ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 877124
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【釈迦ヶ岳/高原山】 ロード・オブ・シロヤシオ? (^^♪小間々から

2016年05月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
maze その他2人
GPS
--:--
距離
12.6km
登り
959m
下り
967m

コースタイム

7:15小間々Ⓟ ー8:00大間々(トイレ休憩)−8:45八海山神社(休憩)
ー9:00矢板市最高峰 ー10:25釈迦が岳(休憩)10:55 ー12:00剣ヶ峰
ー13:10大入道  ー13:58小間々Ⓟ
天候
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北道矢板機C−R56塩原矢板線 八方ヶ原小間々台Ⓟ
※小間々駐車場・大間々駐車場利用する場合は
早めに到着しないと 駐車場さがしに時間がかかると思われます
コース状況/
危険箇所等
【トイレ】 大間々台Ⓟにあり 
【水場 】 なし
【登山ポスト】 見晴コースの林道の八海山神社都の分岐にあり

【小間々〜八海山神社】大間々自然歩道に入り、雑木林の中にヤマツツジあり、
 新緑の中、階段を登る。大間々から見晴コースの鳥居をくぐり、山道へ進むと 
 筑波山が遠望できる展望がよいルートとなり ゴロゴロと石が現れ八海山神社。
 休憩適地でした。時期的に虫が半端なく多かったです。
 虫よけスプレーが活躍しました。

【八海山神社〜釈迦が岳】矢板市最高峰へひと登り、けっこう下り、釈迦が岳直下の 下りでは、慎重に。 
【釈迦が岳〜 剣ヶ峰 】釈迦が岳直下の下山は注意。ロープあり
【剣ヶ峰 〜 大入道 】シロヤシオがすばらしい。危険ケ所なし
【大入道 〜 小間々 】下りと沢の徒渉に気をつける。小さい梯子あり
その他周辺情報 日帰り入浴  塩原♨ みかえり温泉 ¥700源泉かけ流し
           シャンプー・リンスあり 
小間々に7時頃 到着
駐車場の奥、空きあり確保〜
 (*^^)v
この時期、早めに到着しないと駐車場さがしで終わるかも
2016年05月22日 07:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/22 7:05
小間々に7時頃 到着
駐車場の奥、空きあり確保〜
 (*^^)v
この時期、早めに到着しないと駐車場さがしで終わるかも
大間々自然歩道へ入ると
ヤマツツジが迎えてくれた
yukachanのザックめちゃ重い
2016年05月22日 07:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
5/22 7:17
大間々自然歩道へ入ると
ヤマツツジが迎えてくれた
yukachanのザックめちゃ重い
ヤマツツジ 美しい♪
小間々の女王は 枯れかけ
(>_<)花期休暇に入る
2016年05月22日 07:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11
5/22 7:22
ヤマツツジ 美しい♪
小間々の女王は 枯れかけ
(>_<)花期休暇に入る
森のバックミュージックは
ハルゼミ合唱隊♪
これ、ぬけがら
曇ると 鳴き声が止まるので
森の気象予報士だって。
2016年05月22日 07:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/22 7:25
森のバックミュージックは
ハルゼミ合唱隊♪
これ、ぬけがら
曇ると 鳴き声が止まるので
森の気象予報士だって。
晴れていますから騒々しい
セミの声が夏山を思い起こす
2016年05月22日 07:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/22 7:30
晴れていますから騒々しい
セミの声が夏山を思い起こす
階段を ひたすら登る
花がないねえ・・
図鑑持ってるのに(y)
2016年05月22日 07:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/22 7:31
階段を ひたすら登る
花がないねえ・・
図鑑持ってるのに(y)
え〜い、車道に出ちゃえ!
車道のツツジに誘われてみた
2016年05月22日 07:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/22 7:45
え〜い、車道に出ちゃえ!
車道のツツジに誘われてみた
両側につつじが咲くと、車が
いっぱいなんだよね
2016年05月22日 07:29撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
5/22 7:29
両側につつじが咲くと、車が
いっぱいなんだよね
車道側のヤマツツジ
このあたりの両側のツツジロードも魅力的です
2016年05月22日 07:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/22 7:45
車道側のヤマツツジ
このあたりの両側のツツジロードも魅力的です
推定年齢 18歳 (^o^)
2016年05月22日 07:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
5/22 7:49
推定年齢 18歳 (^o^)
鳥居をくぐり 山道です
釈迦が岳、大入道を周回し
後半がお楽しみ白ヤシオ
2016年05月22日 08:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/22 8:09
鳥居をくぐり 山道です
釈迦が岳、大入道を周回し
後半がお楽しみ白ヤシオ
黄色のおにいさん(地元在住)
親切な人で 教えてくれた。
(^。^) 家の近くに
こういう山があっていいなあ
2016年05月22日 08:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/22 8:19
黄色のおにいさん(地元在住)
親切な人で 教えてくれた。
(^。^) 家の近くに
こういう山があっていいなあ
(Mr地元)筑波山、男体山が
見えますよ。
関東平野も視界に入る
2016年05月22日 08:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/22 8:27
(Mr地元)筑波山、男体山が
見えますよ。
関東平野も視界に入る
シロヤシオつぼみだよ
2016年05月22日 08:04撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
5/22 8:04
シロヤシオつぼみだよ
どこまで歩くの〜
あの山の向こう?
けっこう距離あるね
2016年05月22日 08:07撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
2
5/22 8:07
どこまで歩くの〜
あの山の向こう?
けっこう距離あるね
石ごろごろを制覇すると
八海山神社の祠あり 
展望よく&休憩適地でした
元気な虫が半端ない!(>_<)
2016年05月22日 08:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/22 8:44
石ごろごろを制覇すると
八海山神社の祠あり 
展望よく&休憩適地でした
元気な虫が半端ない!(>_<)
ひと登りで矢板市最高峰制覇
紳士のかた、撮っていただき
有難うございます (^^)/
2016年05月22日 09:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
13
5/22 9:00
ひと登りで矢板市最高峰制覇
紳士のかた、撮っていただき
有難うございます (^^)/
ササだらけの道を下る 下る
けっこう下るよ(y)
まだ、下るの〜?(m)
2016年05月22日 09:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/22 9:08
ササだらけの道を下る 下る
けっこう下るよ(y)
まだ、下るの〜?(m)
進行方向 右は崖がきれてる
歩くと暑いけど、ひんやりの
風が吹くと きもちいいね(y)
2016年05月22日 09:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/22 9:13
進行方向 右は崖がきれてる
歩くと暑いけど、ひんやりの
風が吹くと きもちいいね(y)
アカヤシオが散ったあとで
オオカメノキが多い
それも、花付きがよいんです
今年は花がいいみたいね♪
2016年05月22日 09:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/22 9:47
アカヤシオが散ったあとで
オオカメノキが多い
それも、花付きがよいんです
今年は花がいいみたいね♪
釈迦が岳 到着
\(^o^)/\(^o^)/
ヤッホ〜
2016年05月22日 10:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/22 10:25
釈迦が岳 到着
\(^o^)/\(^o^)/
ヤッホ〜
祠と 一等三角点
2016年05月22日 10:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/22 10:25
祠と 一等三角点
大きな石仏に ドキッ!
釈迦が岳山頂に存在感あり
2016年05月22日 10:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/22 10:26
大きな石仏に ドキッ!
釈迦が岳山頂に存在感あり
お姉さん撮ってくれて
ありがとう (^_^)/
2016年05月22日 10:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
18
5/22 10:28
お姉さん撮ってくれて
ありがとう (^_^)/
電波状況を確認したり
山の会の下見を念入りに
しているところのようで(y)
虫よけスプレーありがとでした
2016年05月22日 10:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/22 10:40
電波状況を確認したり
山の会の下見を念入りに
しているところのようで(y)
虫よけスプレーありがとでした
どうして はげてるんだ?(y)
え?どこが?(ドキッ!m)
山の斜面が崩れてるのは、もともと火山地質で崩れやすく 雨が降ると浸食していくようです。
2016年05月22日 11:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/22 11:04
どうして はげてるんだ?(y)
え?どこが?(ドキッ!m)
山の斜面が崩れてるのは、もともと火山地質で崩れやすく 雨が降ると浸食していくようです。
釈迦ヶ岳からの激下り〜
転ばないようにいこうね
滑るよ〜
2016年05月22日 11:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/22 11:08
釈迦ヶ岳からの激下り〜
転ばないようにいこうね
滑るよ〜
シャクナゲ 急坂の途中に
癒されどころ 一輪✿
2016年05月22日 11:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12
5/22 11:15
シャクナゲ 急坂の途中に
癒されどころ 一輪✿
剣ヶ峰方向へ向かう
芽吹いてて新緑きれいだなあ
2016年05月22日 11:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/22 11:49
剣ヶ峰方向へ向かう
芽吹いてて新緑きれいだなあ
釈迦が岳〜八海山神社では、
まだ、つぼみが多かった。
シロヤシオもっと、見たいなあ
2016年05月22日 11:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11
5/22 11:55
釈迦が岳〜八海山神社では、
まだ、つぼみが多かった。
シロヤシオもっと、見たいなあ
剣ヶ峰の三角点付近の木陰は
人気でした。
暑いからなあ (^_^.)
2016年05月22日 12:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/22 12:01
剣ヶ峰の三角点付近の木陰は
人気でした。
暑いからなあ (^_^.)
大入道コースに入ると
みょうに 人が増えてきた 
2016年05月22日 12:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/22 12:27
大入道コースに入ると
みょうに 人が増えてきた 
シロヤシオだ〜 \(^o^)/
ちらほらと、現れた
2016年05月22日 12:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/22 12:28
シロヤシオだ〜 \(^o^)/
ちらほらと、現れた
すれ違った先輩方々に ✿✿
この先は天国だよ〜 ✿
と言われた。
だが、私達はこの先、地獄だよと、言えなかった。
2016年05月22日 12:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/22 12:35
すれ違った先輩方々に ✿✿
この先は天国だよ〜 ✿
と言われた。
だが、私達はこの先、地獄だよと、言えなかった。
すごい!!びっちりと、
花がたくさんついてるよ!!
2016年05月22日 12:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9
5/22 12:38
すごい!!びっちりと、
花がたくさんついてるよ!!
崖側に樹木あり
花をつけてシロヤシオロード
2016年05月22日 12:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/22 12:38
崖側に樹木あり
花をつけてシロヤシオロード
立ち止まってしまい
前に進めません!
2016年05月22日 12:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/22 12:39
立ち止まってしまい
前に進めません!
しだれてる♪
2016年05月22日 12:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/22 12:40
しだれてる♪
花付きもよく満開のヤシオに
あきれて× →酔いしれて◎
うっとりするよ〜
2016年05月22日 12:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
5/22 12:42
花付きもよく満開のヤシオに
あきれて× →酔いしれて◎
うっとりするよ〜
花の名をちがえて
ワーワー♪と喜んでいた
(@^^)/~~~きれいね
2016年05月22日 12:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/22 12:43
花の名をちがえて
ワーワー♪と喜んでいた
(@^^)/~~~きれいね
きれい!すっごい!の連呼で
立ち止まる・・ 
歩き出す・・
2016年05月22日 12:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/22 12:44
きれい!すっごい!の連呼で
立ち止まる・・ 
歩き出す・・
歩く 立ち止まるの繰り返し
(@^^)/~~~
時間かかって ゴメン!!
2016年05月22日 12:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/22 12:44
歩く 立ち止まるの繰り返し
(@^^)/~~~
時間かかって ゴメン!!
わ^わ^〜盛り上がってます
今年は花付きがとてもいい
花の当たり年だよ〜
地元の人がいうからには間違えない
2016年05月22日 12:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/22 12:46
わ^わ^〜盛り上がってます
今年は花付きがとてもいい
花の当たり年だよ〜
地元の人がいうからには間違えない
アカもシロもきれいだね
2016年05月22日 12:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11
5/22 12:51
アカもシロもきれいだね
ちょっと、遠いなあ
アカヤシオきれい!
2016年05月22日 12:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/22 12:48
ちょっと、遠いなあ
アカヤシオきれい!
あれ〜?
葉っぱが三枚?
2016年05月22日 12:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/22 12:49
あれ〜?
葉っぱが三枚?
あれ〜?
2016年05月22日 12:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9
5/22 12:49
あれ〜?
さんざん、きれいなアカヤシオだと叫ぶように喜んできたが、
ここに来て異変に気づく (;一_一)・・
2016年05月22日 12:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/22 12:49
さんざん、きれいなアカヤシオだと叫ぶように喜んできたが、
ここに来て異変に気づく (;一_一)・・
なんか・・アカヤシオと違うかあ?
2016年05月22日 12:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/22 12:50
なんか・・アカヤシオと違うかあ?
色が濃くないかな・・
色にも疑惑が・・
2016年05月22日 12:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/22 12:53
色が濃くないかな・・
色にも疑惑が・・
@どなたかが教えてくれた
アカヤシオは散ったよ!って
それは、ミツバツツジだよ 
(@_@)名前違ってたね・・

2016年05月22日 12:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
5/22 12:58
@どなたかが教えてくれた
アカヤシオは散ったよ!って
それは、ミツバツツジだよ 
(@_@)名前違ってたね・・

縄文躑躅
枝っぷりいい古木です
「華の山です大切にしよう」とプレートあり
2016年05月22日 12:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/22 12:59
縄文躑躅
枝っぷりいい古木です
「華の山です大切にしよう」とプレートあり
訂正だよ
ミツバツツジだよ(y)
ミツバツツジだ(m)
遠くのキュウリがゴーヤに見える感じかな(・。・)
2016年05月22日 13:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/22 13:02
訂正だよ
ミツバツツジだよ(y)
ミツバツツジだ(m)
遠くのキュウリがゴーヤに見える感じかな(・。・)
トウゴクミツバツツジ
きれいだね〜(^o^)
・・単純である
2016年05月22日 13:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12
5/22 13:04
トウゴクミツバツツジ
きれいだね〜(^o^)
・・単純である
ロード・オブ・シロヤシオ
楽しめました
2016年05月22日 13:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
5/22 13:00
ロード・オブ・シロヤシオ
楽しめました
ひと登りで到着
しかし・・・
アップダウンが多いね
2016年05月22日 13:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/22 13:12
ひと登りで到着
しかし・・・
アップダウンが多いね
三角点で小休憩
2016年05月22日 13:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/22 13:11
三角点で小休憩
これ以降、シロヤシオは無く
ヤマツツジ混じりの笹原を
下っていく
2016年05月22日 13:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/22 13:30
これ以降、シロヤシオは無く
ヤマツツジ混じりの笹原を
下っていく
標高が下がると
ヤマツツジの花数が多く
なった
2016年05月22日 13:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/22 13:30
標高が下がると
ヤマツツジの花数が多く
なった
沢を徒渉
水場に コップがあった
わたしはヘロヘロです〜
2016年05月22日 13:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/22 13:38
沢を徒渉
水場に コップがあった
わたしはヘロヘロです〜
桜沢を徒渉
もうすぐ持ってきた水がなくなる
2016年05月22日 13:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/22 13:41
桜沢を徒渉
もうすぐ持ってきた水がなくなる
下ったのに登りかえす
アップダウンが多いなあ
2016年05月22日 13:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/22 13:42
下ったのに登りかえす
アップダウンが多いなあ
プチ梯子付き
2016年05月22日 13:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/22 13:43
プチ梯子付き
平坦になってきた
2016年05月22日 13:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/22 13:53
平坦になってきた
小間々キャンプ場跡地に入ると
ひときわ赤いね
2016年05月22日 13:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/22 13:56
小間々キャンプ場跡地に入ると
ひときわ赤いね
見覚えある雰囲気に
ホッとする (*^_^*)
2016年05月22日 13:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/22 13:57
見覚えある雰囲気に
ホッとする (*^_^*)
朝よりも咲いてる気がする
開花したのか
2016年05月22日 13:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/22 13:57
朝よりも咲いてる気がする
開花したのか
お疲れ様でした。
花が見れて満足\(^o^)/
足もとに✿がなかったね。
図鑑もってくれてたのにね・・
2016年05月22日 13:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
5/22 13:58
お疲れ様でした。
花が見れて満足\(^o^)/
足もとに✿がなかったね。
図鑑もってくれてたのにね・・

感想

うわさのシロヤシオを見たくて 出かけたところ、釈迦が岳から八海山神社の稜線は
まだ、つぼみでしたが、剣ヶ峰から大入道の1400mあたりは 花盛りでした。
距離も標高差もアップダウンありで 充実感ある山旅でした。このコースは樹木の✿は多かったけれども、足もとの花がほとんどなかったかと。
今年は 地元の人も話すように シロヤシオの花の当たり年みたいです。
もうすぐ、大間々のツツジも満開になるでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:784人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
釈迦ヶ岳(見晴・矢板コ−ス)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら