ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 855876
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

秘境の神仙平〜七面山(テン泊)晩冬と初夏を体感

2016年04月29日(金) ~ 2016年04月30日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
118:09
距離
19.4km
登り
1,563m
下り
1,559m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:35
休憩
0:11
合計
5:46
9:38
85
235号終点
11:03
11:13
82
12:35
12:36
168
15:24
2日目
山行
4:13
休憩
0:54
合計
5:07
7:56
24
8:20
8:29
71
9:40
9:44
17
10:01
10:09
8
10:17
10:27
12
10:39
10:45
52
11:37
11:42
18
12:00
12:12
51
13:03
235号終点
天候 1日目 曇り(強風) 2日目快晴
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
林道は車止めがあるところまで行けました。
車止め以降の林道は七面山登山口までは崩落したところが
2ヵ所ほどあり、1ヵ所は少し危険な感じでした。(上部はトラロープ有)

七面山登山口以降も崩落箇所は何度かありましたが通過には問題ナシ。
林道終点から左にカラハッソウ谷を見て山へ入って行く。
テープは何ヵ所かありましたがテープを頼って行くと大変だと思う。
とにかく左手にカラハッソウ谷を見ながら沿うように歩きやすい場所を
選んで歩けば問題ナシ。
ある程度進むと右側上部に開けた感じのようなところがあるので
開けた方向へ登って行くと神仙平に出る。
神仙平からはとにかく稜線の中でも標高の低い場所を地図で探す。
ちょうど舟ノ垰より南側のコルが標高低く見た感じにも登りやすそうだったので
そのコルを目指して進んだ。

斜面はシカ道程度の薄っすらした獣道がついてたり消えたり・・・
足元は急登ですが比較的登りやすい斜面なのでコルを目指してココも
歩きやすい場所を選んで登ればOKかな。



楊枝ノ森〜七面山

テープは見かけなかったけど薄い踏み跡があったりなかったり。
ココも楊枝ノ森から尾根芯を忠実に歩けばまず問題ナシ。
途中で立派な標識がある。
東峰直下のトラバース気味なところは歩きにくい。
途中で東峰〜南峰のコルへ直登した。



西峰〜七面尾の鞍部

これぞ大峰って感じの木の根っこ登山道だ。
それも七面尾の鞍部までずっとこんな感じだ。
下りで使うには歩きにくいしいい加減面倒になってくる。
割と整備されている感もあり急登なところではクサリがあったりした。



その他周辺情報 ふれあい交流館・夢乃湯 http://www.ootou.jp/fureai.html
で汗を流し空腹を満たす。
車止めのところまで来れました。途中そこそこ大きな落石も多数あったんで車高の低い車だとキツイカもね。
2016年04月29日 09:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:44
車止めのところまで来れました。途中そこそこ大きな落石も多数あったんで車高の低い車だとキツイカもね。
2016年04月29日 09:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:47
2016年04月29日 10:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:06
2016年04月29日 10:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:06
2016年04月29日 10:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:13
2016年04月29日 10:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:14
奥駈の稜線もしかして霧氷?
2016年04月29日 10:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:56
奥駈の稜線もしかして霧氷?
本日の同行者さん。
2016年04月29日 10:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:56
本日の同行者さん。
メチャクチャ寒い(>_<)
2016年04月29日 10:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:57
メチャクチャ寒い(>_<)
2016年04月29日 11:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:04
林道から神仙平が見えました
2016年04月29日 11:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 11:44
林道から神仙平が見えました
2016年04月29日 12:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:18
曇っていてキレイじゃないけど新緑、山桜、霧氷が同時にみれました(^_^)v
2016年04月29日 12:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 12:19
曇っていてキレイじゃないけど新緑、山桜、霧氷が同時にみれました(^_^)v
2016年04月29日 12:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:20
七面谷を渡る
2016年04月29日 12:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 12:29
七面谷を渡る
林道数点から山へ入っていく。
2016年04月29日 12:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:50
林道数点から山へ入っていく。
2016年04月29日 13:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 13:07
2016年04月29日 13:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 13:08
途中右手上部が明るくなったところへ登って行く。
2016年04月29日 13:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 13:28
途中右手上部が明るくなったところへ登って行く。
神仙平!
2016年04月29日 13:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 13:28
神仙平!
2016年04月29日 13:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 13:37
2016年04月29日 13:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 13:39
2016年04月29日 13:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 13:40
写真ではわからんけどすごい強風(>_<)
2016年04月29日 13:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 13:44
写真ではわからんけどすごい強風(>_<)
2016年04月29日 13:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 13:48
2016年04月29日 13:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 13:48
2016年04月29日 13:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 13:48
2016年04月29日 13:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 13:51
2016年04月29日 13:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 13:52
2016年04月29日 13:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 13:52
はぁ〜しんど。休風と寒さにやられるわ。
2016年04月29日 13:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 13:54
はぁ〜しんど。休風と寒さにやられるわ。
奥駈のコルへ向けて登って行く。
2016年04月29日 14:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 14:16
奥駈のコルへ向けて登って行く。
2016年04月29日 14:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 14:37
2016年04月29日 14:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 14:37
2016年04月29日 14:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 14:37
2016年04月29日 14:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 14:38
奥駈のコルに出た。天理大の黄色い看板が嬉しい。
2016年04月29日 14:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 14:38
奥駈のコルに出た。天理大の黄色い看板が嬉しい。
2016年04月29日 14:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 14:58
2016年04月29日 14:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 14:58
2016年04月29日 14:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 14:59
2016年04月29日 14:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 14:59
2016年04月29日 14:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 14:59
楊子ヶ宿小屋♪ 
2016年04月29日 15:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 15:26
楊子ヶ宿小屋♪ 
小屋裏のテン場に幕営出来たのはラッキー
2016年04月29日 16:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 16:03
小屋裏のテン場に幕営出来たのはラッキー
2016年04月29日 16:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 16:49
2016年04月29日 16:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/29 16:49
2016年04月29日 17:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/29 17:20
小屋は混雑してたので2階で飯にした。
2016年04月29日 17:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 17:42
小屋は混雑してたので2階で飯にした。
今日は朝から雲一つないいい天気だ。
2016年04月30日 06:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 6:16
今日は朝から雲一つないいい天気だ。
小屋裏から5分ほど下った水場 
2016年04月30日 06:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/30 6:28
小屋裏から5分ほど下った水場 
小屋裏から大普賢岳が見える
2016年04月30日 06:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 6:29
小屋裏から大普賢岳が見える
撤収完了♪ えー天気なのでテンションUPやな。
2016年04月30日 07:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 7:56
撤収完了♪ えー天気なのでテンションUPやな。
今から向かう七面山
2016年04月30日 07:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 7:58
今から向かう七面山
2016年04月30日 08:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 8:01
2016年04月30日 08:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/30 8:01
2016年04月30日 08:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 8:01
朝イチからあれ登るんかいな〜 しんど。
2016年04月30日 08:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 8:02
朝イチからあれ登るんかいな〜 しんど。
トラバースしようと思ったけど途中で足場が悪くなり直登した。
2016年04月30日 08:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 8:22
トラバースしようと思ったけど途中で足場が悪くなり直登した。
2016年04月30日 08:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/30 8:25
2016年04月30日 08:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 8:26
2016年04月30日 08:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 8:28
楊枝ノ森から七面山へ向かう
2016年04月30日 08:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 8:34
楊枝ノ森から七面山へ向かう
2016年04月30日 08:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 8:54
ほい、東峰
2016年04月30日 09:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 9:42
ほい、東峰
2016年04月30日 10:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 10:00
ほい、西峰
2016年04月30日 10:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 10:01
ほい、西峰
空身でアケボノ平へ向かいます♪ かる〜いヽ(^。^)ノ
2016年04月30日 10:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 10:12
空身でアケボノ平へ向かいます♪ かる〜いヽ(^。^)ノ
え〜とこや♪ 気持ちええ〜
2016年04月30日 10:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/30 10:13
え〜とこや♪ 気持ちええ〜
2016年04月30日 10:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 10:18
2016年04月30日 10:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/30 10:18
四国の山を思い出す
2016年04月30日 10:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 10:19
四国の山を思い出す
今回は次回のテン場下見に来ました。
2016年04月30日 10:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/30 10:20
今回は次回のテン場下見に来ました。
うおりゃぁぁぁ〜
2016年04月30日 10:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/30 10:20
うおりゃぁぁぁ〜
正面には古田の森〜釈迦ヶ岳〜孔雀岳〜仏生ヶ岳までぐるり見渡せれるよ。ココにテン泊したら最高やろうね。
2016年04月30日 10:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/30 10:27
正面には古田の森〜釈迦ヶ岳〜孔雀岳〜仏生ヶ岳までぐるり見渡せれるよ。ココにテン泊したら最高やろうね。
南峰からはこれぞ大峰って感じの道です。
2016年04月30日 11:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:07
南峰からはこれぞ大峰って感じの道です。
2016年04月30日 11:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:28
七面尾の鞍部
2016年04月30日 11:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:37
七面尾の鞍部
2016年04月30日 11:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:59
林道に出てきました。ここから4劼泙仁啼(>_<)
2016年04月30日 12:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 12:01
林道に出てきました。ここから4劼泙仁啼(>_<)
2016年04月30日 12:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 12:16
新緑がほんま眩しいくらいだ
2016年04月30日 12:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 12:50
新緑がほんま眩しいくらいだ
2016年04月30日 12:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 12:52
最後はまた渡渉して駐車場所に到着。オツカレ〜♪
2016年04月30日 13:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 13:02
最後はまた渡渉して駐車場所に到着。オツカレ〜♪

感想

2年前に神仙平へ行こうと3時間かけて着いたのはいいけどかなり手前でまさかの
路肩崩落で通行できず急遽釈迦岳の赤井谷へ行ったっけ。
最近の林道情報が無かったので無事に通れるかはわかりませんでしたが
林道終点の車停めまで行くことが出来ました。

ここから歩く事4劼納渓婿嚇仍蓋。
途中大きな崩落箇所がありましたがロープが設置されているので
通行には支障は無いです。
七面山登山口から更に3劵船腑い納渓銘を渡り林道終点となる。
林道終点からはカラハッソウ谷へ下りずに左岸側を歩いて行きます。

神仙平は素晴らしいところでしたが強風と寒さではやく通過したい
その気持ちだけでした(汗)
本来ならこの時期はとても気持ちよくて寝転びたくなるような場所なのにね。

幸いに祝日にも関わらず小屋裏に幕営出来て良かった。
当初は仏生ヶ岳の先で幕営予定でしたがこの強風下で稜線で幕営はキツイ。
小屋の1Fは満員でしたので2Fで食事をした。
ただ床の隙間から水やお湯をふきこぼさないか1Fの人に気を遣いながらの
食事が1番疲れたよ(>_<)

翌日は朝から雲一つない晴天!
小屋裏の水場は2日前に雨が降ったにも関わらず水が細い。
水場には2ヵ所取水口があるがどちらも水はチョロチョロ。
とりあえず2リットル確保。

楊枝ノ森を巻いて七面山へ行こうとしましたが
途中で足場も悪くこれならしんどいけどピークを踏んだ方がラクだと
いう事になり結局はピークへ登りました。
楊枝ノ森からの眺めは最高でしたね。登ってヨカッタかも(^_^;)

七面山に関しては東峰・南峰どちらも展望はありません。
次回のテン場にと考えているアケボノ平へ下見を兼ねて行ってみました。
アケボノ平は四国の剣山〜三嶺の縦走途中にある丸山にもよく似た場所
でこんなところが大峰にもあったんですね。
ただ、付近に水場がなさそうなので水分を多めに持ってあがらなければならない。

下山はまた4劼領啼司發が疲れましたが新緑がまぶしく気持ちよい
気分で歩けました。

ご一緒していただいた皆さん。 ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら