ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 856260
全員に公開
ハイキング
丹沢

【<新緑滝めぐり>親子3人西丹沢 本棚・畦ヶ丸】西丹沢自然教室〜下棚〜本棚〜畦ヶ丸〜大滝峠上〜大滝橋〜(意外としんどかった)〜西丹沢自然教室

2016年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 abuyang その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:15
距離
15.8km
登り
1,356m
下り
1,377m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
1:57
合計
9:15
距離 15.8km 登り 1,369m 下り 1,379m
8:59
9:20
25
9:45
10:22
69
11:31
64
12:35
7
12:42
13:12
43
13:55
14:04
46
14:53
15:06
28
15:34
15:37
41
16:18
16:20
13
16:33
17
16:50
12
17:02
ゴール地点
天候 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は、神奈川県茅ケ崎市から車で西丹沢自然教室に向かいました。

茅ヶ崎 5:40
 ↓<R134・西湘バイパス>
国府津
 ↓<県道72号・R255>
松田
 ↓<R246・県道76号>
清水橋
 ↓<県道76号>
西丹沢自然教室 7:15

7:15で西丹沢自然教室の舗装駐車場はすでに満車だったので手前100mくらいの県道脇に止めました。
コース状況/
危険箇所等
全線「東海自然歩道」に指定されています。
ですがすべて整備の行き届いた歩きやすい道、というわけではありません。

【西沢コース】<西丹沢自然教室⇒畦ヶ丸>
本棚分岐までは沢沿いの緩やかな道。堰堤を越える階段がちょっと急なくらいで特に危険な個所はありません。
本棚分岐から始まる登りも急登個所は少なく、唯一気を付けるとすれば善六ノタワ先の長い木製梯子くらいでしょうか。

【大滝沢コース】<大滝峠上⇒大滝橋>
一軒屋避難小屋を越えた後に、古びたアルミの階段、崩れかけたトラバースルート、滑りやすいクサリ場の急降下など一部気の抜けない個所があります。
ザレた砂や濡れた土の斜面の下りでは、ツルッとしないように下りました。

いずれも道は明快で、迷うような場所はありません。
その他周辺情報 R246の松田〜清水橋は朝から渋滞することが多いです。
山北手前から谷峨駅手前までは並行して山に沿ってR246の旧道、県道727号と県道76号が走っています。
渋滞時にはこちらをよく利用します。
今回は車でやってきました。
教室の駐車場はもう一杯だったので、県道脇に停めました。
しゅっぱーーつ!!
2016年04月30日 07:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 7:40
今回は車でやってきました。
教室の駐車場はもう一杯だったので、県道脇に停めました。
しゅっぱーーつ!!
西沢ルート、「畦ヶ丸」方面に向かいます。
2016年04月30日 07:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 7:48
西沢ルート、「畦ヶ丸」方面に向かいます。
中川川上流、犬越路方面を望みます。
抜けるような青空です。
2016年04月30日 07:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/30 7:52
中川川上流、犬越路方面を望みます。
抜けるような青空です。
いいお天気です。
若葉にお日様が当たってキラキラ輝いています。
2016年04月30日 07:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 7:53
いいお天気です。
若葉にお日様が当たってキラキラ輝いています。
新緑が鮮やか。グリーンシャワーを浴びている感じです。
2016年04月30日 07:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/30 7:57
新緑が鮮やか。グリーンシャワーを浴びている感じです。
西沢を何度か渡渉します。
2016年04月30日 08:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 8:04
西沢を何度か渡渉します。
タチツボスミレ。
2016年04月30日 08:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 8:14
タチツボスミレ。
マムシグサ。
至る所にニョキニョキ生えています。
2016年04月30日 08:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 8:17
マムシグサ。
至る所にニョキニョキ生えています。
心地良い緑の中をゆっくりと上がっていきます。
2016年04月30日 08:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/30 8:21
心地良い緑の中をゆっくりと上がっていきます。
花の名前分かりませんでした。
2016年04月30日 08:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 8:41
花の名前分かりませんでした。
前権現への登山道。
踏跡が続いていますが、通行止めになっています。
2016年04月30日 08:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 8:46
前権現への登山道。
踏跡が続いていますが、通行止めになっています。
少し先に下棚方面への分岐があります。
2016年04月30日 08:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 8:52
少し先に下棚方面への分岐があります。
3〜4分歩いて行くと、下棚が見えてきました。
2016年04月30日 08:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 8:58
3〜4分歩いて行くと、下棚が見えてきました。
気をつけて沢を岩伝いに歩いて行くと、棚のすぐ下まで行くことができます。
2016年04月30日 09:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 9:00
気をつけて沢を岩伝いに歩いて行くと、棚のすぐ下まで行くことができます。
滝壺の水、冷たくて気持ちよい!
2016年04月30日 09:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 9:03
滝壺の水、冷たくて気持ちよい!
真下から見上げると、なかなかの迫力です。
2016年04月30日 09:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 9:03
真下から見上げると、なかなかの迫力です。
シャッタースピードを落とすと。
2016年04月30日 09:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 9:04
シャッタースピードを落とすと。
シャッタースピードを上げると。
2016年04月30日 09:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/30 9:09
シャッタースピードを上げると。
イチリンソウ。
2016年04月30日 09:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 9:15
イチリンソウ。
ミツバツチグリ?
2016年04月30日 09:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 9:16
ミツバツチグリ?
ミヤマキケマン?
2016年04月30日 09:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 9:22
ミヤマキケマン?
新緑。本当にきれい。
2016年04月30日 09:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/30 9:31
新緑。本当にきれい。
沢の流れが気持ち良いです。
2016年04月30日 09:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 9:39
沢の流れが気持ち良いです。
本棚に向かいます。
2016年04月30日 09:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/30 9:39
本棚に向かいます。
分岐を左に進み本棚手前。
岩から水が染み出しています。
2016年04月30日 09:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 9:44
分岐を左に進み本棚手前。
岩から水が染み出しています。
濡れた岩肌の苔の上に咲く小さなお花。
2016年04月30日 09:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 9:44
濡れた岩肌の苔の上に咲く小さなお花。
本棚到着。手前からは右側の細滝しか見えませんが、一歩奥に踏み込むと左側にホンモノが!
大迫力!!
2016年04月30日 09:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 9:55
本棚到着。手前からは右側の細滝しか見えませんが、一歩奥に踏み込むと左側にホンモノが!
大迫力!!
向かって左の大滝。
水量豊富で飛沫をあげながら流れ落ちています!
2016年04月30日 09:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 9:52
向かって左の大滝。
水量豊富で飛沫をあげながら流れ落ちています!
こちらもすぐ下まで歩いて行けます。
2016年04月30日 09:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/30 9:53
こちらもすぐ下まで歩いて行けます。
上部。
2016年04月30日 10:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 10:04
上部。
そばまで近寄って。
2016年04月30日 10:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 10:04
そばまで近寄って。
違う角度から。
2016年04月30日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 10:06
違う角度から。
何枚でも撮っちゃいます。
2016年04月30日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 10:06
何枚でも撮っちゃいます。
水しぶきを浴びながら。
2016年04月30日 10:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/30 10:10
水しぶきを浴びながら。
滝を満喫した後、畦ヶ丸に向けてギアチェンジ。
2016年04月30日 11:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 11:08
滝を満喫した後、畦ヶ丸に向けてギアチェンジ。
下唐棚沢に向かっていったん下り、登り返す地点。
斜面のトラバースルートが崩壊していて、一度谷に下ります。
滑りやすいので注意必要です。
2016年04月30日 11:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 11:10
下唐棚沢に向かっていったん下り、登り返す地点。
斜面のトラバースルートが崩壊していて、一度谷に下ります。
滑りやすいので注意必要です。
ツボスミレかなぁ?
2016年04月30日 11:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 11:15
ツボスミレかなぁ?
善六ノタワ。
ミツバツツジが見えてきました。
2016年04月30日 11:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 11:30
善六ノタワ。
ミツバツツジが見えてきました。
タワすぐ先の長い梯子が、今回の注意ポイント。
2016年04月30日 11:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 11:48
タワすぐ先の長い梯子が、今回の注意ポイント。
標高1,100mを超えると、ミツバツツジが増えます。
2016年04月30日 11:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 11:54
標高1,100mを超えると、ミツバツツジが増えます。
ミツバツツジ◆
2016年04月30日 11:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/30 11:54
ミツバツツジ◆
ゴヨウツツジ(シロヤシオ)はもう少しで咲きそうです。
2016年04月30日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/30 12:00
ゴヨウツツジ(シロヤシオ)はもう少しで咲きそうです。
あと2週間くらいで見られるでしょうか。
トウゴクミツバツツジと合わせて、見られるかなってちょっと期待していたのですが残念でした。
2016年04月30日 12:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 12:03
あと2週間くらいで見られるでしょうか。
トウゴクミツバツツジと合わせて、見られるかなってちょっと期待していたのですが残念でした。
山頂近くはアセビの大群。
2016年04月30日 12:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 12:30
山頂近くはアセビの大群。
なんとなーく山頂に着きました。
眺望が全然ないので、何だか煮え切らない感じ。
2016年04月30日 12:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 12:35
なんとなーく山頂に着きました。
眺望が全然ないので、何だか煮え切らない感じ。
山頂付近はやや混雑していたので、早々に避難小屋に向かいます。
2016年04月30日 12:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 12:38
山頂付近はやや混雑していたので、早々に避難小屋に向かいます。
ピークを踏んだ後も、元気です。
2016年04月30日 13:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 13:07
ピークを踏んだ後も、元気です。
ミヤマキンバイ。
2016年04月30日 13:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 13:19
ミヤマキンバイ。
黒いポチポチが印象的ですが、何の花だかわかりませんでした。
2016年04月30日 13:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/30 13:22
黒いポチポチが印象的ですが、何の花だかわかりませんでした。
巨木が倒れて朽ちています。
2016年04月30日 13:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 13:41
巨木が倒れて朽ちています。
大滝峠上。
故あって、少しだけ屏風岩山方面に下りて行きました。
2016年04月30日 13:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 13:55
大滝峠上。
故あって、少しだけ屏風岩山方面に下りて行きました。
新緑の中を下っていきます。
2016年04月30日 14:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 14:15
新緑の中を下っていきます。
東側斜面なので、日差しがなく静かな雰囲気です。
2016年04月30日 14:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/30 14:21
東側斜面なので、日差しがなく静かな雰囲気です。
ミツマタが、杉のお股の中から生えています!
2016年04月30日 14:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 14:26
ミツマタが、杉のお股の中から生えています!
水の流れが心を癒してくれます。
2016年04月30日 14:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 14:33
水の流れが心を癒してくれます。
直線な沢。
「流しそうめんできそう」と言っている人がいました。
2016年04月30日 14:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 14:40
直線な沢。
「流しそうめんできそう」と言っている人がいました。
一軒屋避難小屋に到着。
2016年04月30日 14:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 14:52
一軒屋避難小屋に到着。
ムラサキケマン。
2016年04月30日 14:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 14:54
ムラサキケマン。
いったん沢筋から離れ、トラバースルートを一気に下り始めます。
2016年04月30日 15:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/30 15:14
いったん沢筋から離れ、トラバースルートを一気に下り始めます。
本当に緑がきれいなのです。
2016年04月30日 15:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 15:23
本当に緑がきれいなのです。
稜線上から日差しが差し込んできます。
2016年04月30日 15:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 15:35
稜線上から日差しが差し込んできます。
沢沿いのトラバースルートには崩れかけた場所があります。
2016年04月30日 15:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 15:45
沢沿いのトラバースルートには崩れかけた場所があります。
マスキ嵐沢から大滝沢に下りる最後の難関。
2016年04月30日 15:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 15:46
マスキ嵐沢から大滝沢に下りる最後の難関。
ズミかなぁ?違うような・・・
2016年04月30日 15:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/30 15:55
ズミかなぁ?違うような・・・
ハシゴがあらぬ方向に向いていますが、お気を付けを。
2016年04月30日 16:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 16:01
ハシゴがあらぬ方向に向いていますが、お気を付けを。
林道に下りてきました。
2016年04月30日 16:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 16:05
林道に下りてきました。
アオダモが満開でした。
2016年04月30日 16:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/30 16:08
アオダモが満開でした。
ヤマブキがまだ咲いていました。
2016年04月30日 16:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 16:09
ヤマブキがまだ咲いていました。
2016年04月30日 16:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 16:11
新箒沢トンネル。
大滝橋から西丹沢自然教室まで、地獄のロード…。
長い…
2016年04月30日 16:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 16:22
新箒沢トンネル。
大滝橋から西丹沢自然教室まで、地獄のロード…。
長い…
箒杉。
バスからだとあまり見えませんでしたが、大きい!
2016年04月30日 16:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/30 16:32
箒杉。
バスからだとあまり見えませんでしたが、大きい!
撮影機器:

装備

個人装備
ザック ザックカバー コンパス ウエストポーチ 帽子 レインウエア ゲイター 非常食 1/25000地形図 登山地図 タオル ウエットタオル 携帯電話予備電池 USB充電器 ターボライター 万能ナイフ 着替え トイレットペーパー ヒル忌避剤 トレッキングポール
共同装備
ファーストエイドキット

感想

テーマは「滝ツアー」。
2週間前、ガチンコで檜洞丸ツツジ新道往復を敢行し、無事3人で達成しました。
今回はちょっと趣旨を変えて、敢えて目標ピークを2週前から300mほど低い畦ヶ丸に設定しました。
いずれのコースも以前に単独行で通ったことがあり、沢沿いの清々しさと滝鑑賞が出来る道として、ぜひ二人を連れて来たいなと考えていました。

ピークを目指すことよりも、「下棚」「本棚」という名瀑鑑賞に重きを置き、時間的に余裕を持たせることにしました。

車で行けたこともあって、バスの始発到着の1時間前に到着でき、人波がやってくる前の静かな滝鑑賞が出来ました。
下棚と合わせて両方とも滝つぼの真下まで行くことができるので、迫力満点イオン全開です。

実は前回8月に畦ヶ丸から西丹沢に下りてきた時、本棚にちょろっと立ち寄りましたが、その時は向かって左側にあるホンモノの本棚に気付かず右側の小さい方しか見ていませんでした。

畦ヶ丸、もう少し眺望があればいいのになと思うのですが、展望のポイントがなく残念な「ご馳走」がない山に思います。

西丹沢の魅力はやはり、静謐さです。
鮮やかな新緑と沢の音に包まれて、心が洗われるようなハイキングでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦が丸(周遊)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら