ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 854978
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

青葉の六甲:有馬三山〜五助山〜打越山〜岡本

2016年04月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
1006702 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:23
距離
12.2km
登り
1,045m
下り
1,361m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:39
合計
5:18
10:45
10:46
24
11:10
11:10
28
11:38
11:38
8
11:46
11:46
37
12:23
12:24
11
13:49
13:50
24
14:14
14:15
6
14:21
14:21
40
15:01
15:02
5
15:07
15:07
24
15:31
15:31
6
15:37
15:37
7
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:阪急夙川駅(09:37)発のさくらやまなみバスで有馬温泉駅下車
帰り:阪急岡本駅から阪急電車
コース状況/
危険箇所等
下山で利用した五助山ルート、どなたかに笹を刈り込んで頂いたおかげで道はわかりやすくなっています。ただ、途中530m標高付近から五助ダム方面への枝尾根と誘導され、昭文社山と高原地図とは異なるルートですのでご注意を。
今日は珍しく有馬温泉からスタート。バス停そばの袂石。色々な歴史があるようです。
2016年04月29日 10:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/29 10:21
今日は珍しく有馬温泉からスタート。バス停そばの袂石。色々な歴史があるようです。
妙見寺山道入り口。訪れる人が少ないのか、枯葉が多く、木々の枝も手入れされていないのか結構鬱蒼としています。
2016年04月29日 10:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
4/29 10:24
妙見寺山道入り口。訪れる人が少ないのか、枯葉が多く、木々の枝も手入れされていないのか結構鬱蒼としています。
シャガが満開になりました。
2016年04月29日 10:27撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/29 10:27
シャガが満開になりました。
同じ時期にツルニチソウも咲きますね。
2016年04月29日 10:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/29 10:33
同じ時期にツルニチソウも咲きますね。
階段スタート。
2016年04月29日 10:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/29 10:35
階段スタート。
柱の組み木が重なり合っており、小さいお寺ですが、重厚な雰囲気です。
2016年04月29日 10:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/29 10:44
柱の組み木が重なり合っており、小さいお寺ですが、重厚な雰囲気です。
妙見寺を超えると、すぐ地に落ち葉山山頂。
2016年04月29日 10:45撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
4/29 10:45
妙見寺を超えると、すぐ地に落ち葉山山頂。
ロープウェイ横の大規模な崩落箇所の工事も長いこと続いていますね。
2016年04月29日 10:46撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/29 10:46
ロープウェイ横の大規模な崩落箇所の工事も長いこと続いていますね。
有馬三山は分類的にはその他ハイキングルートだそうです。
2016年04月29日 10:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/29 10:49
有馬三山は分類的にはその他ハイキングルートだそうです。
後で調べてわかりましたが、アオダモの花だそうです。この時期裏六甲はアオダモが満開です。
2016年04月29日 10:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
4/29 10:51
後で調べてわかりましたが、アオダモの花だそうです。この時期裏六甲はアオダモが満開です。
空気も澄んでいい天気に、いい眺めです。
2016年04月29日 10:52撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
4/29 10:52
空気も澄んでいい天気に、いい眺めです。
木々から降り注ぐ光が気持ちいい。
2016年04月29日 10:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
4/29 10:54
木々から降り注ぐ光が気持ちいい。
コメツツジ。本当に小さな花を咲かせるツツジです。表六甲ではあまり見ないような印象ですが、裏六甲はよく見かけますね。
2016年04月29日 10:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/29 10:59
コメツツジ。本当に小さな花を咲かせるツツジです。表六甲ではあまり見ないような印象ですが、裏六甲はよく見かけますね。
何スミレ?
2016年04月29日 11:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/29 11:01
何スミレ?
急な斜面も多いです。登りも下りも大変。。
2016年04月29日 11:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
4/29 11:02
急な斜面も多いです。登りも下りも大変。。
灰形山山頂。先行者がいらっしゃったので、標識のみアップで。
2016年04月29日 11:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
4/29 11:07
灰形山山頂。先行者がいらっしゃったので、標識のみアップで。
アオダモがこんもり。
2016年04月29日 11:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/29 11:08
アオダモがこんもり。
多分この白い色、全部アオダモじゃないでしょうか?それくらいあちこちで咲いてました。
2016年04月29日 11:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/29 11:11
多分この白い色、全部アオダモじゃないでしょうか?それくらいあちこちで咲いてました。
これなんの花かわかりません。。
2016年04月29日 11:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/29 11:28
これなんの花かわかりません。。
階段が続きます。。。
2016年04月29日 11:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
4/29 11:33
階段が続きます。。。
湯槽谷山で有馬三山終了。登り応えのある良いルートです。
2016年04月29日 11:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
4/29 11:37
湯槽谷山で有馬三山終了。登り応えのある良いルートです。
チゴユリかな?
2016年04月29日 11:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/29 11:44
チゴユリかな?
752m地点。
2016年04月29日 11:52撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/29 11:52
752m地点。
日差しを浴びた新緑が眩しい!
2016年04月29日 12:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/29 12:03
日差しを浴びた新緑が眩しい!
今日は結構下りの方が多かったです。よく歩かれているのか、道もしっかりしています。尾根が多いので、途中途中で眺めもありいいですね。
2016年04月29日 12:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/29 12:04
今日は結構下りの方が多かったです。よく歩かれているのか、道もしっかりしています。尾根が多いので、途中途中で眺めもありいいですね。
極楽茶屋到着。遠くの方まで視界良好です。
2016年04月29日 12:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
4/29 12:23
極楽茶屋到着。遠くの方まで視界良好です。
アケビの花かな?
2016年04月29日 12:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/29 12:24
アケビの花かな?
縦走路はツツジが満開。
2016年04月29日 12:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/29 12:28
縦走路はツツジが満開。
ボケてますが、これもアケビの花かな?ミツバアケビ?
2016年04月29日 12:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/29 12:32
ボケてますが、これもアケビの花かな?ミツバアケビ?
これはヤマナシの花ですかね?葉が特徴的。
2016年04月29日 12:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/29 12:32
これはヤマナシの花ですかね?葉が特徴的。
ガーデンテラスは珍しく外人集団もすくなく比較的のんびり。
2016年04月29日 12:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/29 12:34
ガーデンテラスは珍しく外人集団もすくなく比較的のんびり。
がっつりいただきました。
2016年04月29日 12:45撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
4/29 12:45
がっつりいただきました。
ニシノオオタケツケバナでしょうか?
2016年04月29日 13:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/29 13:11
ニシノオオタケツケバナでしょうか?
ムラサキケマン。
2016年04月29日 13:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/29 13:11
ムラサキケマン。
下ります。
2016年04月29日 13:12撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
4/29 13:12
下ります。
笹が刈り込まれており、道ははっきりわかります。整備ありがとうございました。
2016年04月29日 13:12撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
4/29 13:12
笹が刈り込まれており、道ははっきりわかります。整備ありがとうございました。
下りが結構急ですね。
2016年04月29日 13:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
4/29 13:20
下りが結構急ですね。
よく迷うと評判の転換点。黄色テープが貼られており、もはや迷うことはないのでは?
2016年04月29日 13:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/29 13:36
よく迷うと評判の転換点。黄色テープが貼られており、もはや迷うことはないのでは?
このルート全般刈り込まれており、その労力たるやいかに。
2016年04月29日 13:40撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/29 13:40
このルート全般刈り込まれており、その労力たるやいかに。
五助山は四等三角点。
2016年04月29日 13:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
4/29 13:47
五助山は四等三角点。
達筆な案内板。
2016年04月29日 13:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
4/29 13:48
達筆な案内板。
ゴルフ場がよく見えます。
2016年04月29日 13:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/29 13:48
ゴルフ場がよく見えます。
刈り込みに従いおりると、途中で枝尾根に誘導され、木段が現れ、住吉川右岸道付近に下山。
2016年04月29日 14:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/29 14:08
刈り込みに従いおりると、途中で枝尾根に誘導され、木段が現れ、住吉川右岸道付近に下山。
堰堤の上の河原に下山。土砂で埋もれています。ここを渡渉して左岸に。
2016年04月29日 14:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
4/29 14:10
堰堤の上の河原に下山。土砂で埋もれています。ここを渡渉して左岸に。
五助ダム?の標識が埋もれています。
2016年04月29日 14:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/29 14:11
五助ダム?の標識が埋もれています。
結構大きな堰堤のようです。
2016年04月29日 14:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/29 14:11
結構大きな堰堤のようです。
太陽と緑の道に戻ってきました。
2016年04月29日 14:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/29 14:13
太陽と緑の道に戻ってきました。
五助堰堤上の広場。ここはいつ来ても気持ちいいですね。
2016年04月29日 14:18撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
4/29 14:18
五助堰堤上の広場。ここはいつ来ても気持ちいいですね。
五助ダム方面かな?
2016年04月29日 14:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/29 14:19
五助ダム方面かな?
五助堰堤。
2016年04月29日 14:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
4/29 14:21
五助堰堤。
ここは大きな谷ですね。
2016年04月29日 14:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
4/29 14:24
ここは大きな谷ですね。
打越に登り返します。降ってきたルートも一望できます。
2016年04月29日 14:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/29 14:47
打越に登り返します。降ってきたルートも一望できます。
新緑が目に優しい。
2016年04月29日 15:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/29 15:25
新緑が目に優しい。
明と暗。
2016年04月29日 15:29撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4/29 15:29
明と暗。
藤の花も咲いてきました。
2016年04月29日 15:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/29 15:33
藤の花も咲いてきました。
岡本駅に下山しました。
2016年04月29日 15:43撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/29 15:43
岡本駅に下山しました。
撮影機器:

感想

いつもとは違うルートで歩こうということで、今日は有馬からスタート。トレーニングも兼ねて、運動負荷高めのルートチョイスで、有馬三山の登りをチョイス。アップダウンが多いルートでかつ、階段も多いので、太ももにはいい運動になります。
ガーデンテラスはGW初日ということのためか?人は想像していたより少なく、ゆっくりとランチをいただくことができました。
下山は久しぶりに(いつもは登りですが)五助山を散策。ルートは笹が刈り取られわかりやすくなっていましたが、途中、山と高原地図とは異なるルート方面に刈り取られているため、いつもと異なる場所に下山しました。階段があったりと確かにルートははっきりしてますが、堰堤に降りてから道が不明瞭になり(土砂の影響と思われる)ますので、しっかり周りを見渡してルートを探しましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人

コメント

五助山の枝尾根
お疲れ様でした。
新緑真っ盛りですね。
五助山の枝尾根道ですが、たぶん僕は去年にこの道から登ってきたと思います。
深いササヤブで道が不明瞭でした。
2016/5/1 21:55
Re: 五助山の枝尾根
いつもコメント頂きありがとうございます。
五助山へのルートが別にあったのは驚きでした
でも確かに山レコの足跡を見ているとこの支尾根も歩き跡が結構ありましたね。
まだまだ色々なルートの発見がある六甲です。
2016/5/3 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら