ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 856911
全員に公開
ハイキング
比良山系

晴天の堂満岳・満開のシャクナゲの花

2016年05月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
7.2km
登り
863m
下り
885m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
1:00
合計
5:01
8:05
21
スタート地点
8:26
8:27
31
8:58
9:07
27
9:34
9:47
14
10:01
10:02
30
10:32
11:07
68
12:15
12:16
43
12:59
12:59
7
13:06
ゴール地点
天候 快晴〜(^^♪
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○JR比良駅から徒歩で1時間半位・・かな?
○イン谷口の道路沿いに駐車場があります。
○大山口手前の駐車場にも約30台位の駐車場があります。
○国道161(バイパス )比良登山口インター から約5分から10分。
コース状況/
危険箇所等
○登山ポストはイン谷口、レスキュー比良小屋などに設置されています。
 必ず投函しましょう・・・(^^)v 
○登山道は案内標識表示等もあり、迷うことはありません。
○ガラ場・ざれ場も多く滑っての転倒や落石には注意が必要です。
その他周辺情報 ○下山後は、イン谷口から車で約5分の国道161号線手前の天然温泉
 「比良とぴあ」(077-596-8388)・大人610円で気持良く汗を流せま
 す。
  http://www.hiratopia.com/

○国道161号バイパス和邇IC近くに「道の駅 妹子の郷」ができ、
 食事ができたり地元の名産品が買えます。
  http://www.michieki.jp/eki/1025/
イン谷口の道路際には、早くも多くの駐車車両がありました
2016年05月01日 08:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/1 8:02
イン谷口の道路際には、早くも多くの駐車車両がありました
装備を整え 金糞峠へ向かいます
2016年05月01日 08:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 8:03
装備を整え 金糞峠へ向かいます
レスキュー比良小屋に設置された登山ポストに登山届を投函しました
2016年05月01日 08:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/1 8:04
レスキュー比良小屋に設置された登山ポストに登山届を投函しました
大山口手前にある駐車場
2016年05月01日 08:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 8:12
大山口手前にある駐車場
駐車場前のトイレ (簡易水洗です)
2016年05月01日 08:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 8:12
駐車場前のトイレ (簡易水洗です)
青空の下 新緑が眩しい〜(^^♪
2016年05月01日 08:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/1 8:18
青空の下 新緑が眩しい〜(^^♪
あ お ぞ ら 〜 気持ち良か〜(@^^)/~
2016年05月01日 08:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/1 8:20
あ お ぞ ら 〜 気持ち良か〜(@^^)/~
大山口に到着、青ガレ方面に進みます
2016年05月01日 08:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 8:27
大山口に到着、青ガレ方面に進みます
心地よい風に気分も最高〜(^^♪
2016年05月01日 08:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/1 8:34
心地よい風に気分も最高〜(^^♪
みて・・この青空を〜(^^)v
2016年05月01日 08:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/1 8:40
みて・・この青空を〜(^^)v
まだ、山ツツジも咲いています〜
2016年05月01日 08:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 8:41
まだ、山ツツジも咲いています〜
青空にケルン絵になりますやん(*‘∀‘)
2016年05月01日 08:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/1 8:44
青空にケルン絵になりますやん(*‘∀‘)
スミレも登山道脇に咲いています
2016年05月01日 08:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/1 8:50
スミレも登山道脇に咲いています
青ガレに到着・・喉を潤して一気に登ります(*‘∀‘)
2016年05月01日 09:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/1 9:05
青ガレに到着・・喉を潤して一気に登ります(*‘∀‘)
落石に注意やでぃ〜(T_T)/
2016年05月01日 09:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/1 9:06
落石に注意やでぃ〜(T_T)/
青ガレの左斜面にイワカガミが群生しています(^_-)
2016年05月01日 09:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/1 9:11
青ガレの左斜面にイワカガミが群生しています(^_-)
思わず立ち止まり・・シャッターを切り続けました
2016年05月01日 09:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 9:11
思わず立ち止まり・・シャッターを切り続けました
金糞峠までの一気登り・・相棒はルンルン
2016年05月01日 09:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 9:22
金糞峠までの一気登り・・相棒はルンルン
私は大汗をかきヒィコラ登ります(*´Д`)
2016年05月01日 09:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/1 9:31
私は大汗をかきヒィコラ登ります(*´Д`)
途中ですれ違ったお兄さんに「堂満のシャクナゲ最高でした」と聞き、力が湧いてきました(^^)v
2016年05月01日 09:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 9:39
途中ですれ違ったお兄さんに「堂満のシャクナゲ最高でした」と聞き、力が湧いてきました(^^)v
あと一歩です・・金糞峠
2016年05月01日 09:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 9:40
あと一歩です・・金糞峠
ひとまず・・お疲れさん
2016年05月01日 09:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/1 9:41
ひとまず・・お疲れさん
振り返ると琵琶湖が輝いていました
2016年05月01日 09:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 9:48
振り返ると琵琶湖が輝いていました
沖島も青空の下に・・
2016年05月01日 09:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 9:49
沖島も青空の下に・・
堂満岳に向かうと登山道わきにはシャクナゲが(^_-)
2016年05月01日 09:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/1 9:51
堂満岳に向かうと登山道わきにはシャクナゲが(^_-)
咲いている・・咲いている(^^♪
2016年05月01日 09:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/1 9:51
咲いている・・咲いている(^^♪
去年より今年のシャクナゲは立派です (^^♪
2016年05月01日 09:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/1 9:51
去年より今年のシャクナゲは立派です (^^♪
気分よく・鼻歌交じりで歩きます(^^♪
2016年05月01日 09:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/1 9:53
気分よく・鼻歌交じりで歩きます(^^♪
綺麗やなぁ〜(*´Д`)
2016年05月01日 09:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 9:55
綺麗やなぁ〜(*´Д`)
美しいなぁ〜(^_-)
2016年05月01日 09:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/1 9:55
美しいなぁ〜(^_-)
躊躇なく堂満岳に向かいます
2016年05月01日 10:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 10:01
躊躇なく堂満岳に向かいます
写真撮りとり・・なかなか進めません(*‘∀‘)
2016年05月01日 10:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/1 10:08
写真撮りとり・・なかなか進めません(*‘∀‘)
綺麗な景色・・急登もなんのその(^^♪
2016年05月01日 10:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/1 10:11
綺麗な景色・・急登もなんのその(^^♪
武奈ヶ岳・・登山口では武奈ヶ岳への登山者で一杯でした
2016年05月01日 10:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/1 10:12
武奈ヶ岳・・登山口では武奈ヶ岳への登山者で一杯でした
景色も最高〜(@^^)/~
2016年05月01日 10:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 10:15
景色も最高〜(@^^)/~
イワウチワ(トクワカソウ)もあちこちに・・
2016年05月01日 10:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/1 10:17
イワウチワ(トクワカソウ)もあちこちに・・
シャクナゲ街道は素晴らしい・・
2016年05月01日 10:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/1 10:23
シャクナゲ街道は素晴らしい・・
ええ気分やなぁ〜来て良かったなぁ〜(*‘∀‘)
2016年05月01日 10:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/1 10:30
ええ気分やなぁ〜来て良かったなぁ〜(*‘∀‘)
堂満岳頂上手前のシャクナゲが最高〜でした(@^^)/~
2016年05月01日 10:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 10:33
堂満岳頂上手前のシャクナゲが最高〜でした(@^^)/~
堂満岳に到着〜お疲れ様でした<(_ _)>
2016年05月01日 11:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/1 11:07
堂満岳に到着〜お疲れ様でした<(_ _)>
山バナナで感謝・・(^^)v
2016年05月01日 10:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/1 10:37
山バナナで感謝・・(^^)v
青空の下でのランチも最高〜!(^^)!
2016年05月01日 10:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/1 10:48
青空の下でのランチも最高〜!(^^)!
ランチを終え・・下山です
2016年05月01日 11:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 11:10
ランチを終え・・下山です
見納めです・・堂満岳のシャクナゲ(*‘∀‘)
2016年05月01日 11:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 11:08
見納めです・・堂満岳のシャクナゲ(*‘∀‘)
振り返りながらの下山です・・
2016年05月01日 11:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/1 11:10
振り返りながらの下山です・・
何度眺めても・・美しい(^_-)
2016年05月01日 11:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/1 11:10
何度眺めても・・美しい(^_-)
琵琶湖とシャクナゲ・・
2016年05月01日 11:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/1 11:12
琵琶湖とシャクナゲ・・
暫く一気下りです・・滑らないように(';')
2016年05月01日 11:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 11:22
暫く一気下りです・・滑らないように(';')
青空にヤマツツジ〜(^^♪
2016年05月01日 11:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 11:33
青空にヤマツツジ〜(^^♪
ボチボチと安全に下ります
2016年05月01日 11:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 11:36
ボチボチと安全に下ります
ここで一服・・猿の腰かけ
2016年05月01日 11:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 11:51
ここで一服・・猿の腰かけ
熊よけのテープかな・・?
2016年05月01日 12:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 12:13
熊よけのテープかな・・?
ノタノホリに到着、モリアオガエルの卵はまだ見えません・・
2016年05月01日 12:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 12:17
ノタノホリに到着、モリアオガエルの卵はまだ見えません・・
アスファルト道に出ました・・
2016年05月01日 12:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/1 12:44
アスファルト道に出ました・・
イン谷口に到着・・お疲れ様でした〜<(_ _)>
2016年05月01日 13:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/1 13:00
イン谷口に到着・・お疲れ様でした〜<(_ _)>
JR比良駅からイン谷口へのバス運行の案内看板です
2016年05月01日 13:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 13:12
JR比良駅からイン谷口へのバス運行の案内看板です
帰途・・道の駅「妹子の郷」で休憩して帰りました
2016年05月01日 13:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/1 13:36
帰途・・道の駅「妹子の郷」で休憩して帰りました
撮影機器:

感想

 今年のゴールデンウイーク・・本当はまだ未踏の日本百名山をひとつでも多く登りたい・・と願っていたが、はずせない所用と連休後半の雨マークで断念しました・・。

 昨年はとんと・咲いていなかった堂満岳シャクナゲ、今年の花つきはどうか・・確かめに行きたくて朝から準備もそこそこに堂満岳への登山口に向かいました。

 イン谷口に到着すると道路脇には既に多くの駐車車両があり、私たちも負けずにと準備して金糞峠への登山道を歩き出し、登山ポストに登山届を投函しました。

 少し前まで曇りがちの空が、まるで私たちを待っていてくれたように真っ青の空に変身・・・ [ちと、大騒さんかな・・? ( ゜Д゜) ]

 大山口を過ぎ青空と新緑の下、登山道を気持ちよく黙々と歩き青ガレに到着、ここで喉を潤してから一気に岩場を登るが、ここらあたりからガラ場の連続・・汗を流してゆっくりと登っていると、下からあっといぅ間に追い抜いていく若者・・それも「裸足」で・・?((+_+))

 なんかの修行か、この若者は・・?と思う間もなく、スイスイすらすらと姿は消えていく、私は思わず「その心臓と足をくれ〜」と後姿に祈りました・・(*'ω'*)

 そんなこんなで、金糞峠に到着して一息ついた後、お目当ての堂満岳に向かうと・・登山脇に早速出てきました・咲いていました、シャクナゲの花々が・・・(^_-)

 昨年は殆どといって花つきのなかったシャクナゲが・・今年は咲いています・花がついています・咲き誇っていますじゃ、あ〜りませんか(^-^)

 疲れた足も身体も一気にエネルギー充満・回復して、ルンルン気分で登山道を歩き続けて堂満岳山頂に到着‣・!(^^)!

 頂上に到着すると時間も早いか、人の姿は1人二人・・頂上とその付近でしばし乱舞するシャクナゲ鑑賞をした後ランチを済ませた頃、頂上は大勢の人たちで一杯になりました。

 ゆっくりとランチを済ませて、まだまだ見ていたい気持ちで一杯でしたが頂上を後にして下山することにしました。

 天気も最高・・シャクナゲも最高・・の堂満岳でしたが、今まで見てきた『全山シャクナゲ咲き誇る堂満岳を「100点」』とすれば、今年のシャクナゲは・・「75点位かな(';')」 と 思われるシャクナゲでしたが・・最高のお天気と素晴らしい色のシャクナゲに・・ほぼ満足した今年のゴールデンウイークの堂満岳の登山でした・・(@^^)/~

 きっと来年の堂満岳は「全山咲き誇るシャクナゲ」の山でありますように・・・<(_ _)>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1473人

コメント

シャクナゲ山
おかえりなさ〜い

ここは、まさにシャクナゲ山ですね
お花に囲まれ奥様&ibukiさん素敵ですよ!魅力UPしています
そして、裸足のボーイ いったい何者だったんでしょうか?
名物ボーイではないんですか?

GW後半戦、お天気がいまいちですがどちらか行かれますか?
UP楽しみにしております
2016/5/1 21:08
Re: シャクナゲ山
さきほど・・elyさんの凄いレコ覗かせてもらいましたよ〜(^^♪
今年のシャクナゲ・・良かったです〜(*‘∀‘)

連休、後半戦の山・・いつもの山で・いつもの花を見に行こうかなと思って
いますが、天候次第です
elyさんも無理することなく、気を付けて安全登山を〜

素足の青年・このあと、どうされたのでしょうかね〜・魔訶不思議?
2016/5/1 21:26
石楠花、綺麗ですね(^-^)
石楠花が沢山ある山なんですね〜(^-^) ところで、この山は霊山ですか?‥‥‥霊山とかだと、奥の院には、靴を脱いで歩いたりしますので、その裸足の方は、霊山への参拝者だったんでしょうかね?‥‥‥霊山でなければ、本当に不思議ですねぇ?
2016/5/4 18:27
Re: 石楠花、綺麗ですね(^-^)
rinaさん おはようございます<(_ _)>
コメントありがとうございます(^-^)
堂満岳は毎年大ぶりのシャクナゲが沢山咲き、人気の山なんです
武奈ヶ岳も関西では春夏秋冬登山客も多く、その手前の八雲が原にスキー場がありましたが以前に閉鎖(リフト・ロープウェイも撤去)されました。

八雲が原に小さい祠がありますが、武奈ヶ岳も堂満岳も比良山系全般に信仰の山でもなく、修験者や参拝者といった方は全くおられませんね〜

金糞峠手前で素足で追い越していった青年は・・単なる「足の鍛え」としか思われません(*‘∀‘)
その後、その青年を見た人等からもコメもなく摩訶不思議な青年としか・・言いようがありませんね〜
2016/5/5 9:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら