ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 857167
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳先生にいろいろ学びました

2016年04月29日(金) ~ 2016年05月01日(日)
 - 拍手
やまさん その他2人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
50:36
距離
31.8km
登り
2,709m
下り
2,651m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
0:50
合計
5:50
7:12
7
スタート地点
7:19
7:35
0
8:01
8:01
38
8:39
8:49
43
9:32
9:32
96
11:08
11:25
4
11:29
11:29
93
13:02
2日目
山行
7:12
休憩
1:47
合計
8:59
4:29
140
6:49
6:50
79
8:09
8:29
13
8:42
9:00
40
9:40
9:49
43
10:32
11:31
8
11:39
11:39
40
12:19
12:19
65
13:24
13:24
4
13:28
宿泊地
3日目
山行
2:53
休憩
0:04
合計
2:57
6:52
37
槍平小屋
7:29
7:29
4
7:33
7:34
67
8:41
8:42
28
9:10
9:11
23
9:34
9:35
10
9:45
9:45
4
9:49
ゴール地点
天候 曇り〜晴れ〜雪〜晴れ〜雪〜雨
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高登山者無料駐車場
その他周辺情報 ほうのき平スキー場内、宿儺の湯\600(ガラ空きです)
予約できる山小屋
槍平小屋
初めてのテン泊登山です。
登山届を出して出発します!
初めてのテン泊登山です。
登山届を出して出発します!
昨夜の降雨で増水しています
谷を無事渡れるか?少々緊張します
2016年04月29日 08:08撮影 by  iPhone 5, Apple
4/29 8:08
昨夜の降雨で増水しています
谷を無事渡れるか?少々緊張します
重い荷物を背負ってダラダラ林道歩き
2016年04月29日 08:25撮影 by  iPhone 5, Apple
4/29 8:25
重い荷物を背負ってダラダラ林道歩き
ニリンソウがもうすぐ咲きそうです
2016年04月29日 08:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/29 8:34
ニリンソウがもうすぐ咲きそうです
穂高平に着きました。
2016年04月29日 08:40撮影 by  iPhone 5, Apple
4/29 8:40
穂高平に着きました。
ヒカリゴケが有るなんて知りませんでしたが…
どこにあるんんだ?
2016年04月29日 10:23撮影 by  iPhone 5, Apple
4/29 10:23
ヒカリゴケが有るなんて知りませんでしたが…
どこにあるんんだ?
谷にはデブリが…
歩きにくい(´;ω;`)
2016年04月29日 10:29撮影 by  iPhone 5, Apple
4/29 10:29
谷にはデブリが…
歩きにくい(´;ω;`)
ここで避難したくありませんが、イザという時はお世話になります!
2016年04月29日 10:36撮影 by  iPhone 5, Apple
4/29 10:36
ここで避難したくありませんが、イザという時はお世話になります!
チビ谷まで来ました。
谷を歩くときは緊張します
2016年04月29日 10:39撮影 by  iPhone 5, Apple
4/29 10:39
チビ谷まで来ました。
谷を歩くときは緊張します
青空が見えてきました。
昨夜の降雪で木が白くなってます
2016年04月29日 11:07撮影 by  iPhone 5, Apple
4/29 11:07
青空が見えてきました。
昨夜の降雪で木が白くなってます
滝谷避難小屋…
何か見えますか?
2016年04月29日 11:18撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/29 11:18
滝谷避難小屋…
何か見えますか?
滝谷は曇って見えません
2016年04月29日 11:28撮影 by  iPhone 5, Apple
4/29 11:28
滝谷は曇って見えません
藤木さんコンニチハ!
2016年04月29日 11:32撮影 by  iPhone 5, Apple
4/29 11:32
藤木さんコンニチハ!
南岳もカッコいいですね
2016年04月29日 12:03撮影 by  iPhone 5, Apple
4/29 12:03
南岳もカッコいいですね
雲がかかって山名が分かりません…
穂高と言ってしまえばそれまでですが…(笑)
2016年04月29日 12:30撮影 by  iPhone 5, Apple
4/29 12:30
雲がかかって山名が分かりません…
穂高と言ってしまえばそれまでですが…(笑)
槍平到着です
雪解け水が綺麗です
2016年04月29日 12:52撮影 by  iPhone 5, Apple
4/29 12:52
槍平到着です
雪解け水が綺麗です
テント場に到着したので早速幕営準備をします
2016年04月29日 14:31撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
4/29 14:31
テント場に到着したので早速幕営準備をします
頼もしい我が家です
2016年04月29日 14:34撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
4/29 14:34
頼もしい我が家です
二日目の朝です。
モルゲンロートを眺めながら歩き始めます
2016年04月30日 05:13撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
4/30 5:13
二日目の朝です。
モルゲンロートを眺めながら歩き始めます
宝の木付近から千丈乗越を望みます
2016年04月30日 06:24撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
4/30 6:24
宝の木付近から千丈乗越を望みます
日が昇り笠ヶ岳が白く光り出しましたが、
飛騨沢には未だ日が昇りません
2016年04月30日 07:00撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
4/30 7:00
日が昇り笠ヶ岳が白く光り出しましたが、
飛騨沢には未だ日が昇りません
大喰西尾根です
風が強そうなのは一目瞭然…
2016年04月30日 07:11撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
4/30 7:11
大喰西尾根です
風が強そうなのは一目瞭然…
飛騨乗越に近づくと吹き上げる風が強くなってきます
まるで厳冬期のようです
2016年04月30日 07:53撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
4/30 7:53
飛騨乗越に近づくと吹き上げる風が強くなってきます
まるで厳冬期のようです
飛騨沢に日が昇りました!
公営ギャンブルのスタートみたいです( ´艸`)
2016年04月30日 07:54撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
4/30 7:54
飛騨沢に日が昇りました!
公営ギャンブルのスタートみたいです( ´艸`)
冬の大喰岳の方がカッコいいと思います
2016年04月30日 08:16撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
4/30 8:16
冬の大喰岳の方がカッコいいと思います
槍ヶ岳まであとわずか!
ここまで14.4km歩いたようです
2016年04月30日 08:39撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
4/30 8:39
槍ヶ岳まであとわずか!
ここまで14.4km歩いたようです
槍沢からもたくさんの方が登ってきます
2016年04月30日 08:44撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
4/30 8:44
槍沢からもたくさんの方が登ってきます
今年は雪が付いてます!
昨年のGWはアイゼンもピッケルも要らない夏山でしたね(笑)
1
今年は雪が付いてます!
昨年のGWはアイゼンもピッケルも要らない夏山でしたね(笑)
槍の穂先から見た槍沢
人が写ってる方が高度感がありますね
2016年04月30日 09:39撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
4/30 9:39
槍の穂先から見た槍沢
人が写ってる方が高度感がありますね
圧倒的な存在感の穂高連峰♡
1
圧倒的な存在感の穂高連峰♡
槍の山頂は相変わらずの絶景です
1
槍の山頂は相変わらずの絶景です
槍ヶ岳山頂の証拠写真!

この後悲劇が…
2016年04月30日 09:44撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
4/30 9:44
槍ヶ岳山頂の証拠写真!

この後悲劇が…
上側の雪田の中央部に赤い服の方が見えますが、そこで悲劇が起きました。
渋滞待ちで掴んだ岩が崩れたのです(@_@)
それも40cm級の大物…
倒れながら剥がれた岩を抱えたのですが、当然落ち始めます。
周りの方に止めていただき九死に一生を得る思いでした。
2016年04月30日 10:45撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
12
4/30 10:45
上側の雪田の中央部に赤い服の方が見えますが、そこで悲劇が起きました。
渋滞待ちで掴んだ岩が崩れたのです(@_@)
それも40cm級の大物…
倒れながら剥がれた岩を抱えたのですが、当然落ち始めます。
周りの方に止めていただき九死に一生を得る思いでした。
槍の穂先はこの渋滞です
あの岩、もしくは自分が落ちていったとしたら
大惨事は免れなかったと思います。
周りで身体を支えてくださった方に感謝しています。
2016年04月30日 10:50撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
11
4/30 10:50
槍の穂先はこの渋滞です
あの岩、もしくは自分が落ちていったとしたら
大惨事は免れなかったと思います。
周りで身体を支えてくださった方に感謝しています。
予定していた大喰岳から西尾根ルートを諦め、転倒で痛めた足に力を込めて飛騨沢を下山します。
2016年04月30日 11:54撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
4/30 11:54
予定していた大喰岳から西尾根ルートを諦め、転倒で痛めた足に力を込めて飛騨沢を下山します。
宝の木
ここだけ雪崩が起きないから一本だけ残ってるのだそうです。
いつかはここでテン泊してみたいものです。
ビビッて寝られないかも(笑)
2016年04月30日 12:27撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
4
4/30 12:27
宝の木
ここだけ雪崩が起きないから一本だけ残ってるのだそうです。
いつかはここでテン泊してみたいものです。
ビビッて寝られないかも(笑)
三日目は悪天候で写真は下山届だけです
2016年05月01日 09:51撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
5/1 9:51
三日目は悪天候で写真は下山届だけです
宿儺の湯でさっぱりした後は黄色いシュワシュワ♡
生きて帰れた喜びひとしおです
2016年05月01日 11:23撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
5/1 11:23
宿儺の湯でさっぱりした後は黄色いシュワシュワ♡
生きて帰れた喜びひとしおです

装備

個人装備
アイゼン ピッケル スコップ シェラフ ヘルメット

感想

今回の山行は学ぶべきことが多くあり、中でも生きて帰れたことと人を傷つけずに済んだことの喜びは一生忘れることはできないと思います。
大惨事を防ぐため私の転落を止めてくれた山屋の方々の優しさは嬉しさすら覚えます。
二日目の夜は悲劇の興奮で寝られないか?とも思いながら一人テントの中で反省していたのですが…前夜同様寒さとの闘いで気分がまぎれました(´;ω;`)
やはり冬のテント泊は寝袋よりもマットが重要ですね(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2095人

コメント

ほんとご無事で何よりでした>_<
yama3dayoさん、こんばんは

レコ拝見させていただきました。
崩れた岩を落とさまいと抱え込んだのだったんですね
誰かがなんと叫んだのかは覚えてませんが、僕が上を見た時にはすでに頭から落ちてくるyama3dayoさんがすぐそこに迫ってたのでどういう経緯でああなったのか色々考えてました^^;
ほんと岩だけ落ちててもあの角度からすると間違いなく誰かに当たってたでしょうね
ほんとみんな無事で何よりでした
yama3dayoさんはあの後は元気そうだったので怪我はなかったものと思ってましたが、足を痛められてたんですね
早く治して、また今まで以上に安全に気をつけて山楽しんでくださいね
2016/5/1 22:38
Re: ほんとご無事で何よりでした>_<
zo-roさん ありがとうございます。
新聞の北アルプス遭難記事を見ると複雑な気持ちになります。
お互い安全で楽しい山行を続けていきましょう!
2016/5/2 11:47
悲劇ではなくハッピーエンド
また、やまさんの大きな手と握手できそうでよかった!
お帰りなさい!
2016/5/2 5:58
Re: 悲劇ではなくハッピーエンド
ベッカムさん こんにちは
今度は槍の神様にお灸をすえられました
また一緒に山登りができることに感謝します。

雪中テント泊のマット選びは…妥協してはいけないようです!(笑)
2016/5/2 11:51
御嵩発山歩き(♂)
やまさん北ア無事帰還何よりです。
この時期のアルプスは危険満載で、怖いです。
GWの遭難ニュースが飛びかっていますが安全第一でお願いしますよ。
私達にはまだ行けない領域です、コツコツ経験重ね行ってみたいです。
テントの中に散らばった酒類が気になりました。
どの程度担ぎ上げているのでしょうか?
アンサー次第で今後の鍛え方を検討します。
私は甲州ワインにハマりました。
お取り寄せを考えています。
2016/5/2 21:41
Re: 御嵩発山歩き(♂)
御嵩さん こんばんは
缶ビールを担ぎ上げるツワモノもいますが、私は現地の水で容積を増やせる焼酎を担ぎ上げる軟弱者です(笑)
標高が高いと酔いが回るのが早いため量が下界より少なくて済みます。
ワインならナルゲンボトルに詰め替えて持っていきましょう!

酔いが醒める頃は毛細血管が収縮するらしく、雪中テント泊の場合は激寒です(笑)
地獄の寒さでした…
2016/5/2 23:19
お疲れさまでした。
岩を抱えていただいたおかげで命拾いしました。
死ぬ!って思いましたよ〜
感謝感謝です。
本当にありがとうございました!
2016/5/3 15:28
Re: お疲れさまでした。
645さん こんばんは
怖い思いをさせて申し訳なくおもいます。
今はあの時に岩を離さなかったことを本当に良かったと思っています。
ありがとうございます。
2016/5/3 19:21
あらためて!
堕ちる者に止める者素晴らしい連係プレーでしたね♪
あの状況で誰も傷つかなかったのが奇跡のようです!(若干打撲は有ったようですが!)(';')
2016/5/3 20:08
Re: あらためて!
nekojigenさん こんばんは
今となっては良い思い出です。
山ヤの優しさや連携を経験ができて本当に良かったです。
2016/5/3 20:31
危なかったですね!
やまさん、こんにちは。
危ない目に会われましたが、ご無事でなによりでした。
夜は寒かったようですね。私は雪山ではマットはサーマレストのリッジレストとネオエアーXライトを併用しています。
竹ペグの使い勝手はいかがでした?
2016/5/6 20:32
Re: 危なかったですね!
たけさん おはようございます。
私のマットはモンベルのエアマット…
エアーだから大丈夫!といった安易な考えが悲劇を生みました(笑)
経験とはいえこれも遭難(難に遭う?)ですね…
来シーズンはR値の大きなものを奮発したいと思います。

竹ペグは雪が緩んで20cmの方でも抜けてしまいました。
とはいえ降雪でテントを叩きまくった結果ですが…(笑)

あ!たけさんとお呼びしてよかったですか?
2016/5/7 7:28
Re[2]: 危なかったですね!
かまいませんよ(笑)
2016/5/7 13:13
ご無事でなによりでした!
ほんとにご無事で何よりでしたね!! 山は自分の力ではどうにもできないことが起こりますから(><;) 岩を離さなかったとっさの判断 すばらしいですね 誰も怪我せず 大きな被害にならずほんとによかったです。3月に木曽駒で雪崩に巻かれる人達を目撃し 幸いみなさんご無事でしたが怖い思いをしました。私ももう少し早く出発して 雪の状態をちゃんと把握していなければ同じように巻き込まれるところでした。せめて回避できる危険くらいは察知できるようもっと勉強しなければと思いました!

エアーマット 寒かったんですね❄ 私はサーマレストです^^場所とるけどどうもこれが手放せません。けど コンパクトなエアーマットも欲しいです🎵 ちなみに何色のマットで気温はどれくらいだったんですか? 
2016/5/7 9:19
Re: ご無事でなによりでした!
chant710さん こんにちは

岩を離さなくても周りの方々が止めてくれなければ…岩を抱いて落ちていったでしょうね(笑)
優しい山ヤの方々に感謝です!
被災現場は被災者より目撃者の方が精神的ダメージは大きいように思いますが…雪崩に巻き込まれる人たちを見て、さそかし怖かったでしょうね。

私のマットはモンベルの世界最軽量U.L.コンフォートシステム エアパッド(用途:積雪期登山)って赤色のです。初日の気温は測ってないので分かりませんがテント内はパリパリに凍り付いてました!二日目は最低気温2℃でテント内凍らずでしたが…背中が冷えて寒かったですね(笑)

知り合いからサーマレストのZライトを勧められてますが、シートゥーサミットのマットに魅力を感じています
2016/5/7 12:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら