記録ID: 859046
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
『能郷白山』 〜岐阜奥美濃の200名山を能郷谷からピストン〜
2016年05月02日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,471m
- 下り
- 1,471m
コースタイム
天候 | 晴れ(遠方は霞み) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
《アクセス参考》http://www.usuzumi.or.jp/contents/map/nogo_map.html ・帰り:林道ゲート前ー林道ーR157−R418−R256−《郡上》−R156−R472−せせらぎ街道ーR41−自宅 (高速料金節約のため一般道利用) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・約1時間は林道を歩いて登山口へ至る。 ・登山口から3合目までは急登が続く。 ・前山(4合目付近)からアップダウンを繰り返して鞍部へ下る。 ・良く刈り払いされており、危険箇所は無し。 ・山頂の祠『白山権現社』は扉が閉まっているが、6月5日に開山祭があるようです。 |
その他周辺情報 | 薄墨温泉 大人850円 http://www.usuzumi.or.jp/contents/facilities/day.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ポール
|
---|
感想
前回の『猿ヶ馬場山』から3週間ぶりの山行き。
以前から行きたいと思っていながら、アクセスが南へ下ってまた北へ戻るといった幹事で敬遠していたが、ようやく『能郷白山』に行く事ができた♪
実は生まれて此の方、本巣市へ踏み入るのは初めてのことで、岐阜県人でありながら、伊吹山以外西濃の山は登っていないのでした(伊吹は岐阜県じゃないのかな?)。
能郷谷からのルート、登山口から尾根に出るまでは結構な急登!
しかも夏のような陽気で汗だくとなった。
しかし、新緑といろんな花たちに癒されました♪
登山道の途中でも眺めることはできたが、山頂から少し北側の場所からの白山天望は見事でした!
若干霞みがちではあったが、前回の猿ヶ馬場山の時を思えば文句なしです!
北アルプスは霞の中、辛うじて乗鞍・御嶽が薄っすらと見えていた。
今後、能郷白山から西/南西方向の山々にも足を伸ばそっかな(^ ^;
駐車場へ到着した際、本日(5/2)金剛堂山に登ってきて、明日(5/3)能郷白山に登る予定という方がおられてお話ししました。
3日の天気は下り坂、どうであったか…恐らくいろんな花を楽しまれたことでしょう♪
帰りの道中、今回は高速料金をケチって一般道のみで帰りました。
根尾地区から山形市に掛けてはシャガの群生や色とりどりのツツジ、また郡上市に入ると藤の花があちこちに…フラワーロードを満喫しながらの帰路であった(^_^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1421人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは
気持ちのいい晴天の山歩きで良かったですね
仕事中、指をくわえて(仕事にならんかった)見ていました
眺めも美しいしお花もたくさんあってとても楽しめました
素敵なお写真ありがとうございます。
akubi_nekoさん、こんにちは。
あれま〜…この日は仕事でしたか!?
予告していたことで余計に仕事に水を差しましたかね
あの暑さは予定外でしたが、新緑が暑さを和らげてくれた感じでした
新緑も花もまだ始まったばかりなので、akubi_nekoさんのレコも楽しみにしています
温見峠からじゃなく、能郷谷から行ったんですね。えらいっ!
私、4年前にそこの渡渉に失敗して 流されましたよ…渡渉嫌いの原点
能郷白山はお花がいっぱいですね〜
写真、撮るのに忙しそう…。
あと、
私は、そこのうすずみ温泉出て、道の駅で田中ようきくんに遭遇したのでしたぁ…。
すっぴんだったからツーショット撮れなかった…
岐阜県って…広いよね
akakiriさん、こんにちは。
いや〜温見峠からやったら新緑はなかったかも
あそこの渡歩で流された?
それは嫌いになるのもわかりますが…克服方法!
走り幅跳びで3m飛べたらたいがいジャンプでクリアできるでしょう
田中ようき君に遭遇したのは去年でしたっけ?
ツーショット写真撮れなかったのも良き思い出ですよ
岐阜県は広くて、特に犬形の背中からお尻の西濃には縁がなかったのですが、今回を機に今後は他の山も考慮したいと思います。
こんばんは!
見ているだけでおなか一杯になりました。
うちも早く子連れで能郷行ってみたいデス^^
だんだ
だんださん、こんにちは。
見直したらかなり間違いの多いレコで…西濃が東農になっていたり、能郷が農郷になっていたり!
こんな雑なレコで恐縮です
お子さんと行けるようになるのは@言う間にやってきますよ!!
それまでは、小さいうちにしか行けない山・今だからできることを楽しまれるといいです
そう言う我が家の場合、娘二人とも山とは無縁になってしまいましたが
「尖がった山は…?」→蕎麦粒山(ソムギヤマ)・小蕎麦粒山ですね、
2W前に行ってきましたよ、東の屏風山と対峙して西の蕎麦粒山はマッターホルン又は槍などと言われます。見る場所によっては凄く雄大ですね、特にソムギは西から眺めると思わず手を合わせたくなる姿の美しい山です。
KAME32さん、こんばんは。
尖がった山…あれが蕎麦粒山、低い方が小蕎麦粒山でしたか!
マッターホルンとか槍とか言われるのは何となくわかる様な気がしますが、「ソムギヤマ」とは教わらなければ読み間違えてしまいますね。
西側からの美しい姿を眺めてみたいし、機会を作っていつかは登りたいと思います。
教えていただき、ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する