記録ID: 858449
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
GW 木曽駒ヶ岳 宝剣岳は敗退
2016年04月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:08
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 512m
- 下り
- 522m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入り口で駐車券を取り、帰りに現金を入れて精算する方式です。 駐車料金は1日600円 7時30分にバス停から続く行列の後ろに並びましたが、結局チケット売り場が7時45分に開くと、係員が誘導してチケットを持っている順番で並び直しとなりました。 本来は係員がもっと早く来て、混乱の無い様に対応をすべきだと感じました。 バス・ロープウェイの往復で大人3900円。モンベルカード提示で230円引きになります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
宝剣岳は、最初の鎖場で岩・雪・氷がミックスしており、ヘルメットも持っていなかったため取り付きませんでした。 |
写真
宝剣に登るにはこの鎖場を行かなくちゃいけないみたいです。
氷と雪と岩のミックス。
分かりずらいかもしれませんが、部分的に完全につるつるに凍っていました。
う〜ん、これはやっぱりヤバそうですね。
しくじって落ちると、さっきの谷底まで真っ逆さまだし・・・
この先はもっとヤバイ場所ありそうだし・・・
登りより下りはもっと怖いし・・・
行きたいけど、今日のところはここで引き返すことを決断。
氷と雪と岩のミックス。
分かりずらいかもしれませんが、部分的に完全につるつるに凍っていました。
う〜ん、これはやっぱりヤバそうですね。
しくじって落ちると、さっきの谷底まで真っ逆さまだし・・・
この先はもっとヤバイ場所ありそうだし・・・
登りより下りはもっと怖いし・・・
行きたいけど、今日のところはここで引き返すことを決断。
感想
千畳敷カールは、雪も締まっていて特に危険な感じはありませんでした。
中岳から木曽駒ヶ岳まではかなり地面が露出しています。
巻き道を行けば雪の上を歩くことが出来ます。
宝剣岳は、最初の鎖場が、雪・氷・岩のミックスとなっており、先がどうなっているかも分からず、登れたとしても下りで怖い思いをしそうなので引き返しました。
無雪期にリベンジしたいと思います。
ブログもご覧ください。
http://sosin.naturum.ne.jp/e2708513.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1468人
いいねした人