ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 882508
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大菩薩嶺、塩山方面 からが表銀座ならば小菅からは裏銀座。戸越銀座じゃごじゃりません。れれれやっちまった雷岩手前100mで引き返しちゃったw

2016年05月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:41
距離
17.2km
登り
1,571m
下り
1,568m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:50
合計
5:42
8:40
113
スタート地点
10:33
10:50
34
11:24
11:27
10
11:37
11:38
4
11:42
11:42
12
11:54
12:03
8
12:11
12:12
4
12:16
12:16
8
12:24
12:43
20
13:03
13:03
79
14:22
ゴール地点
天候 YYTAIさん晴れ女神さま念力によりピーィ〜カン
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR奥多摩駅よりスクーターにて小菅村林道大菩薩線「白糸の滝駐車場」
帰りはそれの反対なぁ〜のだ
コース状況/
危険箇所等
整備の行き届いた歩きやすい道です。
道幅も比較的広いですが横に並んだら危険。急斜面に切られた道です。片側は切れ落ちた斜面です。滑ったら間違いなく痛いです。痛いだけならラッキー。って思うほどの真っ逆さまですw

何気に核心部は、降りで林道未舗装路
砂利でスリッピー、路面の穴でバンピー。。。
小型のスクーターではチョイと怖かった。しまいにゃ前輪でドリフトw
その他周辺情報 登山計画書は山梨県警ホームページから送信

道の駅小菅村 温泉小菅の湯 レストラン お土産等

おやまぁ珍しい。今日はここから。
小菅村 林道大菩薩線白糸の滝駐車場。
2016年05月26日 08:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
5/26 8:42
おやまぁ珍しい。今日はここから。
小菅村 林道大菩薩線白糸の滝駐車場。
青いぞぉ〜〜〜
YYTAIさんブルーって事でw
2016年05月26日 08:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
5/26 8:48
青いぞぉ〜〜〜
YYTAIさんブルーって事でw
舗装路歩くと登山口
2016年05月26日 08:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/26 8:57
舗装路歩くと登山口
木漏れ日の中を新緑の世界へ
2016年05月26日 09:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/26 9:01
木漏れ日の中を新緑の世界へ
こんな分岐知らんぞぉーーー
っと 低い方へw
どうやら右は尾根上へ
2016年05月26日 09:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/26 9:09
こんな分岐知らんぞぉーーー
っと 低い方へw
どうやら右は尾根上へ
かじったの誰?
2016年05月26日 09:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/26 9:23
かじったの誰?
ツツジが咲いとりまして
風が無いから汗だく。。。
2016年05月26日 09:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/26 9:34
ツツジが咲いとりまして
風が無いから汗だく。。。
やっと尾根乗ったぁ〜〜
風が少しだが涼しい
2016年05月26日 09:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/26 9:36
やっと尾根乗ったぁ〜〜
風が少しだが涼しい
そしてスグに巻き道。。。
あっちっちぃ〜〜
2016年05月26日 09:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/26 9:57
そしてスグに巻き道。。。
あっちっちぃ〜〜
ずぅ〜っとこんな道
2016年05月26日 10:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/26 10:02
ずぅ〜っとこんな道
橋は全てしっかりしています
2016年05月26日 10:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/26 10:24
橋は全てしっかりしています
でも
落ちると真っ逆さま
2016年05月26日 10:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/26 10:25
でも
落ちると真っ逆さま
ややや
なにやら 開けてきそう
2016年05月26日 10:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/26 10:29
ややや
なにやら 開けてきそう
出たぁ〜
フルコンバ
2016年05月26日 10:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
5/26 10:30
出たぁ〜
フルコンバ
風は通るし眺めは良いし。
2016年05月26日 10:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/26 10:30
風は通るし眺めは良いし。
ここで一本
2016年05月26日 10:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
5/26 10:36
ここで一本
2016年05月26日 10:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
5/26 10:48
先へ進むと期待を裏切り巻き道www
2016年05月26日 10:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/26 10:53
先へ進むと期待を裏切り巻き道www
ツツジ絶好調ですね
2016年05月26日 10:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/26 10:56
ツツジ絶好調ですね
2016年05月26日 10:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/26 10:57
なんだよぉ〜 この「山道」って
何処行くんだよぉ?
2016年05月26日 11:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/26 11:02
なんだよぉ〜 この「山道」って
何処行くんだよぉ?
当分モニターの壁紙に使うべw
2016年05月26日 11:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/26 11:03
当分モニターの壁紙に使うべw
ここ等で、塩とアミノ酸
一粒で二度美味しい
グリコではありませんw
2016年05月26日 11:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/26 11:12
ここ等で、塩とアミノ酸
一粒で二度美味しい
グリコではありませんw
此の枯れ沢詰めても行けそうですが
止めておきます
2016年05月26日 11:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/26 11:16
此の枯れ沢詰めても行けそうですが
止めておきます
そうこうしていると
開けてくるかぁ?
2016年05月26日 11:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/26 11:21
そうこうしていると
開けてくるかぁ?
突然の
2016年05月26日 11:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
5/26 11:23
突然の
大菩薩峠
2016年05月26日 11:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
5/26 11:24
大菩薩峠
富士山と大菩薩湖
2016年05月26日 11:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
5/26 11:29
富士山と大菩薩湖
チョイと先へ進み、峠を見下ろす
2016年05月26日 11:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
5/26 11:34
チョイと先へ進み、峠を見下ろす
2016年05月26日 11:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/26 11:36
賽の河原って鞍部だったのね
2016年05月26日 11:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/26 11:38
賽の河原って鞍部だったのね
避難小屋内部
場所の名前からあまりお世話になりたくないなぁ
2016年05月26日 11:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/26 11:39
避難小屋内部
場所の名前からあまりお世話になりたくないなぁ
気持ちの良い稜線だぁ
2016年05月26日 11:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/26 11:44
気持ちの良い稜線だぁ
この先が大菩薩嶺かなぁ
っと、デッカイ勘違い。。。
おかげさまでwww
2016年05月26日 11:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/26 11:53
この先が大菩薩嶺かなぁ
っと、デッカイ勘違い。。。
おかげさまでwww
たぶん此処が大菩薩嶺テッペンだべ っと勘違い。
此処まで登ったらもういいや。
夕方から雨予報だから降りちゃおっと ってwww
2016年05月26日 11:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/26 11:58
たぶん此処が大菩薩嶺テッペンだべ っと勘違い。
此処まで登ったらもういいや。
夕方から雨予報だから降りちゃおっと ってwww
フルコンバまで降りて来て
地図広げて  じぇじぇじぇじぇじぇ
雷岩だったのねぇ〜〜〜www
っと思ったのもつかの間
雷岩まで100もあったのねぇ ガッビーーーン
戻る訳にもいかずwww
笑ってごまかすwww
マコトさん本件につきましては是非ご内密にwww
2016年05月26日 13:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/26 13:02
フルコンバまで降りて来て
地図広げて  じぇじぇじぇじぇじぇ
雷岩だったのねぇ〜〜〜www
っと思ったのもつかの間
雷岩まで100もあったのねぇ ガッビーーーン
戻る訳にもいかずwww
笑ってごまかすwww
マコトさん本件につきましては是非ご内密にwww
青空で稜線歩けたから良いや
2016年05月26日 13:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/26 13:02
青空で稜線歩けたから良いや
ツツジ落ち
 落ちても路面
    華やかさ
2016年05月26日 13:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/26 13:04
ツツジ落ち
 落ちても路面
    華やかさ
でっけぇーーーーー
2016年05月26日 13:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
5/26 13:38
でっけぇーーーーー
サクッと登山口
2016年05月26日 14:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/26 14:01
サクッと登山口
チョイと白糸の滝へ
2016年05月26日 14:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/26 14:10
チョイと白糸の滝へ
行かないで戻っちゃったwww
2016年05月26日 14:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/26 14:10
行かないで戻っちゃったwww
ステファニー待たせたな
帰ろう
奥多摩町迄だが
2016年05月26日 14:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
5/26 14:16
ステファニー待たせたな
帰ろう
奥多摩町迄だが
最近のお約束
運動の後スグにタンパク質摂取
2016年05月26日 14:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
5/26 14:18
最近のお約束
運動の後スグにタンパク質摂取
眩しいぜw
2016年05月26日 14:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
5/26 14:19
眩しいぜw
やっぱりこの絵は外せない
2016年05月26日 15:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
5/26 15:16
やっぱりこの絵は外せない
撮影機器:

感想

がっはっはぁ〜〜〜〜  うぅぅぅぅぅぅ。。。
やっちまったぜwww
大菩薩嶺だと思った所10m程手前で
「別にテッペン登ったからって。。。この辺で降りるべ」
っと思って降りちゃった。
何て事ぁ〜無い 大菩薩嶺はまだ先だったwww

別にテッペンに捉われないのがゴンゾウスタイル。
山行中一度もテッペンに登らない事もあるのだ がぁ〜
今回は参った。。。
まだ先だったとはwww

さてルート
塩山方面から上がるのが「表銀座」ならば
小菅方面からのルートは「裏銀座」戸越銀座でわありませんwww

稜線に上がるまで地味な登り一辺倒
せめての慰めはフルコンバの風の通りと眺望。
でも  でも  でも
人が少ないから、静かに山歩きが楽しめるのだ

これからの季節は、風が通らないから灼熱地獄でしょうね。
今日 登山口から10分程度で汗が目に入り痛いわ
眼鏡に汗が流れてよく前が見えないわ歪んで見えるわで大騒ぎw

まぁ 晴れて稜線を歩く事が出来たので満足っと。
小菅川 色々夏は楽しめそうです。
通いつめちゃうかもwww

今日初めてオゴジョを生で見ました。
大菩薩峠を降り始めて10分位の所で、何となく気配を感じ立ち止まりました。左の草むらが少し動いたので見るとなななんと「オゴジョ」でした。カメラを取り出そうとした瞬間逃げて行っちゃいました。プチ感激。

あ そうそう
今朝 奥多摩本流で釣り人が流された っと 救助隊の方々が忙しなく動いていらっしゃいました。
無事救助されたのかなぁ。みなさんご注意を。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:982人

コメント

ごんぞうさん、大変です!
ごんぞうさん、こんばんは。

このログを見ると雷岩の100m手前までですよ!
大菩薩嶺どころか雷岩にも届いてないです
「れれれやっちまった雷岩の手前で引き返しちゃったw」ですよ!

まぁ山頂手前で引き返すのも「ごんぞう流」ですからね

「山道」 男ごんぞう行かねばなるまい!
行ってらっしゃ〜〜い
2016/5/26 19:55
Re: ごんぞうさん、大変です!
じぇじぇじぇ
あっちゃぁ〜〜〜〜 やっちまったなぁ
雷岩迄100mもあったんっすかwww

皆さんのレコ見ると大菩薩嶺のテッペンは眺望無し なのでてっきりアノとんがり木の密集が。。。

本件に付きましては、事の重大性を真摯に受け留め、第三者の厳しい目で真実をしっかり追及する必要を。。。
って どこぞのお偉いさん

「山道」に付きましては巨乳ドリトスさんに是非オネェ歩きにて

 マコトさんが大変だぁ〜 っておっしゃるから
てっきり ドリトスさんが奥多摩のオッパイ官能様へお参りしたら、ドリトスさんのオッパイがデッカクナッタのかと
2016/5/26 20:09
やっちまったなぁ〜(古)!
ゴンゾウさん おこんばんは!

まさかまさかの途中敗退
しかも超マイナールートで

ちなみに私はこのルート踏破済なのにゃん
リベンジは秋がオススメですよ
いってらっしゃ〜い

地図だとフルコンバに水場マークがあるけど
やっぱり無かったでしょ?

あらっ!山梨方面もまだ雨降らなかったんですね
そっち方面へ行けたなぁ〜
2016/5/26 22:29
Re: やっちまったなぁ〜(古)!
なぁーにぃー やっちまったなぁ
男は黙って もみ消し工作wwwww

マタタビさんさんまいどのこんばんは
おやまぁ ここ歩いたですか
何とも「マニアック」なwww

実は折り返し地点手前辺りから 雷が遠くで鳴っていたですよ。
どぉーん って。
最初は、御殿場の演習場で大砲撃っているのかなぁ っと思っていたんですが流石に此処までは聞こえないだろって。。。そうなると雷だぁーw
其れらしい雲は、遠くに在ったんですが、テッペン付近まで来たから良いやって降りちゃったwww
まさか

此のルート夏は辛そう
やっぱり秋ですか。
其れまでは沢で毛鉤振ってますかね
尾根は暑くてたまらんぜw

フルコンバの水場ですが
笹原の踏み跡を降りて行くと在るらしいですが、最近のレコでポタポタ程度っとの事でしたので降りませんでした。

奥多摩駅付近も3時頃はマダマダ青空絶好調でした。
今日は天気予報にやられちゃった感あり でしたね。
2016/5/26 23:01
おっ?
こんばんは

今日は大菩薩だったんですね?ちょっと珍しい・・と思いましたが奥多摩からだったんですね(^^)
山頂 は雷岩から少し奥に入った樹林帯の中ですが本当に地味なところなので今日歩いたところで十分だと思います

次は笠取山ですか?(遠いか・・)
2016/5/27 0:41
Re: おっ?
実は笠取山行きたいんですよ。
KMRさんまいどのこんばんは

交通費と時間考えると、奥多摩からスクーターが一番便利な事に気が付きました
スクーターは、標高900m超えるとエンジンが掛からないので笠取山取付地点を考えているところです。
まぁ〜秋までは、暑くて低山の尾根歩きは休憩して沢で水遊びにそろそろシフトかなっと
今日のルートでも沢沿いでヤマメを何度か確認していまいましたので、次は毛鉤振りに

夏休みは、青春18切符で っひっひっひぃ〜の 爺散歩狙いです
2016/5/27 1:34
地名が?道標が?面白いです〜
ごんぞう様
おはようございます♪

新緑青空ツツジに標高2,000m、気持ちよさそうな感じが伝わってきました。

それにしましても、今回はやはり道標につきます。
私は大菩薩嶺には行ったことがありませんが、地名?がユニーク、道標も面白い、そして、おいしそう??
噛めば噛む程味が出ておいしかったのでしょうか?かじった動物さんは
「フルコンバ」→ ??????
「ノーメダワ」→峠??
「山道」→是非次回探索レコを期待申し上げます<(_ _)>
「親不知ノ頭」→何が起きたのか??
「神戸岩」→どんな神様とかかわりがあるのか??
宮内敏雄氏の『奥多摩』に記述があるのかもしれません。
しかしまだまだ、そこまでたどり着くことができません
棚沢エリアも「棚上げ」になりそうな予感
「棚上げ」が今後マイブームになりそうな……(いかんいかん)

とりとめもなくなりましたが、次回も楽しいお山歩きになりますように
2016/5/27 9:16
Re: 地名が?道標が?面白いです〜
レオチさんまいどのこんばんは

道標喰ったのは誰でしょうかねぇ?
爪で引掻いた跡でも無さそうだし、やっぱりかじったんでしょうね。
鹿は喰わないだろうし、熊ってかじるんでしょうかね。
爪跡を残してマーキングってぇのは聞いた事あるんですが謎です。

流石研究熱心なレオチさん地名に食いついてきましたね
道標食いついたのは。。。。。まさか 。。。
フルコンバについては「古木場」古い木場が休憩所に変化したのでは、等と言われているらしいです。ただ真実は不明です。

ノーメダワについては
ダワ→タワでしょうから鞍部、コル、峠だと思います。
地形図を見てもP1501とP1465との間にある峠ですね。
ノーメ。。。謎です。能面 飲め 農芽 納女。。。?

親不知ノ頭については
「頭」の文字が付いているので「尾根」の頂点だと思います。
親不知尾根ですかね。間違っても「親不知オネェ」じゃ無いとwww
ただ、高原地図には尾根の記載がないのでこりゃまた謎です。
親不知の頭を降りると賽の河原。。。
何やら。。。

色々謎を探すと面白いですが
今回最大の謎は「山道」ですね
今まだ在るか不明ですが、大岳山から鋸尾根を鋸山方面に降ると途中右側に「行き止まり」って記された道標がありました。そこは海沢探勝路へ進む破線だったと記憶しています。降りは事故が多く敢えて記したらしいです。

話は戻りますが、「山道」たぶん作業道だと思います。座標を読んでおけば良かったのですが今となっては。。。
まぁそのうちに探検でも

棚にあまり多く乗せると重みで壊れちゃうよぉ〜〜

追記
解りましたよ「山道」この場所は「荷渡し場」でして
どうやら巡視路だったようです。
降りて行くと、小菅川の本谷に行くそうです。その先は牛ノ寝通りの登山道に繋がるようでした。
2016/5/27 21:36
道標に確かに食いつきました(笑)
ごんぞう様
こんにちは♪

確かに道標に食いついたのは、私です!!
夢中でガブリエルしてしまったかも…🌠

地名について色々お調べいただきありがとうございました(^o^)v
特にお山の地名はひとつひとつが深くて面白いです!山道は荷渡し場ですか👀‼『奥多摩町誌』にどこかのお山で無言貿易?物々交換した場所をさす地名があると記述があったような気がしまして、そのことをふと思いだしました。巡視路だったのですね。
ありがとうございました。
今日も、棚の整理の為に、本仁田山に行ったのに、微妙に増えたか、プラマイ0かになってしまいました。しかし、面白いです。

大菩薩嶺、山地図もまともに見たこともなく、小説も読んでいませんが、奥多摩エリアに近いこともあり、ミステリアスな感じがします。

ありがとうございました!
2016/5/28 15:01
Re: 道標に確かに食いつきました(笑)
道標を両手で抱えて無心に噛み付いているレオチさんを想像してしまったwww
今日も精力的に出勤ですね

棚整理、±0だったとしても記録の引き出しが増えて後々役立ちますよぉ
おつかれさまでした
2016/5/28 18:39
ハ!ハ!ハ! 晴れにしました
ごんぞーさん こんばんワン   晴れ女YYTAYではない”YYTAI”です

晴れの気を送りすぎましたか 汗が目に入るは眼鏡に流れるは・・・
雨よりはいいんじゃないですか
おまけに この前私が見られなかった富士山まで見えましたねぇ

YYTAY(I)ブルーなんて おはずかしい
しかしテッペン踏まないとは男らしい!!!

次はどうしますか?請求書はどこに送ればいいですかねぇ・・・


   昨夜は ほろ酔い気分で遅いお帰りの YYTAIでした
2016/5/27 22:18
Re: ハ!ハ!ハ! 晴れにしました
記憶で打ち込むとダメだなぁ
失礼ぶっこきましたYYTAIさん
まいどのこんばんは

パワー強すぎで汗かきすぎて干物になるかと思ったwww
しかも夕方から雨予報が1日丸々晴れちゃうなんて

テッペン踏まなかったのは、男らしいってぇより ボケだねwww
お陰様でタァ〜ップリ光合成が出来ました ありがとうございました。
次はですねぇ
沢に入ってヤマメと戯れる予定ですのでピーカンのアッチッチィーでお願いします
出来れば無風で  風があると毛鉤が思う様に飛んでくれませんで。

請求書は、奥多摩駅付近某所にデポしてあるスクーターステファニー号のシートに挟んで置いてください。即行で柿ピーとアルファ米お届けさせていただきます
それとも。。。
マタタビさん宛てが良いかなぁ〜 っとwww
マタタビさんに見つかる前に逃げろ〜〜〜〜
2016/5/27 22:57
でました、ドピーカンww
ごんぞうさん、こんばんは。

大菩薩へ行かれてたんですね〜
「テッペンに捉われないのがゴンゾウスタイル」
かっこいいですね
自分もそんな風に言ってみたい。

もうオッパイ官能様をお参りしなくても、胸がどんどん成長しています
そんなバカな

ラストは奥多摩駅の画像で〆ましたか
ごんぞうさんらしいですね〜
多摩川のシャケみたいに、奥多摩駅へ戻る
カンバックサーモン♪
お疲れ様でした〜
2016/5/30 22:57
Re: でました、ドピーカンww
巨乳のドリトスさんまいどのこんばんは

テッペンに捉われませんが今回は、間違いチョンボでレレレのじぇじぇじぇww

今回のピーカンは他力本願YYTAIさんに賄賂で何とか
カンバックサーモン 良い響きですねぇ
でも 僕の場合は
ゴン-バッカ-戸越銀座ぁ〜
2016/5/31 0:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら