記録ID: 878026
全員に公開
ハイキング
奥秩父
奥秩父のシャクナゲを見に【甲武信ヶ岳〜破風山〜雁坂峠】
2016年05月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:47
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,245m
- 下り
- 2,246m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:45
距離 22.8km
登り 2,251m
下り 2,253m
14:31
道の駅みとみ
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
奥秩父の『シャクナゲ』の時期がそろそろのハズ。
なのでその『シャクナゲ』を見に行ってきました。
今回は【甲武信ヶ岳】ピストンは止めて一度やったことがある周回ルートで歩いて来た。
流石は『日本百名山』
【甲武信ヶ岳】沢山の登山者で賑わっていた。
いつもと違う山頂だったし、今日は靄ってて景色が近くしか見えなかったので、【甲武信小屋】にて休憩をとった。
何度も来てますが、【荒川水源の碑】を今回初めて見ました。
【西破風山】に着くと後方から一人、前方から二人の登山者が。
休憩しながら山談義。
【東破風山】【雁坂嶺】と登り、【雁坂峠】から【雁坂小屋】へ降る。
【雁坂小屋】の小屋番さんと話しをしているご夫婦が居て、いろいろ説明を受けていたのでzenithも加わった。
小屋から『ハート型』の木が見える事。
夕暮れだと沢山の名峰が見えることを教えて頂いた。
次回、冬の澄んだ日に来る楽しみが増えました♪
小屋番さん、ありがとうございましたm(__)m
早朝と日中の気温差が激しい、体に負荷のかかる登山でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:977人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先日は雁坂小屋へお立ち寄りいただきありがとうございました。
見ていただいた、写真31は実は朝なんです。
連休中の5月6日の日の出前、4時28分です。
日の出は難しかったのですが、両神山側の山並みがくっきり。
実はお客様でスタッフの方に撮っていただいたものです。
夕方よりも朝のほうがこの景色は見られる確立が高いようです。
6月の梅雨時でも不意に朝から眺められることもあって面白いです。
またぜひお越しください。
isisanさん
先日は【雁坂小屋】でのお話ありがとうございました
『ハートの木』は言われてやっと分かった程。「確かにハート型」だぁ・・・
次回にまた来た時の楽しみです♪
また、眺望の説明も大変勉強になりました。
因みに・・・朝 だったんですねぇ
こちらも次回期待して見たいと思います。
本当にありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する