ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 868165
全員に公開
ハイキング
丹沢

早戸大滝〜蛭ヶ岳

2016年05月07日(土) ~ 2016年05月08日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
18:49
距離
25.4km
登り
2,173m
下り
2,137m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:33
休憩
2:22
合計
10:55
10:05
10:05
24
11:03
11:03
8
11:11
11:11
23
11:34
11:58
9
13:10
13:10
6
13:16
13:18
3
13:21
13:22
4
13:26
13:27
57
14:24
15:45
106
17:31
17:31
6
17:37
17:59
12
18:11
18:12
10
18:22
18:22
11
18:33
18:33
4
18:37
18:38
6
18:44
18:44
17
19:01
19:01
4
19:05
19:13
87
20:40
宿泊地
2日目
山行
6:13
休憩
1:26
合計
7:39
7:08
103
宿泊地
8:51
8:51
64
9:55
10:32
8
10:40
10:51
16
11:07
11:07
1
11:08
11:09
54
12:16
12:44
18
13:02
13:09
8
13:17
13:17
33
14:20
14:20
22
14:42
14:42
5
14:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央林間駅でT隊員、相模大野駅でN隊員をピックアップ
コース状況/
危険箇所等
早戸川林道は崩落のためマス釣り場の少し先で通行止め(歩行は可能)。全体に指導標はなく踏み跡も不鮮明。テープやケルンが頼りだが100%は信頼できない(登山者向けとは限らない)。沢筋は膝高前後の徒渉、固定ロープによる岩壁の昇降やトラバース多し。大滝新道は急斜面の直登で体力を消耗。市原新道は迷いやすく、地形図とこまめに突き合わせる必要がある。
その他周辺情報 宮ヶ瀬湖畔に日帰り入浴可能な温泉があるが、今回は座間市の温泉施設を利用。中央林間駅近くの居酒屋にて反省会。
駐車個所の最寄りに、いきなりビル・ゲイツ登場。T隊員はこれから3次にわたる波状攻撃を受けるも被害なし
2016年05月07日 09:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 9:36
駐車個所の最寄りに、いきなりビル・ゲイツ登場。T隊員はこれから3次にわたる波状攻撃を受けるも被害なし
ヒメウツギかな
2016年05月07日 09:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/7 9:57
ヒメウツギかな
林道脇に小さな滝
2016年05月07日 10:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 10:24
林道脇に小さな滝
堰堤
2016年05月07日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 10:39
堰堤
濃いオレンジ色が特徴のヤマツツジ
2016年05月07日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 10:40
濃いオレンジ色が特徴のヤマツツジ
閉鎖中の丹沢観光センター
2016年05月07日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 10:57
閉鎖中の丹沢観光センター
シジフォスのごとく
2016年05月07日 11:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/7 11:01
シジフォスのごとく
虫たちの春
2016年05月07日 11:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/7 11:01
虫たちの春
魚止橋近くの人工滝
2016年05月07日 11:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/7 11:05
魚止橋近くの人工滝
林道をショートカットする
2016年05月07日 11:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 11:06
林道をショートカットする
伝道の看板には警告の言葉が
2016年05月07日 11:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 11:27
伝道の看板には警告の言葉が
最初から間違った方向へ迷い込む
2016年05月07日 11:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 11:29
最初から間違った方向へ迷い込む
看板に書かれた矢印が正解だった
2016年05月07日 11:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 11:46
看板に書かれた矢印が正解だった
登れ!
2016年05月07日 11:57撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/7 11:57
登れ!
傾いた造林小屋
2016年05月07日 12:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/7 12:01
傾いた造林小屋
正式の道標はないが、保安林の看板に書き込みがあった
2016年05月07日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 12:03
正式の道標はないが、保安林の看板に書き込みがあった
夏山の人気歌手オオルリ登場
2016年05月07日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/7 12:04
夏山の人気歌手オオルリ登場
頼りない、でも頼るしかない橋
2016年05月07日 12:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 12:07
頼りない、でも頼るしかない橋
ぴよ!
2016年05月07日 12:08撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
5/7 12:08
ぴよ!
そろりそろりと
2016年05月07日 12:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/7 12:12
そろりそろりと
徒渉
2016年05月07日 12:43撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/7 12:43
徒渉
岩壁をトラバース
2016年05月07日 12:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/7 12:47
岩壁をトラバース
急攀
2016年05月07日 12:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/7 12:48
急攀
一息
2016年05月07日 12:49撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/7 12:49
一息
2016年05月07日 12:50撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/7 12:50
膝ぐらいの深さの徒渉を何度も繰り返す
2016年05月07日 12:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/7 12:55
膝ぐらいの深さの徒渉を何度も繰り返す
物事には次がある↓
2016年05月07日 12:58撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
5/7 12:58
物事には次がある↓
滑りやすい川底でN隊員が転倒
2016年05月07日 13:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/7 13:06
滑りやすい川底でN隊員が転倒
まだまだ
2016年05月07日 13:08撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/7 13:08
まだまだ
物事には次がある……。
2016年05月07日 13:09撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
5/7 13:09
物事には次がある……。
へこたれない
2016年05月07日 13:09撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
5/7 13:09
へこたれない
賽の河原のような
2016年05月07日 13:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 13:24
賽の河原のような
こんなところでがす
2016年05月07日 13:28撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/7 13:28
こんなところでがす
トラロープにすがって登る
2016年05月07日 14:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 14:04
トラロープにすがって登る
徒渉点を示すケルン
2016年05月07日 14:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 14:08
徒渉点を示すケルン
垂直の記憶
2016年05月07日 14:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 14:20
垂直の記憶
その2
2016年05月07日 14:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/7 14:20
その2
その4
2016年05月07日 14:24撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/7 14:24
その4
その5
2016年05月07日 14:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 14:28
その5
大滝がようやく姿を現す
2016年05月07日 14:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 14:29
大滝がようやく姿を現す
左手前の岩が邪魔で
2016年05月07日 14:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/7 14:32
左手前の岩が邪魔で
なかなか全容が見えない
2016年05月07日 14:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 14:33
なかなか全容が見えない
本能。
2016年05月07日 14:34撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/7 14:34
本能。
滝つぼに入り、極力右側から撮影
2016年05月07日 14:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/7 14:47
滝つぼに入り、極力右側から撮影
滝を高巻く道へ
2016年05月07日 15:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 15:08
滝を高巻く道へ
急登
2016年05月07日 15:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/7 15:08
急登
トラロープを頼りに崩壊地をトラバース
2016年05月07日 15:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 15:13
トラロープを頼りに崩壊地をトラバース
入口と言われても「どこが?」という感じ。振り返ると沢の対岸の急斜面にトラロープがある
2016年05月07日 15:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 15:14
入口と言われても「どこが?」という感じ。振り返ると沢の対岸の急斜面にトラロープがある
ミツバツツジ
2016年05月07日 15:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 15:16
ミツバツツジ
シロヤシオ(ゴヨウツツジ)
2016年05月07日 15:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/7 15:52
シロヤシオ(ゴヨウツツジ)
その2
2016年05月07日 16:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/7 16:24
その2
ブナの美林
2016年05月07日 16:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/7 16:38
ブナの美林
急登続きの大滝新道も次第に勾配が緩み
2016年05月07日 16:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/7 16:55
急登続きの大滝新道も次第に勾配が緩み
ようやく主脈(丹沢山方面)が見えた
2016年05月07日 17:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 17:07
ようやく主脈(丹沢山方面)が見えた
マメザクラ
2016年05月07日 17:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/7 17:09
マメザクラ
バイケイソウ
2016年05月07日 17:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/7 17:17
バイケイソウ
つらい
2016年05月07日 17:18撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/7 17:18
つらい
やっと主脈に合流
2016年05月07日 17:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/7 17:25
やっと主脈に合流
蛭ヶ岳はまだ遠い
2016年05月07日 17:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/7 17:27
蛭ヶ岳はまだ遠い
日はかなり傾いてきた
2016年05月07日 17:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 17:27
日はかなり傾いてきた
もうすぐだ!
2016年05月07日 17:29撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/7 17:29
もうすぐだ!
この小さき生き物
2016年05月07日 17:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/7 17:31
この小さき生き物
もうすぐだ!
2016年05月07日 17:33撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/7 17:33
もうすぐだ!
キクザキイチゲ
2016年05月07日 17:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/7 17:55
キクザキイチゲ
木道の階段のすき間で咲く。薬草のセンブリに似ているが……
2016年05月07日 17:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 17:56
木道の階段のすき間で咲く。薬草のセンブリに似ているが……
夕刻の雲海
2016年05月07日 17:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/7 17:57
夕刻の雲海
コイワザクラ
2016年05月07日 17:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/7 17:57
コイワザクラ
雲海2
2016年05月07日 17:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/7 17:58
雲海2
コイワザクラ2
2016年05月07日 17:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/7 17:58
コイワザクラ2
日暮れて道遠し
2016年05月07日 18:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 18:00
日暮れて道遠し
黄昏に浮かぶ富士
2016年05月07日 18:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/7 18:08
黄昏に浮かぶ富士
空中回廊のような縦走路
2016年05月07日 18:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/7 18:09
空中回廊のような縦走路
小さきものたちが征く
2016年05月07日 18:11撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/7 18:11
小さきものたちが征く
2016年05月07日 18:12撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/7 18:12
まだまだ
2016年05月07日 18:14撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/7 18:14
まだまだ
小さきものたちが征く
2016年05月07日 18:16撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/7 18:16
小さきものたちが征く
夕焼け空をバックに浮かぶ蛭ヶ岳
2016年05月07日 18:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 18:18
夕焼け空をバックに浮かぶ蛭ヶ岳
その2
2016年05月07日 18:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/7 18:27
その2
その3
2016年05月07日 18:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 18:34
その3
1キロを切った!
2016年05月07日 18:35撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/7 18:35
1キロを切った!
もすうぐだ!
2016年05月07日 18:35撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/7 18:35
もすうぐだ!
富士に見守られ
2016年05月07日 18:37撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/7 18:37
富士に見守られ
つい、見惚れる
2016年05月07日 18:37撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/7 18:37
つい、見惚れる
一休み。実は……。
2016年05月07日 18:43撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/7 18:43
一休み。実は……。
夜景
2016年05月07日 18:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/7 18:52
夜景
着いた! 飯だ! ビールだ! もう、7時だ!
2016年05月07日 19:04撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/7 19:04
着いた! 飯だ! ビールだ! もう、7時だ!
ご来光1
2016年05月08日 04:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/8 4:36
ご来光1
ご来光2
2016年05月08日 04:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/8 4:36
ご来光2
ご来光3
2016年05月08日 04:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/8 4:38
ご来光3
ご来光4
2016年05月08日 04:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/8 4:41
ご来光4
神々しい風景
2016年05月08日 04:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/8 4:43
神々しい風景
朝焼けの富士
2016年05月08日 04:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/8 4:46
朝焼けの富士
重畳たる山並み
2016年05月08日 04:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/8 4:50
重畳たる山並み
曙光といわし雲
2016年05月08日 04:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/8 4:51
曙光といわし雲
ぺろり
2016年05月08日 05:22撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/8 5:22
ぺろり
慰霊碑。米軍機が墜落したらしい。合掌
2016年05月08日 07:01撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/8 7:01
慰霊碑。米軍機が墜落したらしい。合掌
2016年05月08日 07:05撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/8 7:05
鹿柵に挟まれつつ。どちらが隔離されているのやら
2016年05月08日 07:17撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/8 7:17
鹿柵に挟まれつつ。どちらが隔離されているのやら
下山開始
2016年05月08日 07:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/8 7:19
下山開始
苔むすブナの木
2016年05月08日 07:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/8 7:48
苔むすブナの木
美林
2016年05月08日 07:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/8 7:48
美林
ルートを間違えると、こうなります。
2016年05月08日 08:21撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/8 8:21
ルートを間違えると、こうなります。
こうなります。
2016年05月08日 08:22撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/8 8:22
こうなります。
やっとルート復帰
2016年05月08日 08:36撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/8 8:36
やっとルート復帰
崩壊地
2016年05月08日 08:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/8 8:36
崩壊地
市原新道入口(というか終点?)
2016年05月08日 09:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/8 9:38
市原新道入口(というか終点?)
2016年05月08日 09:42撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/8 9:42
雷滝
2016年05月08日 10:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/8 10:05
雷滝
その2
2016年05月08日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/8 10:07
その2
その3
2016年05月08日 10:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/8 10:09
その3
2016年05月08日 10:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
5/8 10:48
徒渉、徒渉、徒渉
2016年05月08日 11:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/8 11:03
徒渉、徒渉、徒渉
ご安全に。その1
2016年05月08日 11:50撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/8 11:50
ご安全に。その1
その2
2016年05月08日 11:51撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/8 11:51
その2
クサイチゴに似ているが、違うだろうな
2016年05月08日 12:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/8 12:01
クサイチゴに似ているが、違うだろうな
伝道沢
2016年05月08日 12:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/8 12:11
伝道沢
伝道に戻ってきた
2016年05月08日 12:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/8 12:41
伝道に戻ってきた
ガクウツギかな
2016年05月08日 13:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/8 13:42
ガクウツギかな
ミズキの花
2016年05月08日 13:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/8 13:53
ミズキの花
クロアゲハ?
2016年05月08日 14:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/8 14:02
クロアゲハ?
つるが右巻きだと「フジ」、左巻きだと「ノフジ」だそうだが、遠目には分からず
2016年05月08日 14:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/8 14:04
つるが右巻きだと「フジ」、左巻きだと「ノフジ」だそうだが、遠目には分からず

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25 000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ 包帯 バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 防寒着 水筒 時計 非常食 ツェルト 救急用品 沢登り用地下足袋 ザイル(20m) シュリンゲ数本 カラビナ数枚

感想

総行程26キロぐらいでしょうか。約4カ月ぶりの山行で、身体のあちこちがガタピシ。何度目かの渡渉でこけるわ、大滝新道の急登続きでシャリバテするわ、そのせいで小屋着が2時間以上遅れ、Y隊長、T隊員にはえらいご迷惑をかけました。

往路の前半は沢登り、後半が崖登りの観。復路はルートファインディングを続けながらの斜面下りが続き、ハラハラドキドキの連続でした。小屋を出てしばらくして別尾根を下ってしまったことに気づいたときは、ドッと疲れが出ましたが、みんなで知恵を絞って登り返し、正規ルートに戻れて本当によかった。仲間の有り難さが身にしみました。

そうそう、小屋で声をかけてきたK君のことも。復路は彼も合流し、地図とコンパスでルートファインディングを手伝ってくれて、感謝、感謝。知人と合流すると言ってましたが、会えたのだろうか。

反省会ではいろんなことを反省しましたが、いまだにいろんなことの反省が続いていて、個人的に反省会をやっています。なんのこっちゃ。

2年ぶり2回目(前回は単独日帰り)だが面白さは変わらず。深山の渓谷美、滝の迫力もさることながら、急流の徒渉などスリリングな要素も多く、冒険心を120%満たしてくれた。2回目なのにルートミスを重ね、なぜか前回より体力的にもきつかった(衰えた?)のが悔しい。計画より2時間遅れて蛭ヶ岳山荘に到着し、小屋番にご迷惑とご心配をかけたことをお詫びします。到着の遅れでゆっくり酒を飲むこともできなかったが、翌朝は燃えるようなモルゲンロートとご来光、富士や南アルプスの神々しい姿を拝むことができた。やはり蛭ヶ岳からの眺望は素晴らしい。

小屋で知り合った高校3年のK君は、ボーイスカウト活動の下調べで入山したとのこと。我々と同じ市原新道を下るというので、同行することになった。自分で地図を読みルートについて意見を述べるなど、なかなか見どころのある若者だと思った。かくいう自分もアウトドアの原点は子どものころのカブスカウト(ボーイの年少版)体験なので、懐かしく感じた。こんな出逢いも登山の楽しみの一つだろう。

 「だまされたと、誰もが思った。こんなところに連れてきたのかと、恨みの声が蔓延した。」   ヴィゴ・ルシヨン大佐の回想 〜「ナポレオン戦線従軍記」の著者
 久々にきつかったです。水の消費量が顕著です。まさか、初日で2リットル近くを消費するとは。小屋でペットボトル(2リットル)1200円也を買う羽目になるとは正直、思っていませんでした。当然ながら、ジェットボイルと即席ラーメンは無用の長物でした。
 しかし、楽しかった。徒渉、滝、尾根歩き、滝、徒渉。ベドウィンのような蛭の襲撃を気にすることがないならば。反省点は徒渉時に靴下を履かなかったことでしょうか。キリリとした水の冷たさは身に染みました。とまれ、リーダー、サブリーダーには感謝。連れて行ってくれて、ありがとう。
 ナポレオンのエジプト遠征は散々なものでした。アントニーとクレオパトラの伝説の地には蜜の川など流れていませんでした。沙漠を行進する兵士たちの不満を鎮めたのは、荘厳なピラミッドやスフィンクスの遺跡。「兵士たちは自然と威儀を正し、軍楽隊の演奏が鳴り響いた」といいます。登山も心打たれるからこそ、でしょう。
 

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:864人

コメント

凄いけど、ちょっと無謀だな
 N君が十分反省しているので、きつく言いたくはないが、蛭が岳山荘に2時間遅れの午後7時到着はちょっとひどい。半分遭難しかかっていたようなものだ。実はN君がバテないかとずっと心配していた。体調に不安を抱え、しかも4か月ぶりの登山で、高難度のルートを選ぶのは無謀すぎる。N君、体調と相談しながら少しずつレベルアップしていけばいい。急ぐことはない。Yリーダー、我慢してよく付き合った。
2016/5/11 16:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら