記録ID: 857357
全員に公開
ハイキング
北陸
新緑の夕暮山〜岩籠山縦走
2016年04月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 768m
- 下り
- 733m
コースタイム
天候 | 晴れ/うす曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駄口登山口はR161駄口のドライブインしのはらの左端にある。対面に駐車場あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道。夕暮れ山手前の鞍部で左折する。特に逆方向の場合は直進しやすいので要注意。 |
その他周辺情報 | 敦賀越の湯、リラポート温泉。 |
写真
感想
山コースは夕暮山までは花がほとんど見られない。
北側斜面には生育しないということかな。
夕暮山前後の稜線歩きは私のお気に入り。キスミレが所々に見られた。
市橋コースとの合流点に「夕暮山まで10分」の表示がある。いつも思うのだが20分近くかかる。
岩籠山頂は風がほとんどない。いつもは寒いのに今日は長く留まっていられる。
インディアン平原では一組が休憩中。挨拶をして食事休憩する。
ここでも無風、温かいので上に羽織る必要なし。
今日はラーメン鍋の具材を準備してきたのに水を忘れてしまった。
凍らせたペットボトルの氷をコッヘルで融かすのに手間取る。この間二組が入れ替わる。
ラーメン鍋は美味しかった。また今度してみよう。
駄口コースのブナ林はいつみても見事だと思う。私のお気に入りの場所。
シンとした新緑のブナ林にじっと佇んでいると妖精でも出てきそうな錯覚におちいる。
この先の開けた尾根歩きも、また気持ちが良い。
チョットだけ空中散歩を楽しんだ後はイワカガミの群生地に入る。
時期的に少し遅いのか元気がないのも見受けられた。
今回のコースは、夕暮山の稜線歩き、岩籠山頂、インディアン平原、ブナ林、イワカガミ等の、見どころが濃い良いコースだと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する