記録ID: 863085
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
快晴の竜ヶ岳
2016年05月05日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 1,055m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 5:27
距離 11.9km
登り 1,065m
下り 1,064m
13:32
ゴール地点
天候 | 晴れっ!山頂は風強し! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
竜ヶ岳から県境縦走路を歩く予定でしたが、出発遅れによりピストンに変更。 大鉢山経由での遠足尾根合流のルートでしたが、ガレ・ザレ・ルートもわかりづらいと思います。あまり人が通らないルートなので、踏み固められていないのでふわふわです。おすすめルートではありません。 尾根を外さなければ遠足尾根にたどり着けます。 |
その他周辺情報 | 阿下喜温泉に立ち寄って疲れを癒しました。 |
写真
大鉢山山頂!あまり人が歩かないコースなんですね!ルートはテープがありますがわかりづらく歩きにくかったですね!何度かルートミスしています。テープがありすぎてわかりづらかったかも・・・。
撮影機器:
感想
GWもいよいよ最終日となりました。
最後の〆はどこのヤマにしようか考えていましたが、
鈴鹿の縦走路の赤線つなぎをしようということで前日に決めましたが、
朝寝坊での2時間遅れのスタートとなり、竜ヶ岳・藤原岳の縦走路はあきらめ
まったり竜ヶ岳トレッキングのはずが、バリエーション並みのルートに気力を遣い
充実したGW〆のヤマとなりました。
鈴鹿のヤマはやっぱり手ごわいですね!
疲れた体を阿下喜温泉で癒やして明日からのお仕事に備えます。
【本日のGPSデータ】
平面距離 11.9km
沿面距離 12.4km
記録時間 05:32:07
最高高度 1102m
最低高度 156m
累計高度(+) 1251m
累計高度(-) 1258m
平均速度 2.2km/h
最高速度 8.9km/h
お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1007人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f08c0a4cf0ef8d7d6fe426d17ba068eb6.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する