷沢登山道は、ちょっと瑞牆チックで、好きになりました

でわ、、また、、むっ
2016/4/27 7:44
良い天気でしたね
muttanさん
おはようございます

昨日は良い天気 でしたね
が職場ではなく に行きたがっていました。
行きたがっていたのはではなく運転手か

11の はミヤマシキミ(深山樒)だと思います

hamburg
2016/4/27 7:34
Re: 良い天気でしたね
hamburgさん ありがとうございます(^O^)

昨日からゴールデンウィークにしっちゃって、天気が良い、日は山へ、、。
ゴールデンより、ダイヤモンドウィークかも?

天気に恵まれると、また、一層山は最高ですね〜

先週、出張で、飛騨高山行ってる時に、天気良いと、山行きたい衝動に襲われました 、、綺麗な山見えるともうダメです、、。乗鞍綺麗に見えてました 、。

天気良いと、仕事してるのもったい無いと思ってしまうのは病気ですかね

みやまきしみっていう、花なんですね、、ありがとうございました

でわ、また むっ
2016/4/27 7:52
ゴルジュを堪能されましたね!
muttyannさん、こんにちは

行かれましたね、棒ノ折山
しかも快晴

これからの季節、ますます混むので、
かなりいい時期(しかも平日)に
行かれたと思います

ゆっくり歩けて、あんなに晴れてる
うらやましい山行でした

では、またー
2016/4/27 11:55
Re: ゴルジュを堪能されましたね!
RX78さんへ ありがとうございます。・。

快晴の、桜満開の棒ノ折山、最高です!
いい時期なんですね。ありがとうございます、、う〜ん納得

 ゴルジェも面白くて、また行きたくなります、今度は、登りも行きたいです

晴れって要素大きいですよね

も良かったです、、バスの時間調整に抜群です

でわ、、また むっ
2016/4/27 18:18
結構面白いコースですね。
 muttyannさん、こんにちは。
 結構面白そうなコースですね。私も過去に、少々異なりますが行ったことがあります。高水三山から、結構アップダウンがあって疲れた記憶が残っています。また、私が登った時期は、沢ルートが凍結で通行止めだったので違うルートにしたら、そこからが長かった思い出があります。沢ルート、そのうち挑戦したいと思っています。
 さわらびの湯の惜しい所は、もっと先から登山客が乗ってくるので、座れないイメージがあります。30分に1本くらい、ここ起点のバスがあるといいのにな・・・と思いました。
 aideieiでした。
2016/4/27 18:57
Re: 結構面白いコースですね。
aideieiさん ありがとうございます

盛りだくさんで面白かったです

さわらびの湯からも、今回のバスは、ガラガラで(平日)でした
東飯能まで50分くらいあるので、立ってたら嫌になりますね

沢ルート、聞くところによると、年に数回は、事故あるようです、冬は危険だから、通行止めにしてるんでしょうね

アップダウンの表現に、高尾の北ルートとか南ルート使ってしまいますが、自己本位で申し訳ありません

でわ、、また、お近くにいらしてたのに お会いできず残念です
むっ
2016/4/27 19:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら