大菩薩嶺・牛奥ノ雁ヶ腹摺山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:07
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 6:06
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1-3が埋まれば、大菩薩嶺湖畔の第4駐車場へ 第4駐車場から上日川峠までは徒歩10分ほどでとても近い。車では20分ほど。 |
その他周辺情報 | やまと天目山温泉 |
写真
感想
1日通して稜線上でも風はさほど強くなく、ガスに覆われることもなく、温かく穏やかな気持ちのいい日だった。
あっけなく、山頂に着いたと思えば大菩薩嶺峠にも着いてしまったのでここの道中の思い出は印象があまりない。
強いて言えば、大菩薩嶺山頂標識が倒れ皆で助け合って、石を積み、直したのが一体感があり面白かった。
(もともと標識は崩れているよう)
同じ山が好きな者同士、みんなで何かをしたり話したりするのは本当に楽しい。
「山を登って、後悔したことはない」
今回寝坊かつ、眠すぎて行くのを辞めようとさえ思っていた。
後悔したことは無いし、絶対楽しくなると鼓舞し、
結果1時間半以上遅れでのスタート。
スタートが遅いと、いつもは真っ暗な道中の景色も見え、観光気分で楽しい。
夏山でもあるまいし、駐車場なんてガラガラだろうと余裕こいていたら、2台前で第3駐車場が埋まり、大菩薩嶺湖畔の第4駐車場へ。
案内のおじさんが、紙を配り場所を丁寧に場所と生き方を教えてくれた。ずっと誘導をしてくれているよう。
山梨県は素晴らしいな。
某、栗駒山の路上駐車無法地帯とはまるで別世界のよう。
・雷岩→大菩薩峠
開けた稜線から富士山、街並み、南アルプスの山々もよく見える。
スタートが遅かったのに美しい霧氷も見えた。
・小金沢山
思いのほか、眺望がよくびっくり。
秀麗富嶽十二景の2番山頂にここも該当しているよう。
てっきり牛奥ノ雁ヶ腹摺山だけかと。
・牛奥ノ雁ヶ腹摺山
言わずもがな、富士山の眺めがとてもいいが、山頂付近よりも少し下りたあたりから見える富士山が一番良かった。
日川林道に降りる途中に防護ネットがあったりと少し分かりにくい箇所もあった。
・牛奥ノ雁ヶ腹摺山→日川林道
今回で一番楽しい道だった。人も少なく、山の斜面に守られ風も強くない。本当にここは気持ちが良い。
・日川林道→第4駐車場
コンクリートで舗装された林道をただただ突き進み、疲れる。今回で一番疲れた。核心部とも言える。
しかも、帰りには車でこの道を戻り切なくなる。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f841d67738343082c54192aa788e349c4.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する