ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 880044
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

天城山から八丁池ピストン

2016年05月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
ベッカム その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:33
距離
27.9km
登り
1,669m
下り
1,681m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:56
休憩
0:39
合計
11:35
4:34
16
4:50
4:53
56
5:49
6:00
25
6:25
6:25
14
6:39
6:39
32
7:11
7:12
4
7:16
7:18
19
7:37
7:37
27
8:04
8:04
24
8:28
8:34
44
9:18
9:18
7
9:25
9:26
4
9:30
9:31
7
9:38
9:42
30
10:12
10:13
59
11:12
11:13
21
11:34
11:35
88
13:03
13:03
25
13:28
13:30
38
14:08
14:09
19
14:28
14:28
30
14:58
14:59
30
15:29
15:29
18
15:47
15:48
5
15:53
15:55
14
今年のアマギシャクナゲは裏年か?八丁池はおすすめ。皮子平はその人の好みによる。
今回のような行程だと、人の渋滞を避けることができる。駐車場が満車とは思えない奇跡のような感じとなる。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土曜日午前中に仕事があり
午後から出発!
夕飯を食べる沼津のガストから富士山が見えました。
1
土曜日午前中に仕事があり
午後から出発!
夕飯を食べる沼津のガストから富士山が見えました。
今日は皮子平か八丁池まで足を延ばす予定です。
今日は皮子平か八丁池まで足を延ばす予定です。
ロボット堰堤懐かしいです。
1
ロボット堰堤懐かしいです。
2011年にも来ているのですが
新鮮な気がします。
2011年にも来ているのですが
新鮮な気がします。
2011年の時は6月でした。
2011年の時は6月でした。
四辻です。
帰りはここで合流です。
1
四辻です。
帰りはここで合流です。
雰囲気あります。
1
雰囲気あります。
これがヒメシャラの樹皮でしょうか?
これがヒメシャラの樹皮でしょうか?
ご来光です!
早起きは三文の徳。
1
ご来光です!
早起きは三文の徳。
いいところですよね。
いいところですよね。
トウゴクミツバツツジでしょうか。
1
トウゴクミツバツツジでしょうか。
落ちた花びらですら美しい。
落ちた花びらですら美しい。
岐阜県人は海を射るとテンションが上がります。
2
岐阜県人は海を射るとテンションが上がります。
ちょっとした見晴台で朝食タイム。
ちょっとした見晴台で朝食タイム。
大島だ!
風力発電
セブンイレブンのパンは一新されました。これはピザパン。ピザソースがたくさん入っています。
セブンイレブンのパンは一新されました。これはピザパン。ピザソースがたくさん入っています。
下田のリフトが付いた山じゃないでしょうか?
下田のリフトが付いた山じゃないでしょうか?
野イチゴ
あっけなく着きますが、展望がないのでそのままゴー!
あっけなく着きますが、展望がないのでそのままゴー!
田子の浦
よく見ると富士山
2
よく見ると富士山
写真よりはっきり見えました。
1
写真よりはっきり見えました。
おもちゃのようです。
1
おもちゃのようです。
空が青いのはうれしいことです。
空が青いのはうれしいことです。
エレガントです。
1
エレガントです。
伊豆はよいところです。毎年冬に来ます。
伊豆はよいところです。毎年冬に来ます。
この冬はどこに登りましょうか?
この冬はどこに登りましょうか?
ゴルフ場
光を浴びて輝いています。
4
光を浴びて輝いています。
アセビのトンネルです。
1
アセビのトンネルです。
この辺りにシャクナゲが咲いていたんだけどな?
この辺りにシャクナゲが咲いていたんだけどな?
あった。でも前来た時ほどではありません。
2
あった。でも前来た時ほどではありません。
絵画の世界のようです。
1
絵画の世界のようです。
自然のオブジェ
もふもふ
この方たちとトップ争いしました。
1
この方たちとトップ争いしました。
良いところに来ました。
1
良いところに来ました。
いやされます。
庭園のようです。
1
庭園のようです。
アセビが一か所残っていました。
アセビが一か所残っていました。
こんな風にたくさん咲いている株は少なかったです。
1
こんな風にたくさん咲いている株は少なかったです。
今年は裏年か・・・
今年は裏年か・・・
ギンリョウソウ
絶景の地にあるホテル。
絶景の地にあるホテル。
万三郎まで来ました。
2
万三郎まで来ました。
まだまだ時間も早いし、体力があります。
まだまだ時間も早いし、体力があります。
八丁池を目指します。
八丁池を目指します。
だんだん角度が変わっていきます。
だんだん角度が変わっていきます。
帰りはここから降ります。
帰りはここから降ります。
ツツジに励まされます。
ツツジに励まされます。
地面の上までツツジです。
地面の上までツツジです。
こんな感じ
若いお兄さんにぬかされました。
若いお兄さんにぬかされました。
小岳への登り道
すごくいいんです。
1
すごくいいんです。
お勧めです
写真でも良さ伝わるでしょう。
3
写真でも良さ伝わるでしょう。
コントラストがいいでしょ
1
コントラストがいいでしょ
下草がない。昔は笹が生い茂っていたそうです。
下草がない。昔は笹が生い茂っていたそうです。
縦走路に抱かれ心地よくなってきました。
縦走路に抱かれ心地よくなってきました。
妻も気分が良いようです。
1
妻も気分が良いようです。
戸塚峠に着きました。ここから皮子平に降りる地点です。降りるかどうか帰りに決めましょう。
戸塚峠に着きました。ここから皮子平に降りる地点です。降りるかどうか帰りに決めましょう。
ずいぶんいそがしそうでした。
ずいぶんいそがしそうでした。
何を見つけたのでしょうか?
何を見つけたのでしょうか?
逃げて行きません。
逃げて行きません。
なんという鳥ですか?
なんという鳥ですか?
巣の材料のようです。
巣の材料のようです。
片瀬峠から八丁池まではあまり上り下りがありません。
片瀬峠から八丁池まではあまり上り下りがありません。
倒木が多く、たいてい根が平です。岩盤が根の成長を阻んでいるようです。
1
倒木が多く、たいてい根が平です。岩盤が根の成長を阻んでいるようです。
トレッキングの良さをしみじみ味わいました。
トレッキングの良さをしみじみ味わいました。
こんなのにも目が行くし・・・
1
こんなのにも目が行くし・・・
自然の真っただ中にいる感があります。
自然の真っただ中にいる感があります。
天気も良いし・・・
天気も良いし・・・
大木もあります。
大木もあります。
差鵜の腰掛もありました。
差鵜の腰掛もありました。
池まで間近
池が見えてきました。
池が見えてきました。
着いた!
すてきな池ですよ。
1
すてきな池ですよ。
周りの木々が自然なのに庭園のようです。
2
周りの木々が自然なのに庭園のようです。
トイレもあります。行ってみましょう。
トイレもあります。行ってみましょう。
ちょうどツアー客が出発するところでした。
1
ちょうどツアー客が出発するところでした。
グッジョブです!
4
グッジョブです!
いやまだ終わってません。
いやまだ終わってません。
トイレはきれいでした。
2
トイレはきれいでした。
見晴台からは天城の瞳が見えました。
3
見晴台からは天城の瞳が見えました。
帰りは皮子平に寄りました。
クタクタになりました。
1
帰りは皮子平に寄りました。
クタクタになりました。

感想

駐車場〜万三郎
 ツツジ・富士山・アセビ・海等見どころ多いです。
万三郎〜片瀬峠
 小岳辺りの立木の苔むした感じがお気に入りになりました。
片瀬峠から八丁池
 山頂よりトレッキングの方が楽しいところです。池も秀逸。
皮子平
 上部は本当に物の怪が・・・林道は行かない方が良いです。(興ざめ)
万三郎分岐〜涸沢〜駐車場
 階段・岩・ガレなど歩きにくいところが多いです。疲れているのでなお危険。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2224人

コメント

ロングですねぇ
30匱紊睚發れたのですか!奥さんも健脚ですね〜
伊豆半島が日本列島に衝突した島だったということはご存知だとは思いますが、神奈川県の丹沢山、山梨県の御坂山(富士山北部)、櫛形山(南アルプス)も古代には島だったということはご存知だったでしょうか?私は先日学びました(笑)
2016/5/26 8:04
勉強になりました
ますます中央構造線博物館へ行きたくなりました。

嫁さんは当日は元気だったものの
帰ってきてから「つかれた」を連発していました。
もっとも週末は百名山に行くつもりなので
体は心身ともに健康ですね。(笑)
2016/5/26 16:10
御嵩発山歩き(♂)
ベッカムさんこんばんは
随分遠くまで行き、随分遠くまで歩きましたね!
それだけ長い距離を歩いたことはありません。
何れ私達も行く事になる天城山ですが
一体どこが頂上で、どこを登れば百名山に登ったことになるのでしょうか?
伊豆は遠く、他の百名山とセットで登れないか調べてみると
一番近くは富士山でした。
セット登山は無理そうなので、下田観光と組み合わせます。
2016/5/26 21:07
Re: 御嵩発山歩き(♂)
今回は登山&トレッキングです。
トレッキング部分が今回すてきでした。
(登山部分は2回目)
万二郎、万三郎周回が定番で今の時期は
大混雑のようです。
我々は朝早く出て
夕方に帰って来たので
意外と人に出会ってないです。
山から見えた下田には
ミニ富士山のような素敵な円錐形の山がありますよ。
2016/5/27 6:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら