記録ID: 857714
全員に公開
ハイキング
四国
別子銅山東平〜西赤石山
2016年04月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 955m
- 下り
- 958m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当日は採鉱本部跡のパーキングを通り越し 一番奥の登山者専用駐車場へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません コースがたくさんあるので前もって決めておくほうが良いでしょう |
その他周辺情報 | 登山後のお風呂は別子マイントピア4F 新居浜市内のお好み焼き「ぼてやん」はお薦め |
写真
感想
GW前半は天気が良さそうなので3日前に計画した
4月30日を登山の日と決め、29日に前泊で新居浜に入る計画とした。
29日は朝5時30分の和歌山港発南海フェリーで徳島に渡り、
徳島道〜松山道経由で今治タオル美術館を観光(假屋崎省吾さんが来ていた)
その後今治城を拝観して本日の宿泊場所である新居浜に。
夕食は昭和通りのお好み焼き「ぼてやん」で・・・
期待以上に美味しかった。
登山当日はホテルで朝食後 東平駐車場へ8時10分に到着
東洋のマチュピチュといわれる貯鋼庫跡周辺は
登山後の見学として先ずは登山を開始。
登山ルートはたくさんあり、今回は馬の背ルートを取ったが、銅山峰ヒュッテを廻る
柳谷ルートのほうが良かったかも?
銅山越を経由して西赤石山にて昼休憩、その後兜岩経由で下山した。
つつじはきれいに咲いている場所とまだ少し早いかなという場所がある感じ。
下山後は、東平歴史資料館と貯鋼庫跡を見学し、帰路に着いた。
帰路途中別子マイントピアでお風呂に入り本日の疲れを癒した。
残念だったのは下山後貯鋼庫跡で撮影しようとするとモロ逆光できれいな写真が
取れなかったことである。
また季節の違う秋に来たいと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する