ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 880865
全員に公開
ハイキング
東海

能郷白山〜白山強化月間?加賀の次は真夏日の能郷〜

2016年05月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:24
距離
18.3km
登り
1,562m
下り
1,554m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
1:23
合計
8:24
7:05
7:13
138
9:31
9:32
66
10:38
11:46
47
12:33
12:34
73
13:47
13:52
44
14:36
14:36
0
14:36
ゴール地点
天候 晴、真夏日
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○アクセス
 大垣方面からR157で根尾、根尾能郷(黒津口バス停)で林道能郷津高線へ
 林道能郷津高線は狭路で、落石、沢など運転に注意

○駐車
 林道ゲート前10台程度の余地あり

○公共交通の場合
 樽見鉄道樽見駅から能郷までがコミュニティーバスがありますが、
 終点から登山口まで約8kmですので現実的ではありません。
  本巣市市営バス(日祝運休)
  https://www.city.motosu.lg.jp/life/koutsuu/neobus/
コース状況/
危険箇所等
○登山届
能郷集落白山神社前の電話ボックス
 用紙等はナシ
 鍵がかかる提出箱ではないので、今回は下山後に登山届を回収しました。

○ルート状況、注意点
 稜線は草払い等の整備され特に危険な箇所はありませんが、
 注意する箇所は、
 ・登山口すぐの能郷谷渡渉
  水量が多い時は注意
  参考:下流側滝の落ち口の石(飛び石状)を利用して渡りました。
 
 ・登山口(渡渉後)からP1191までの急坂
  渡渉後~標識1/6付近までの急坂は、足掛かりがなくスリップ注意(特に下り)
  
 ※夏場の注意点
  P1191先~能郷白山山頂は木陰がほとんどなく、夏場は熱中症に注意が必要。
  多めの水分の用意!
   (今回、3L(飲料1L+水2L)を担ぎ、2.5Lを消費(調理0.75L含む))

○水場
 能郷谷渡渉点

○虫よけ
 羽虫が多いので気になる方は虫よけの用意を。
その他周辺情報 ○温泉
 ウスズミ温泉(直近) 月曜定休
 http://www.usuzumi.or.jp/contents/facilities/day.html
冬、武奈ヶ岳からの白山二題
1
冬、武奈ヶ岳からの白山二題
やっぱりめっちゃ目立つ能郷白山
この姿をみて、登りたくなりました(笑)
4
やっぱりめっちゃ目立つ能郷白山
この姿をみて、登りたくなりました(笑)
登山届所は電話ボックス再利用
1
登山届所は電話ボックス再利用
林道ゲート前
ここで大きすぎる忘れ物に気づく・・・(笑)
起きたときからなんかやらなって思ってたんですが・・・
2
林道ゲート前
ここで大きすぎる忘れ物に気づく・・・(笑)
起きたときからなんかやらなって思ってたんですが・・・
コアジサイ、見頃はこれから
2
コアジサイ、見頃はこれから
エゴノキは満開
半分以下だけど気分は左俣林道(新穂高)(笑)
やっぱりMTB忘れたのが痛い・・・
1
半分以下だけど気分は左俣林道(新穂高)(笑)
やっぱりMTB忘れたのが痛い・・・
タニウツギも見頃
6
タニウツギも見頃
やっと登山口
能郷谷の徒渉
足尾谷、ツボクリ谷にくらべてかわいいもん
3
能郷谷の徒渉
足尾谷、ツボクリ谷にくらべてかわいいもん
タテハチョウの類
2
タテハチョウの類
ジャノメチョウの類?
今年初見のアサギマダラは撮れなかった。
2
ジャノメチョウの類?
今年初見のアサギマダラは撮れなかった。
地味なミヤコアオイではなく、
ウスバサイシンだと思う
3
地味なミヤコアオイではなく、
ウスバサイシンだと思う
プチ笠新道って感じの急坂
ここでけっこう脚を奪われたかも?
1
プチ笠新道って感じの急坂
ここでけっこう脚を奪われたかも?
新標識?
で、旧標識?
でも、距離の差が・・・(笑)
2
で、旧標識?
でも、距離の差が・・・(笑)
主稜線ではく前山からの尾根
それでもまだだいぶあるなぁ
2
主稜線ではく前山からの尾根
それでもまだだいぶあるなぁ
オトシブミ
ナガレバイチゴ?
1
ナガレバイチゴ?
ユキザサ
チゴユリ、もう終わりかけ
3
チゴユリ、もう終わりかけ
ツクバネソウ
キジムシロ
いま盛りでした。
2
キジムシロ
いま盛りでした。
新緑に補色がめだつムラサキヤシオ
太平洋側からアプローチだけど
日本海側の山(両白山地だし)なんだなぁって思う。
10
新緑に補色がめだつムラサキヤシオ
太平洋側からアプローチだけど
日本海側の山(両白山地だし)なんだなぁって思う。
ムシカリ
前山すぎて、やっと能郷白山本峰のぞむ
4
前山すぎて、やっと能郷白山本峰のぞむ
なんとなく、白山御前峰ににた雰囲気?
2
なんとなく、白山御前峰ににた雰囲気?
オニシバリなどジンチョウゲ類だと思ってたけど、
花のカタチが違し、見覚えがあって思い出しそうで・・・

で、スッキリしました、 ツルシキミの雄花でした
2
オニシバリなどジンチョウゲ類だと思ってたけど、
花のカタチが違し、見覚えがあって思い出しそうで・・・

で、スッキリしました、 ツルシキミの雄花でした
マイズルソウ
稜線はマイズルソウだらけ、見頃はまだ先
3
マイズルソウ
稜線はマイズルソウだらけ、見頃はまだ先
イワカガミだけどオオイワではなく、
標高が高いのでコイワカガミ
3
イワカガミだけどオオイワではなく、
標高が高いのでコイワカガミ
イワナシの果実
山頂下のサンカヨウ
4
山頂下のサンカヨウ
歩いて来た主稜線をふりかえる
4
歩いて来た主稜線をふりかえる
こいつはどこにでもある、ショウジョウバカマ
1
こいつはどこにでもある、ショウジョウバカマ
オオバキスミレ
拍子抜けな能郷白山山頂
5
拍子抜けな能郷白山山頂
一応、三角点タッチ
1
一応、三角点タッチ
湿度高目、夏霞?で遠望は×
なんとかぼんやりみえる白山
先週より雪がすくなくなったぁ〜
3
湿度高目、夏霞?で遠望は×
なんとかぼんやりみえる白山
先週より雪がすくなくなったぁ〜
滋賀側は伊吹、金糞まで
蕎麦粒山はいい山容
2
滋賀側は伊吹、金糞まで
蕎麦粒山はいい山容
キジムシロ
能郷白山神社奥宮
2週続けての白山神社(奥宮)にお参り
3
能郷白山神社奥宮
2週続けての白山神社(奥宮)にお参り
山頂直下のコイワカガミは濃いめ
バイケイソウはまだまだ
1
山頂直下のコイワカガミは濃いめ
バイケイソウはまだまだ
えらい低いとこに咲いてたタムシバ
4
えらい低いとこに咲いてたタムシバ
恨めしいくらいの陽射し
暑い・・・
2
恨めしいくらいの陽射し
暑い・・・
徳山村をまるごと飲み込んだ徳山ダム
2
徳山村をまるごと飲み込んだ徳山ダム
本峰をふりかえる
2
本峰をふりかえる
キジムシロ
マルバアオダモ
トチの花
林道のオタマジャクシ
そんなとこいたら車に引かれるぞ
2
林道のオタマジャクシ
そんなとこいたら車に引かれるぞ

感想

今週は先週白山へ遠征したのもあり、懐具合も寂しいので行っても近場の比良ぐらいかなぁって予定でした。
が、週末イロイロあって妙なテンションに(笑)
そのテンションのまま、冬に比良、伊吹から眺めて気になってしょうがない真っ白な白山の前に横たわる能郷白山へ勢いでプチ遠征に行ってしまいました(笑)
結局二週つづけての白山詣(違う山ですが)になってしまい、懐が・・・(涙)

真夏日の昨日、ほんと暑かった!(今年一番の暑さだった?)
予想して水分を大目に担いでたけど、熱中症手前って感じでヘロヘロになった、
久しぶりにシンドイ山でした。

そんな暑さに耐え、たどり着いた山頂はチシマザサで展望ゼロで拍子抜け・・・
 (ちょっとずれると展望あります。)
越美国境の山ってほんとヤブ山が多いです。
 (十数年前まで、京都北山も比良も山頂がササ薮って多かったですが・・・)
ついでに夏霞?で白山、伊吹がぼんやり見える程度で・・・(残念)

例年6月上旬まで残雪があるみたいですが、今年の少ない雪が残ってるはずもなく、
花の開花も巻き気味で、春の花はおおかた終了し夏花はもう少しあとって感じ。
ほんと一番中途半端な時期に登ってしまったかも・・・
(でも、ニッコウキスゲが咲き始める頃は灼熱地獄かも???(笑))

おかげで、プチ笠新道?ってなP1191までの急坂と林道歩き(MTB積み忘れた・・・)と太陽が核心の山行になってしまいました(笑)

やっぱり次は、残雪期か秋に再挑戦です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人

コメント

ありゃりゃ・・・・
妙なテンションで能郷白山に行かれたんですね(気になりますがまた後日
前から言ってましたもんね。
それにしてもホントに拍子抜けな能郷白山山頂ですね
残雪期か秋・・付き合いますよ
2016/5/24 20:33
Re: ありゃりゃ・・・・
kensioakさん<
勢いで行ってきました

山頂はホント、拍子抜け・・・

ですが、季節が違うと違った印象になりそうなので、
また行ってもいいかな
その時はよろしくです
2016/5/25 12:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら