ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 879850
全員に公開
ハイキング
甲信越

牛ノ寝通り~小金沢連嶺

2016年05月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:36
距離
18.5km
登り
1,593m
下り
954m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:27
合計
6:32
7:16
28
7:44
7:49
16
8:05
8:05
6
9:00
9:01
8
9:09
9:09
53
10:51
10:51
18
11:09
11:16
19
11:35
11:35
9
11:44
11:44
37
12:21
12:21
28
12:49
12:54
54
13:48
すずらん昆虫館前BS
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
中野4:25-5:13高尾5:14-5:45猿橋 (歩10分)大月営業所前BS6:15-7:05小菅の湯BS
1年ぶり3回目の小菅の湯行バスはまたも貸切状態でした。運転手さんが「上野原駅からの登山バスは、花の時期は連日増車で大変ですよ~」と気さくに話してくれました。こちらのルートも奥多摩駅経由より1時間以上早く着くので、ぜひご利用ください。(中野駅始発電車ですが)
コース状況/
危険箇所等
小金沢山はちょい注意。核心部前半の尾根が細く踏み跡も薄かったです。尾根正面を忠実に辿りましたが、途中、先行の方が遅れて西面から上がって来てました。(巻道があったのか定かではありません。)
小菅の湯BS。
2016年05月22日 08:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 8:12
小菅の湯BS。
「モロクボ平コース」道標が幟下の草に埋もれてます。正面方向へ。
2016年05月22日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 8:17
「モロクボ平コース」道標が幟下の草に埋もれてます。正面方向へ。
農村を進み、
2016年05月22日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 8:18
農村を進み、
ガードレールの切れ目を下ります。道標あり。
2016年05月22日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 8:19
ガードレールの切れ目を下ります。道標あり。
小径を道なりに左カーブすると下の舗装路へ。
2016年05月22日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 8:21
小径を道なりに左カーブすると下の舗装路へ。
木橋を渡ると、雑草が茂り踏み跡ロスト。正面は山荘の敷地なので小沢沿いに左へ。
2016年05月22日 08:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 8:23
木橋を渡ると、雑草が茂り踏み跡ロスト。正面は山荘の敷地なので小沢沿いに左へ。
道標に再会。
2016年05月22日 08:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 8:27
道標に再会。
ようやくモロクボ平への登山道へ。
2016年05月22日 08:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 8:29
ようやくモロクボ平への登山道へ。
九十九折で約200m上がります。なかなかハード。
2016年05月22日 08:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 8:40
九十九折で約200m上がります。なかなかハード。
田元BS方面との分岐。
2016年05月22日 08:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 8:48
田元BS方面との分岐。
緩やかになってきました。
2016年05月22日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 9:04
緩やかになってきました。
さらに100m以上上り、モロクボ平。川久保BSへの分岐。
2016年05月22日 09:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 9:13
さらに100m以上上り、モロクボ平。川久保BSへの分岐。
気温18℃ぐらい、朝日がすでに高いです。
2016年05月22日 09:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 9:20
気温18℃ぐらい、朝日がすでに高いです。
左は高指山への直ルート?
2016年05月22日 09:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 9:31
左は高指山への直ルート?
橋。
2016年05月22日 09:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 9:35
橋。
枝道。(振り返ったところ)
2016年05月22日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 9:45
枝道。(振り返ったところ)
橋。
2016年05月22日 09:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 9:47
橋。
大ダワ(棚倉小屋跡)。ようやく牛の寝通りへ。
2016年05月22日 10:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 10:01
大ダワ(棚倉小屋跡)。ようやく牛の寝通りへ。
"牛の寝"なのに"馬の背"状の隘路。
2016年05月22日 10:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 10:43
"牛の寝"なのに"馬の背"状の隘路。
榧ノ木山。
2016年05月22日 11:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 11:03
榧ノ木山。
上りになってきました。
2016年05月22日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 11:26
上りになってきました。
枝道。山道とあります。
2016年05月22日 11:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 11:27
枝道。山道とあります。
同、巡視路とありました。
2016年05月22日 11:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 11:27
同、巡視路とありました。
1800m近辺の上り。
2016年05月22日 12:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 12:10
1800m近辺の上り。
昨年辿ってきた長峰ルート分岐。(バリ、スズタケ過繁茂でした)
2016年05月22日 12:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 12:12
昨年辿ってきた長峰ルート分岐。(バリ、スズタケ過繁茂でした)
これから辿る小金沢連嶺。
2016年05月22日 12:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 12:17
これから辿る小金沢連嶺。
牛の寝・小金沢・石丸峠の分岐。
2016年05月22日 12:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 12:27
牛の寝・小金沢・石丸峠の分岐。
その裏側。
2016年05月22日 12:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 12:27
その裏側。
熊沢山の向こうに大菩薩嶺。
2016年05月22日 12:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 12:36
熊沢山の向こうに大菩薩嶺。
小金沢山。
2016年05月22日 12:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 12:36
小金沢山。
大菩薩湖。
2016年05月22日 12:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 12:36
大菩薩湖。
笹原を下り狼平へ。
2016年05月22日 12:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 12:40
笹原を下り狼平へ。
小金沢山への上り。岩・倒木・苔でしっとり趣があったのですが、この先の最初のピークは尾根細く戸惑いつつ直登、慎重に行きましょう。
2016年05月22日 12:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 12:54
小金沢山への上り。岩・倒木・苔でしっとり趣があったのですが、この先の最初のピークは尾根細く戸惑いつつ直登、慎重に行きましょう。
小金沢山2014mですが、GPSでは・・・。
2016年05月22日 13:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 13:20
小金沢山2014mですが、GPSでは・・・。
笹原を辿り次のピークへ。
2016年05月22日 13:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 13:29
笹原を辿り次のピークへ。
牛奥ノ雁ケ腹摺山
2016年05月22日 13:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 13:50
牛奥ノ雁ケ腹摺山
雨ノ沢左岸尾根を辿ります。(道標は県道バス停へ)
※写真忘れました、少し下った最初の岩場は左の草付でなく右のテラスのルートが正解。あとは難所ありません。膝との戦い。
2016年05月22日 13:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 13:55
雨ノ沢左岸尾根を辿ります。(道標は県道バス停へ)
※写真忘れました、少し下った最初の岩場は左の草付でなく右のテラスのルートが正解。あとは難所ありません。膝との戦い。
23℃ぐらい。
2016年05月22日 13:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 13:55
23℃ぐらい。
道標、踏み跡明瞭、樹間を下りると日川林道へ伐採地を下ります。
2016年05月22日 14:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 14:23
道標、踏み跡明瞭、樹間を下りると日川林道へ伐採地を下ります。
林道へ降りたところ。
2016年05月22日 14:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 14:27
林道へ降りたところ。
林道を少し北側へ上り、道標あり。
2016年05月22日 14:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 14:28
林道を少し北側へ上り、道標あり。
林地との境界に小径が続き、やがて右手の樹幹へ導かれます。
2016年05月22日 14:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 14:29
林地との境界に小径が続き、やがて右手の樹幹へ導かれます。
まもなく別の林道終点。そのまま林道を10分、標高差80m、照り返しキツく、路面は固く、登山靴には堪えます。
2016年05月22日 14:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 14:33
まもなく別の林道終点。そのまま林道を10分、標高差80m、照り返しキツく、路面は固く、登山靴には堪えます。
林道が右にカーブするところで法面を上がり樹幹の小径へ。
2016年05月22日 14:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 14:42
林道が右にカーブするところで法面を上がり樹幹の小径へ。
すずらんBSすぐ近く、別の林道を渡りアンテナがあります。
2016年05月22日 14:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 14:50
すずらんBSすぐ近く、別の林道を渡りアンテナがあります。
すずらん昆虫館前BS。頂上から1時間かかりませんでしたが、まだ標高1362mあります。
2016年05月22日 14:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 14:50
すずらん昆虫館前BS。頂上から1時間かかりませんでしたが、まだ標高1362mあります。

感想

"牛の寝"ということで牛が放牧されているような草地を勝手にイメージしてましたが、普通の尾根道でした。"牛が寝そべっているようなゆるやかな尾根"の命名なのでしょうが、上りルートでは最後に牛の背中から首を辿り頭まで登らねばならず、あくまで下りルートとして辿るものだと思いました。
GPSの最高点データが1996mと小金沢山2014mを外してますがご愛嬌。夏山シーズンのトレーニングに標高差1000mのコースとして選んでみましたが、累積標高差1728m、18.5km、6時間36分とまずまずでした。夏日で風弱く格好の 熱中症条件なので水分補給したつもりですが、スポドリ+水で1L程度の消費でした。牛奥ノ雁ケ腹摺山からの下りタイムは54分、すずらんBSは往路の大ダワぐらいの高度なので、実質あと600mほどは下る覚悟が必要です。(膝痛対策が課題なので)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人

コメント

牛ノ寝通り
Shindai1987 さん こんにちは〜 お邪魔いたします
この日は 天気よく 気持ちのいい一日でしたね、

牛ノ寝 って やはり放牧の イメージありますね。
私も はじめそういう風に 思ってました。
その次は 牛も寝ちゃうくらいの 緩やかな道とか
牛の背中で揺られて 人が 寝ちゃうくらいの 単調な道か?
なんて 思ってます。
私は こっちの方を歩くとき(やはり 中野方面から)は
上野原からバスで 鶴峠BSという方法でしたが
なるほど 猿橋 経由で小菅の湯BSだと ずいぶん早く着くのですね〜
何かいい手はないかと 以前から考えてましたので
参考にさせていただきます
ありがとうございました
では いい山歩きを
2016/5/24 6:48
Re: 牛ノ寝通り
tsuiさん コメントありがとうございます。
小菅の湯行バスぜひご利用ください。
私は途中の富岡BSから長尾根をダイレクトで権現山に登り、扇山・百蔵山を辿るルートを画策中です。
帰りがバスだとつい時間に追われペースUPしてしまうのですが、大月界隈の山は麓から駅まで1時間程度の歩けるルートがまだまだありそうで楽しんでます。
2016/5/31 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
大菩薩峠〜牛ノ寝通り〜小菅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら