ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 878543
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山(川入) 週末なのに静かな東北の深山

2016年05月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:57
距離
21.3km
登り
2,083m
下り
2,074m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:55
休憩
1:07
合計
12:02
距離 21.3km 登り 2,083m 下り 2,085m
4:33
11
4:44
4:45
96
6:21
48
7:09
12
7:21
7:22
10
7:32
7:40
0
7:32
60
8:32
21
8:53
8:59
26
9:25
9:26
16
9:42
9:43
34
10:35
10:55
18
11:51
11:52
16
12:08
12:09
18
12:27
29
12:56
50
13:46
14:01
5
14:06
14:07
6
14:13
14:14
41
14:55
14:56
81
16:17
8
16:25
16:26
1
16:27
ゴール地点
天候 雲の多い晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
会津坂下ICより約35キロ(帰りは会津若松IC使用、距離はほとんど同じ)
御沢野営場に駐車 野営場のトイレ使用可
コース状況/
危険箇所等
【御沢野営場〜笹平】
残雪はいっさいない夏道です。
【笹平〜剣ヶ峰の取付き】
夏道に残雪がところどころ出てきます。踏み抜き注意。
水場1箇所あり。じゃぶじゃぶ出ています。
【剣ヶ峰〜三国避難小屋】
残雪はいっさいない夏道です。
【三国避難小屋〜切合小屋】
夏道と残雪が混じりあった状態です。非常に通りづらいです。現時点の融雪状態ですとこのルートの核心部と思います。種蒔山から切合小屋に向かう途中でログが円のように記録された箇所がありますが、西側が藪こぎ、東側が笹藪を巻くように残雪を下った記録です。お勧めは東側。
切合小屋に向かう途中の登山道に黒いホースが現れたら水場が近いです。わからずに通り過ぎてしまわぬように。黒いホースから水がじゃぶじゃぶ出ています。
【切合小屋〜草履塚】
ほとんど残雪の斜面です。
【草履塚〜飯豊山】
残雪はいっさいない夏道です。

登り下りともにアイゼン使いませんでした。
御沢野営場からしばらく林道を進んで、いよいよここから取り付きます。
2016年05月21日 04:43撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/21 4:43
御沢野営場からしばらく林道を進んで、いよいよここから取り付きます。
下中上十五里を通り、笹平に到着。この先から残雪が出てきます。
2016年05月21日 05:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5/21 5:54
下中上十五里を通り、笹平に到着。この先から残雪が出てきます。
踏み抜き注意です。
2016年05月21日 05:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5/21 5:55
踏み抜き注意です。
ようやく樹林を抜けそう。
2016年05月21日 06:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5/21 6:10
ようやく樹林を抜けそう。
剣ヶ峰に到着。登りきると三国避難小屋です。
2016年05月21日 07:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
5/21 7:11
剣ヶ峰に到着。登りきると三国避難小屋です。
2016年05月21日 07:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
5/21 7:14
三国避難小屋に着くとまず目に飛び込んでくるのは大日岳。
2016年05月21日 07:27撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
5/21 7:27
三国避難小屋に着くとまず目に飛び込んでくるのは大日岳。
そしてようやく姿を現す飯豊山。真中の奥です。まだまだ遠い。
2016年05月21日 07:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/21 7:28
そしてようやく姿を現す飯豊山。真中の奥です。まだまだ遠い。
アップダウンを繰り返し、種蒔山付近から飯豊山。だいぶ近づきましたがまだまだです。遠い...
2016年05月21日 08:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
5/21 8:28
アップダウンを繰り返し、種蒔山付近から飯豊山。だいぶ近づきましたがまだまだです。遠い...
ログの記録が円になっている付近です。中央付近の笹藪を避けるように右に下った方がいいと思います。
2016年05月21日 08:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
5/21 8:33
ログの記録が円になっている付近です。中央付近の笹藪を避けるように右に下った方がいいと思います。
草履塚に到着。大日岳がずっと見えています。
2016年05月21日 09:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
5/21 9:25
草履塚に到着。大日岳がずっと見えています。
姥権現に到着。無事に下山できるようお願いしました。
2016年05月21日 09:38撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
5/21 9:38
姥権現に到着。無事に下山できるようお願いしました。
やっと本山小屋に到着。
2016年05月21日 10:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/21 10:16
やっと本山小屋に到着。
そして飯豊山が手の届くところまで来ました。
2016年05月21日 11:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/21 11:11
そして飯豊山が手の届くところまで来ました。
飯豊山、長かった。
2016年05月21日 11:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/21 11:20
飯豊山、長かった。
飯豊山、到着!百名山92座目ゲット!
2016年05月21日 10:42撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
15
5/21 10:42
飯豊山、到着!百名山92座目ゲット!
百名山96座目ゲット!
2016年05月21日 10:38撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
15
5/21 10:38
百名山96座目ゲット!
大日岳。ここを日帰りする人はすごいですね。
2016年05月21日 10:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
5/21 10:47
大日岳。ここを日帰りする人はすごいですね。
北股岳。石転び沢からいつか登りたいものです。
2016年05月21日 10:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
5/21 10:48
北股岳。石転び沢からいつか登りたいものです。
帰りも長いので帰ります。
2016年05月21日 11:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/21 11:07
帰りも長いので帰ります。
池塘がハートに見える。
2016年05月21日 11:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/21 11:03
池塘がハートに見える。
草履塚からの残雪の斜面を下ります。
2016年05月21日 12:17撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5/21 12:17
草履塚からの残雪の斜面を下ります。
帰りの剣ヶ峰あたりから虫が大量にまとわりついてきました。
2016年05月21日 14:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
5/21 14:10
帰りの剣ヶ峰あたりから虫が大量にまとわりついてきました。
無事に下山。長かった。
2016年05月21日 04:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/21 4:44
無事に下山。長かった。
撮影機器:

感想

長いコースに途中ゲンナリ気分になりましたが下山時は充実感に満たされました。
先行していた単独男性がコースに詳しく、助けて頂いたのにはありがたかったです。Mahalo!!
この日の川入からの日帰りは彼と我々だけだったようです。

三ヶ所の避難小屋のトイレ、使用する事が出来ありがたかったです。

下山の虫攻撃は辛かった(笑)
防虫ネットありがとう❤

GWに痛めた右足首の痛さが抜けていないためロングルートを強いられる飯豊山に行こうか直前までかなり迷った。
週末はどこも好天が期待できそうなので、北アルプスの針ノ木岳、白馬岳も候補としていた。どちらの山も下山時に雪渓を下れるため足の負担も減らせる。
最後まで迷ったが、行きたい気持ちを優先させ思い切って飯豊山に行くことにした。

自宅から川入の御沢野営場まで300キロ。遠い。御沢野営場のトイレが使用可能か不明のため、新鶴PAで車中泊。翌朝に野営場に移動した。

飯豊山は本当に遠く、特に三国避難小屋から切合小屋までの夏道と残雪のミックスは歩きづらいだけでなく、どこを通るか迷う箇所が多かった。偶然、川入から同じく日帰りの単独男性が飯豊山域に詳しく、ところどころ助けられ、この場を借りて感謝申し上げたい。

水場の様子が不明のため往復に必要な水を担いだが、川入からのルート上は少なくとも現時点で2箇所出ているので、上手く利用すれば荷物を少し軽くでき、少しは負荷を減らせたかもしれない。このルートはもっと暑くなると水が非常に重要と感じた。水場のチェックは入念にすることをお勧めしたい。

下山時の剣ヶ峰あたりから虫にまとわりつかれ、足元より虫に意識を取られるくらい邪魔であった。虫対策のために急遽買った虫除けネットが大活躍。結局、野営場まで虫除けネットをかぶったまま歩きとおした。虫除けネットをかぶって歩いたのは初めてだが以外に快適。虫にまとわりつかれても気にならないし、歩行の妨げにもならない。

山中では週末とは思えないくらい人が少なく、非常に静かな山行となった。
久しぶりに未踏の百名山。これで96座。残りは北海道に4座。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1220人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら