菰釣山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:18
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 914m
- 下り
- 896m
コースタイム
-12:45中の丸-13:30城が尾峠-13:55城が尾峠登山口-14:30駐車場
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一日500円朝管理棟に人がいなければ帰りに支払います トイレはキャンプ場内にもあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見かけませんでした。 危険箇所は、特にありません。 菰釣山から中の丸にかけて、笹がかなり道にかぶって来ているので道探し注意です。 |
写真
感想
今回は軽く散策ということで菰釣山へ行ってみました^^
目的は年賀状用の富士山撮影でしたが、富士は雲が多く写真はいまいちでした…
城が尾峠へ向かう途中、谷の方から時折ガサガサと…
熊?と不安にかられていると可愛いワンちゃん(猟犬かな?)が2頭登場!
丁度、尾根歩きに飽きてきていたところで和ませて頂き楽しかったです^^
ほんとに賢そうで可愛かったです^^
コースは山頂に行くまであまり周りに特徴のある山もなく景色はよろしくなくって感じで、まあ、可もなく不可もなくという山でしたというのが感想です…
季節のよいときに麓の道志の森キャンプ場でキャンプしてみたいな〜と思いながら帰しました^^
takamoさんは、そろそろ年賀状作成を意識して、富士山の見えるお山をセレクト(?)
先週風邪をひいて病み上がりなので、
まったりお散歩をリクエストしたはずだったのですが・・・
このお山、takamoさんには軽い散策でも、私にはガッツリ山登りでした(((^^;)
菰釣山は『こもつるしやま』と読むそうです。
歩き始めから尾根に出るまで、ずっと日陰で体が温まらず寒くて辛かったです(´○`;
尾根に出ると雪虫がたくさん飛んでいました。
綿虫とも呼ばれ、アブラムシの一種(ということは害虫??)だそうですが、
透き通った羽にふわふわの青白い毛をまとった姿は、
まさに妖精のようで、とてもかわいいです(^-^)
中の丸付近では、雪虫の乱舞が見られました。
陽だまりの中をふわりふわりと飛び交う様子に、しばらく見とれてしまいました♪
雪虫が飛ぶと、1ヶ月位で雪が降るといわれているそうです。
この辺りも、もうすぐ雪が降るのでしょうか・・・
帰りに道の駅どうしで、手作りのお漬物ときのこを買って帰りました。
たくさんの野菜やお漬物が売られていましたよ(^^)b
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する