記録ID: 6929604
全員に公開
ハイキング
奥秩父
VRで榧ノ尾山〜大菩薩峠〜妙見ノ頭
2024年06月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:42
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,229m
- 下り
- 1,226m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 8:21
距離 13.7km
登り 1,229m
下り 1,226m
15:42
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■小菅林道終点〜榧ノ尾 山と高原地図やヤマレコマップに記載無し 榧ノ尾以降は一般登山道 |
その他周辺情報 | ■温泉♨️ 小菅の湯 http://kosugenoyu.jp/ ■食事🍽️ オオカミ印の里山ごはん https://tabayama.info/stay/eat/okamisatoyamagohan/ ■丹波山クラフトビール🍻 Wolves Brewing https://www.wolvesbrewing.com/ |
写真
感想
☆今回のテーマ
プチハイク
マイナールート(一部)
popieが未踏の山と登山道を含む
山ごはんを作る
息が上がらないくらいの、ゆっくりペースで
登山道や周りにある物について話し
見えてる山が何か話し、と
大菩薩峠付近以外では静かな山歩きを楽しめました♫
最近はクラフトビールが、流行ってるんだなーと実感🍺
美味しいビールと食事も楽しめました😋
お疲れ様 & ありがとうございました!
ポピーさん、お疲れさまでした。
ヤマレコは、共同で編集できるのですね、と初めて気が付いた次第😅。YAMAPにはない機能でいいと思いました。ヤマレコのほうが全体にしっかりしたつくりになっている感じがしますね👍
今回はありがとうございました。いつもレコで眺めるだけの山ご飯、ご用意いただき感激です✨。人生初のクスクスでした😋。山ご飯用意いただくので、眺めのいいところで静かにランチができて、アプローチも良い樹林帯で、下山後は混雑のない温泉があって、ビールが飲める、というところを自分が歩ける乏しい情報から選んだのが今回のルートです(丹沢もいいのですが、今の時期は、昼にヒルが出そうなので・・)。妙見ノ頭で2時間も過ごしてしまい、完全に私のまったりベースの登山に合わせていただくことになり恐縮です🙏
天気に恵まれ、丹波山村で唯一のお店で、新しいビール🍺も味わっていただけたので、よかったです😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
榧ノ尾山がある牛の寝通りは自分は紅葉の季節に歩いてみようかなと思った所です!
大菩薩嶺はクラブツーリズムの団体山が数十人も登りに来てて大混雑でした💦
丹波や小菅に降りる登山道に入った途端、静かになってホッとしました😅
牛の寝通りは紅葉🍁がとっても綺麗でしょうね✨秋のレコ楽しみにしています😊
榧ノ尾山って聞いた事あるな、、どこだっけ??
と、思って地図見たら牛ノ寝通りですね!
ここは人も少なくて気持ち良いトレイルを満喫できるコース。
下りもこんなルートあるんだという感じで、
混んでる大菩薩エリアでも静かに歩ける良コースですねぇ。
丹波山の狼ビール飲んだことあります🍺
ラベルが新しくなったかも。飲みに行かなくちゃw
昨年に小菅〜牛の寝〜丹波へ走ってましたね!😆登山道というより昔に使われていた道なんでしょうから、歩きやすいというか走りやすいトレイルですね!
kpさんの牛の寝レコを見たら、その下山後に丹波山の狼ビール飲まれてましたね〜🍺
私が今回飲んだビールは昨年の8月からの販売だったから、んん?と思って調べたら醸造所は違ってました!!今度、丹波方面に行ったら狼ビールの方を飲んでみたいと思います😆
VRで大菩薩嶺、新鮮な感じですね。
お天気もばっちりですね。
富士山ショットありがとうございます😃
鴨沢のクラフトビール屋さん、どれも美味しそう。
お店情報ありがとうございました〜😃
コメントありがとうございます♪
丹沢のVRが載ってる詳細地図って知ってます?
それの大菩薩嶺版も出たそうで、大菩薩嶺にも色んなVRがあるようです!
奥多摩にはオオカミ伝説もあり、ビールそのものよりも伝説が面白いと思いました😊
それから道の駅こすげには美味しそうなソフトクリーム🍦もありました🎵
はい、丹沢詳細図は、東丹・:西丹ともに持っています。
とっても細かく書かれていて素晴らしいですよね (*^^*)
ソフト情報ありがとうございます。
道の駅こすげは、鷹ノ巣山の帰りに寄ったことがありますが時間が遅くて閉店していた記憶があります。
いつしか再訪してみます〜(^^♪
やはり詳細地図を持ってるんですね!😊
道の駅こすげのソフト、珍しい?味で食べたかったんですが、山ごはんとオヤツを食べ過ぎてお腹いっぱいだったのでやめました😅
gama2さん今度こすげに行かれたらソフトのレポお願いします!😆
表紙の写真イイですね❗雲が良い感じで絵のようです👍
山行の後のクラフトビールと旨そうなものは、毎回楽しみにしてます
自分はマイカーアクセスなので羨ましい❗
大菩薩嶺付近からの富士山🗻は素晴らしい景観で皆さんが写真を撮ってました‼️
山行後は私も車だと飲めませんが😅クラフトビールが飲めた時はレコに載せます🍺❣️楽しみにしてて下さりありがとうございます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する