ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 853694
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

第9回丹沢24H 山中湖〜護摩屋敷の水

2016年04月23日(土) ~ 2016年04月24日(日)
 - 拍手
BBC その他22人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
26:23
距離
67.2km
登り
4,994m
下り
5,298m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
12:50
休憩
2:23
合計
15:13
9:17
9:28
6
9:34
9:34
15
9:49
9:50
30
10:20
10:23
7
10:30
10:41
10
10:51
10:51
5
10:56
10:56
9
11:05
11:05
23
11:28
11:28
7
11:35
11:36
31
12:07
12:19
27
12:46
12:46
30
13:16
13:30
14
13:44
13:44
15
13:59
13:59
5
14:04
14:04
9
14:50
14:50
11
15:01
15:01
40
15:41
15:54
10
16:04
16:04
28
16:32
16:35
24
16:59
17:31
13
17:44
17:44
9
18:46
18:46
9
18:58
18:58
31
19:29
19:29
7
19:48
19:53
33
20:26
20:26
20
20:54
20:54
12
22:48
22:49
54
2日目
山行
9:43
休憩
1:11
合計
10:54
0:07
67
2:09
2:11
71
3:22
3:22
16
3:43
3:55
12
4:07
4:07
39
4:46
4:46
7
4:53
4:54
13
5:07
5:07
15
5:22
5:22
11
5:33
5:43
1
5:44
5:45
9
5:54
5:54
5
5:59
6:01
4
6:05
6:05
10
6:15
6:15
9
6:24
6:24
4
6:28
6:29
9
6:54
6:58
2
7:00
7:00
2
7:02
7:02
15
7:17
7:17
12
7:29
7:29
21
7:50
7:50
1
7:51
7:53
2
7:55
8:22
0
8:22
8:22
15
8:37
8:37
9
8:46
8:49
0
8:49
8:50
8
8:58
8:59
5
9:04
9:04
15
9:19
9:19
15
9:34
9:34
20
9:54
9:54
6
10:00
10:00
11
10:11
10:11
47
10:58
11:01
0
11:01
ゴール地点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
自宅5:09〜御殿場駅7:23/7:40〜旭丘BS8:15
コース状況/
危険箇所等
平野峠から道志道への下りは、ところどころ荒れています。
道の細いところでは、落ち葉の堆積が崖側に傾斜を作っているので、慎重な通過をお願いします。
その他周辺情報 毎回恒例。お風呂は、秦野温泉さざんか。打ち上げは、月の酒宴 うさぎ。
うさぎの内装変わりました?
山中湖から出発
このときは気持ちのいい天気でした(遠い目)
2016年04月23日 08:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/23 8:27
山中湖から出発
このときは気持ちのいい天気でした(遠い目)
2016年04月23日 08:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/23 8:37
正面に石割山
2016年04月23日 09:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
4/23 9:04
正面に石割山
平野のセブン
2016年04月23日 09:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/23 9:14
平野のセブン
道志道に入ります
2016年04月23日 09:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/23 9:30
道志道に入ります
石割神社
見た目でもう勘弁な階段
2016年04月23日 09:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
4/23 9:48
石割神社
見た目でもう勘弁な階段
長い、急
突き当りを左に曲がって、まだ続いてます。
2016年04月23日 09:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/23 9:52
長い、急
突き当りを左に曲がって、まだ続いてます。
403段の洗礼
2016年04月23日 09:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/23 9:58
403段の洗礼
石割神社
2016年04月23日 10:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/23 10:19
石割神社
石割山
2016年04月23日 10:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/23 10:31
石割山
いい眺めです
2016年04月23日 10:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/23 10:31
いい眺めです
こっちも
2016年04月23日 10:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
4/23 10:37
こっちも
2016年04月23日 10:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/23 10:55
御正体山への前哨、奥の岳
2016年04月23日 11:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/23 11:34
御正体山への前哨、奥の岳
中の岳
前の岳もあるんですが、写真無し。。
2016年04月23日 12:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/23 12:06
中の岳
前の岳もあるんですが、写真無し。。
御正体山
2016年04月23日 13:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/23 13:22
御正体山
気持ちいいトレイルが続きます
2016年04月23日 14:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/23 14:08
気持ちいいトレイルが続きます
印象的な木
2016年04月23日 14:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/23 14:33
印象的な木
2016年04月23日 14:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/23 14:47
2016年04月23日 14:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/23 14:47
正面に今倉山
2016年04月23日 15:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/23 15:01
正面に今倉山
2016年04月23日 15:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/23 15:02
今倉山
ガスってます。。
2016年04月23日 15:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/23 15:40
今倉山
ガスってます。。
2016年04月23日 16:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/23 16:30
菜畑山
遠かった。。
2016年04月23日 16:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/23 16:58
菜畑山
遠かった。。
2016年04月23日 18:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/23 18:00
視界悪い
2016年04月23日 18:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/23 18:18
視界悪い
暗くなりました
2016年04月23日 18:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/23 18:24
暗くなりました
赤鞍ヶ岳
2016年04月23日 18:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/23 18:53
赤鞍ヶ岳
2016年04月23日 19:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/23 19:32
ちょっと道標が目立たない。。
2016年04月23日 21:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/23 21:16
ちょっと道標が目立たない。。
これまた遠かった、平野峠
ロープ張ってあったけど、行くしか。
2016年04月23日 22:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/23 22:45
これまた遠かった、平野峠
ロープ張ってあったけど、行くしか。
けっこう危ない道でした
月夜野車道に下りたところ。
2016年04月23日 23:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/23 23:31
けっこう危ない道でした
月夜野車道に下りたところ。
自販機前のベンチで待っていてくれたお二人
2016年04月24日 00:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/24 0:00
自販機前のベンチで待っていてくれたお二人
ここから登ります
2016年04月24日 00:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/24 0:11
ここから登ります
近道のつもりで、八丁坂のほうへ入りました
2016年04月24日 01:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/24 1:10
近道のつもりで、八丁坂のほうへ入りました
きっつい坂でした。。。
2016年04月24日 03:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/24 3:20
きっつい坂でした。。。
姫次
2016年04月24日 03:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/24 3:40
姫次
蛭ヶ岳のuranbonさん、totoriさん
2016年04月24日 05:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
4/24 5:35
蛭ヶ岳のuranbonさん、totoriさん
丹沢山
2016年04月24日 07:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
4/24 7:00
丹沢山
塔の岳も閑散と。。
でも、表尾根の登山者は大勢いました。
大倉尾根もいたでしょうね。
2016年04月24日 07:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/24 7:48
塔の岳も閑散と。。
でも、表尾根の登山者は大勢いました。
大倉尾根もいたでしょうね。
お疲れのポーズ
2016年04月24日 07:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
4/24 7:49
お疲れのポーズ
お仕事場1
このためにここまでやってきました。
2016年04月24日 08:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/24 8:49
お仕事場1
このためにここまでやってきました。
桜とあせび
2016年04月24日 09:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/24 9:43
桜とあせび
お仕事場2
いやあ、長かった。ほぼ計画通りの時間。
2016年04月24日 10:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/24 10:44
お仕事場2
いやあ、長かった。ほぼ計画通りの時間。
kaikaireiさんのエイドにて
温かいラーメン、美味しかったです。
おまけに回収してもらって、ありがとうございました。
2016年04月24日 11:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
4/24 11:26
kaikaireiさんのエイドにて
温かいラーメン、美味しかったです。
おまけに回収してもらって、ありがとうございました。
撮影機器:

装備

備考 もう少し食料を持っておくべきだったか?

感想

第9回丹沢24Hに参加してきました。
今まで独自のルートで参加してきましたが、今回はFutaroさんの基本コースで行くことにして、神奈川岳連のお仕事、表尾根の登山者数調査も一緒にやることになっていました。

スタート地点の旭日丘BSに集まったのは、Futaroさん、westmalleさん、uranbonさん、1976haruさんと私の5人。この時点ではまだ青空で、富士山がきれいに見えていましたので、Futaroさんのギャグも炸裂して、楽しいハイキング気分でした。
しかし、いきなりの石割神社階段攻撃。。。403段登りっぱなしは階段好きの私にも辛かった。おまけに雲が広がってきて富士山は隠れ、稜線にはガスがかかる始末。それでも雨が降らないだけいいかと、歩いていました。

1976haruさんとともにFutaroさんが遅れはじめ、3人で御正体山へ。Futaroさんはお腹の具合が悪かったと聞き、よく歩けてるなと驚かされました。雨がポツポツと落ちる中、今倉山、菜畑山と歩いたところで、東屋跡に腰を下ろしました。
westさんはガスを持ってきていて、カップ麺を食べています。それがすごく羨ましかった〜。実は直前までアルコールバーナーを持っていくことを検討していたんですが、結果的に嵩張りすぎるので止めたのでした。しかし今回、食料はまあまあ足りていました。飲料はみんなの忠告を聞いて買ったコーラがあったおかげで、事なきを得ました。ありがとうございました。

道志山塊はアップダウンが厳しいです。視界も無く、天気のせいもあって下を向いて歩いていましたが、westさんとuranさんが休憩すると言うので、先に行かせてもらうことにしました。そのうち追いつかれるだろうと思ってましたが、月夜野まで一人になってしまいました。
道は明瞭だったのですが、広い尾根などで踏み跡が薄くなることがあり、2回ルートロスをして巌道峠に出ました。LINEではメンバーの近況がやりとりされ、みんな天気に悩まされているようでした。丹沢主脈往復を決めたkaikaireiさんが、護摩屋敷の水でエイドをしてくれることになり、完走への励みになりました。

月夜野で日付を跨ぎ、この先の天気に不安を持ちつつも、表尾根登山者調査をしなければならず、westさんとは別れ、uranさんと丹沢へ入りました。姫次まではまあまあでしたが、稜線は風が強く、細かい雨が吹きつけてきます。westさんの言う通りになってしまいましたが、それよりも明け方の眠気がハンパでなく、「危ないから休みましょう」とのuranさんの言葉に甘えて、道端に腰を下ろしました。20分くらい眠ったでしょうか。kurosukeさんとtotoriさんがやってきました。二人とも元気そうです。私も気分がすっきりして、普通に歩けるようになりました。

塔の岳まできて小屋に入り、温かい甘酒を頂きました。しかし外に出ると一気に冷えます。小屋から出たくなかった。
表尾根のガレ場、岩場も無事通過し、カウンター2箇所のチェックも終わり、途中sm1959さんと合流して、護摩屋敷の水へ下りました。するとそこにはapoidakeさんが。kaikaireiさんはヤビツ峠に電話をしに行っていてのお留守番でした。
カレーヌードルとコーヒー、お菓子をいただいて、さざんかまで送って行ってもらうことになりました。というわけで、ここで終了。というか、もうお腹一杯です。

スタートから仲間と一緒で、途中離れてもLINEでやりとりし、また再会。別ルートのメンバーとの出会いにエイドのありがたさ。丹沢24Hの醍醐味を実感できました。
打ち上げは20名で大盛り上がり。帰りには駅への階段で集合写真も撮り、本当に楽しい2日間でした。
秋の第10回記念大会が楽しみです。皆さんお疲れさまでした。また秋にお会いしましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人

コメント

お疲れ様でした。
御正体山までは私のペースに合わせて頂きありがとうございました。けれどとても楽しい山行でした。あの雨の中ゴマ屋敷まで行けるなんてやっぱりさすがです。飲み物も足りたみたいだし山行中の給水、給食の燃費効率が凄いです。また次回よろしくお願い申し上げます。
2016/4/26 21:23
Re: お疲れ様でした。
1976haruさん、ありがとうございます。
こちらこそ楽しく歩けて嬉しかったです。ずっとあのまま一緒に行ければよかったんですが、ご勘弁ください。
コーラをあそこで買っておいたのは、ほんとによかったです。忠告は素直に聞くものだと身に沁みました。
また次回もよろしくお願いします
2016/4/29 16:58
お疲れさまでした(^O^)/
フライングスタートして申し訳ございませんでした。でも、BBCさん達のレコタイム見てフライングして良かったなあを思っちゃいました。BBCさん達の方が悪条件だったにもかかわらず、さすがです。同スタートだと僕が確実に最初の脱落者だと思います(^_^;)
また、懇親会ではお世話になりました。箱根の話とか過去の大変な話とか、本日レコ見てビックリしてました。HIDENORI-Tさんとも最近レコで情報交換してますが、世の中いろいろ不思議な縁で繋がっているなあと思いました。
次回も参加いたしますのでまたよろしくお願いいたします
2016/4/26 22:24
Re: お疲れさまでした(^O^)/
shin0609さん、ありがとうございます。
普段からボーっとしてる私ですが、よろしくお願いします。
縁というのはどこで繋がっているか分かりませんね。shinさんは高山出身ですし、もう頭が上がりません。
HIDENORI-Tさんも気のおけない方ですので、いつかお会いできるといいですね。
はるばる愛知からお疲れさまでした。またお会いできるのを楽しみにしています。
2016/4/29 17:36
BBCさん、お疲れ様です。
このルート・・・絶対歩きたいです!!!

スタートの山中湖と富士山も繋げますし、ゴールのヤビツ峠と大磯が繋がります(笑)。

いつか連れて行って下さいね<m(__)m>。

GW終わればビワイチの計画を練りましょう!!!

shin0609さんとお会いされたんですね。私はヤマレコ内でお話しさせて貰ってますがまだお会いした事ありません 。BBCさんが羨ましい!!!

私もいつか丹沢24Hに参加してみたいと思いました<m(__)m>。
2016/4/29 15:40
Re: BBCさん、お疲れ様です。
HIDENORI-Tさん、ありがとうございます。
なるほど、赤線繋ぎですね。ヤビツと大磯?海までは私も辛いかも。。
ついに参加表明されましたね お会いできるのを楽しみにしてますよ〜。
2016/4/29 17:47
貫徹ペースでしたね。
BBCさん、こんばんは。

あの雨の中、ヤビツ峠でリタイヤでも大したものです。
しかも雨にもかかわらず時間的には貫徹ペースでしたね
ところで冷えたので自販機での追加購入は不要だったかもと思ったのですが、やっぱり1ℓでは少し少なかったですか。買ってよかったですね
ところで500を一本買ったのですか?
2016/4/29 21:36
Re: 貫徹ペースでしたね。
Futaroさん、ありがとうございます。
雨中の行動は、慣れたもんですよ。。orz でも今回は道志でやられました。
エイドを受けたらもう、歩く気にはなれませんでした。
天気がよければ道志からの眺めもきっといいでしょうから、このルートは個人でまた歩いてみたいです。参加希望者もいることですし

はい、コーラ500を1本買いました。月夜野までで飲みきって、自販機でまた1.5L補充して、最後は残っていたので、2日で2.5Lくらいでしょうか。
おかげで¥840得しました
2016/4/30 19:20
お世話になりました
BBC さん、間延びのコメントですみません。
初参加のイベントもBBC さんが一緒に歩いていただけたおかげで夜間も不安んなく歩き通すことができました。本当にありがとうございました。1また、塔ヶ岳での甘酒もご馳走様でした。あれで生き返りました。
調査は岳連のお仕事だったんですね、本職かと思ってました(^-^;
またどこかでお会いしましょう(*^^*)
2016/5/2 18:51
Re: お世話になりました
uranbonさん、ありがとうございます。
こちらこそご一緒させていただき、とても楽しく歩けました。ただ、いろいろと気を遣わせてしまって、すみませんでした。かえって足を引っ張ってしまいましたね。
またご一緒できたら嬉しいです。よろしくお願いします。

あんな調査してるとは、私も去年まで知りませんでした。手当てと交通費が出るので、悪くないお仕事です
2016/5/2 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら