ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 88300
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

屋久島縦断(黒味岳、宮之浦岳、永田岳縦走)

2010年11月16日(火) ~ 2010年11月18日(木)
 - 拍手
GPS
68:47
距離
48.7km
登り
3,640m
下り
3,686m

コースタイム

1日目
6:30 宿出発
6:45 尾之間温泉
9:10 蛇之口滝
15:30 ノンキ岳
16:30 淀川登山口
17:10 淀川小屋
合計10時間40分(休憩含む)

2日目
7:10 淀川小屋
9:30 黒味岳
11:45 宮之浦岳
13:05 永田岳
15:50 新高塚小屋
合計 8時間40分(休憩含む)

3日目
7:20 新高津小屋
8:25 縄文杉
10:10 ウイルソン株
13:10 太鼓岩
14:00 白谷山荘
14:30 白谷雲水郷
17:20 楠川
合計10時間(休憩含む)
天候 晴れ時々曇り(まさかの3日連続雨が降らなかった)
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
出発地点へは
屋久島空港からバスで尾之間温泉へ

下山後は
楠川からバスで安房へ
コース状況/
危険箇所等
1日目の蛇ノ口滝から淀川登山道入口までは、あまり整備されていない道で、ピンクのテープが無ければ、道迷いの可能性があります。よく確認してルートを外れないように気をつけて下さい。

2日目、3日目のメジャーなコースは、すごく整備されていて遊歩道のような感じでした。こんなに整備された登山道は初めてで、ちょっとビックリしました。

ただ、3日目の白谷雲水郷から楠川へのルートは、やはり荒れていました。ここもテープを見落とさないように気をつけて下さい。ガレ場もあり、雨の日は特に気をつけたほうがいいと感じました。
飛行機で到着
2010年11月15日 17:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/15 17:31
飛行機で到着
トビウオに、首折れサバ。
美味しかったー。
2010年11月15日 18:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/15 18:49
トビウオに、首折れサバ。
美味しかったー。
さーって歩くぞ
2010年11月16日 06:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/16 6:21
さーって歩くぞ
あの山の向こうまでいくぞー
2010年11月16日 06:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/16 6:37
あの山の向こうまでいくぞー
尾之間登山口
2010年11月16日 06:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/16 6:43
尾之間登山口
歩き始め
2010年11月16日 07:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/16 7:14
歩き始め
まだ余裕だな
2010年11月16日 08:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/16 8:31
まだ余裕だな
蛇ノ口滝の手前でパチリ
2010年11月16日 08:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/16 8:35
蛇ノ口滝の手前でパチリ
蛇ノ口滝
水が少ない・・・、迫力ない・・・。
2010年11月16日 09:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/16 9:04
蛇ノ口滝
水が少ない・・・、迫力ない・・・。
蛇ノ口滝への分岐地点
2010年11月16日 09:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/16 9:33
蛇ノ口滝への分岐地点
やっぱジャグリングですね!
2010年11月16日 09:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/16 9:35
やっぱジャグリングですね!
ここが3日間で一番過酷な場所です
2010年11月16日 10:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/16 10:06
ここが3日間で一番過酷な場所です
時折、景色が
2010年11月16日 10:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/16 10:22
時折、景色が
名前も無いけれどカッコイイ木だ
2010年11月16日 10:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/16 10:53
名前も無いけれどカッコイイ木だ
疲れてるのがばれないように
2010年11月16日 12:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/16 12:19
疲れてるのがばれないように
これもセルフで撮ってるのです
2010年11月16日 12:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/16 12:43
これもセルフで撮ってるのです
つかれたけれど、がんばれー!
2010年11月16日 13:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/16 13:19
つかれたけれど、がんばれー!
この川を渡ります。
2010年11月16日 14:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/16 14:11
この川を渡ります。
ここを渡ったけれど、雨の日は気をつけましょう
2010年11月16日 14:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/16 14:14
ここを渡ったけれど、雨の日は気をつけましょう
ノンキ岳付近です
2010年11月16日 14:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/16 14:50
ノンキ岳付近です
一気に視界が開けてきた
2010年11月16日 15:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/16 15:15
一気に視界が開けてきた
夜の月
2010年11月16日 20:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/16 20:32
夜の月
淀川小屋は快適でしたー
2010年11月17日 07:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 7:18
淀川小屋は快適でしたー
よし、朝からジャグリングだ!
2010年11月17日 07:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 7:19
よし、朝からジャグリングだ!
淀川小屋の横の川
2010年11月17日 07:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 7:22
淀川小屋の横の川
登山道が整備されてて歩きやすい
2010年11月17日 08:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 8:03
登山道が整備されてて歩きやすい
どこの写真だ??
2010年11月17日 08:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 8:18
どこの写真だ??
なんとか沼です。名前忘れた・・・。
2010年11月17日 08:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 8:29
なんとか沼です。名前忘れた・・・。
見えるのが黒味岳
2010年11月17日 09:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 9:13
見えるのが黒味岳
いるのは、黒味岳の横の岩山
2010年11月17日 09:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 9:13
いるのは、黒味岳の横の岩山
ドーン!
2010年11月17日 09:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 9:26
ドーン!
カッコつけてみたかっこ悪い人・・・
2010年11月17日 10:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 10:16
カッコつけてみたかっこ悪い人・・・
岩の上を歩きます
2010年11月17日 10:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 10:29
岩の上を歩きます
おっ!天気が晴れた
2010年11月17日 10:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 10:38
おっ!天気が晴れた
快晴!!
2010年11月17日 10:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 10:53
快晴!!
気持ちいいー!!
2010年11月17日 10:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 10:55
気持ちいいー!!
最高に気持ちイイ!!
2010年11月17日 10:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 10:57
最高に気持ちイイ!!
なんて名前なのかな?名前はなくてもカッコイイのでヨシ!
2010年11月17日 11:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 11:26
なんて名前なのかな?名前はなくてもカッコイイのでヨシ!
宮之浦岳ピークで5ボール
2010年11月17日 11:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 11:43
宮之浦岳ピークで5ボール
笑顔で3ボール
2010年11月17日 11:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 11:43
笑顔で3ボール
ちょっとオネエっぽくパチリ
2010年11月17日 11:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 11:49
ちょっとオネエっぽくパチリ
宮之浦岳ピークからの景色
2010年11月17日 11:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 11:51
宮之浦岳ピークからの景色
絶景!!
2010年11月17日 12:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 12:28
絶景!!
来てよかったー
2010年11月17日 12:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 12:49
来てよかったー
永田岳の途中です
2010年11月17日 12:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 12:51
永田岳の途中です
永田岳から見る宮之浦岳
2010年11月17日 12:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 12:51
永田岳から見る宮之浦岳
わびさびの永田岳標識
2010年11月17日 13:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 13:03
わびさびの永田岳標識
よっしゃー!
2010年11月17日 13:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 13:16
よっしゃー!
岩VSおっさん3人
綱引き??
2010年11月17日 13:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 13:22
岩VSおっさん3人
綱引き??
屋久島のしかだから、ヤクシカって言うの?
2010年11月17日 15:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 15:48
屋久島のしかだから、ヤクシカって言うの?
新高津小屋の寝床
2010年11月17日 16:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
11/17 16:10
新高津小屋の寝床
シカ♂
2010年11月17日 17:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/17 17:07
シカ♂
朝ごはん
2010年11月18日 06:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 6:35
朝ごはん
新高津小屋、写真はイマイチだけれど快適でした。
2010年11月18日 06:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 6:37
新高津小屋、写真はイマイチだけれど快適でした。
朝日だ!
2010年11月18日 07:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 7:47
朝日だ!
今日もあるくぞー!
2010年11月18日 08:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 8:04
今日もあるくぞー!
なんて木?
2010年11月18日 08:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 8:11
なんて木?
セルフでパチリ
2010年11月18日 08:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 8:12
セルフでパチリ
高津小屋
2010年11月18日 08:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 8:14
高津小屋
2010年11月18日 08:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 8:21
これが縄文杉だって
2010年11月18日 08:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 8:23
これが縄文杉だって
縄文杉の前でもジャグリング
2010年11月18日 08:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 8:24
縄文杉の前でもジャグリング
やったー!喜んでみた。
2010年11月18日 08:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 8:25
やったー!喜んでみた。
なんとか杉(名前忘れた)
2010年11月18日 09:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 9:37
なんとか杉(名前忘れた)
ウィルソン株には人が大勢いました。けれどジャグリングはやりました。
2010年11月18日 10:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 10:09
ウィルソン株には人が大勢いました。けれどジャグリングはやりました。
ウィルソン株
2010年11月18日 10:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 10:11
ウィルソン株
うわさのハート!!
2010年11月18日 10:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 10:17
うわさのハート!!
ハートいいぞー!!
2010年11月18日 10:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 10:18
ハートいいぞー!!
トロッコ道にあった豪華なトイレ
2010年11月18日 10:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 10:47
トロッコ道にあった豪華なトイレ
トロッコ道ってヒマ・・・
2010年11月18日 10:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 10:54
トロッコ道ってヒマ・・・
まだ着かないのかな〜
2010年11月18日 10:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 10:56
まだ着かないのかな〜
なんか面白い
2010年11月18日 11:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 11:12
なんか面白い
川だね、はい
2010年11月18日 11:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 11:56
川だね、はい
キレイなら名前とかいらないでしょー!
2010年11月18日 12:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 12:06
キレイなら名前とかいらないでしょー!
シカ
2010年11月18日 12:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 12:51
シカ
太鼓岩だよ
2010年11月18日 13:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 13:11
太鼓岩だよ
やっぱりジャグリングですね
2010年11月18日 13:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 13:16
やっぱりジャグリングですね
よっしゃー!
2010年11月18日 13:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 13:17
よっしゃー!
白谷雲水郷 もののけ姫の森らしい
2010年11月18日 13:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 13:49
白谷雲水郷 もののけ姫の森らしい
もののけ姫の森でもジャグリング
2010年11月18日 13:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 13:52
もののけ姫の森でもジャグリング
カッコイイぞ!
2010年11月18日 13:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 13:58
カッコイイぞ!
白谷山荘、泊まる予定だったけれどトイレの匂いが充満してたのでやめました。
2010年11月18日 13:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 13:59
白谷山荘、泊まる予定だったけれどトイレの匂いが充満してたのでやめました。
2010年11月18日 14:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 14:03
看板
2010年11月18日 15:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 15:04
看板
人気がなくなる
2010年11月18日 15:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 15:06
人気がなくなる
楠川歩道
2010年11月18日 15:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 15:28
楠川歩道
さらに人気が消えた
2010年11月18日 15:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 15:36
さらに人気が消えた
ここからは舗装道
2010年11月18日 16:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 16:08
ここからは舗装道
あとちょっと!
2010年11月18日 16:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 16:09
あとちょっと!
楠川歩道入口
2010年11月18日 16:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 16:19
楠川歩道入口
まだかなー
2010年11月18日 16:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 16:19
まだかなー
海が見えてきた!!
2010年11月18日 16:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 16:46
海が見えてきた!!
下山後のご褒美です!!
2010年11月18日 19:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 19:37
下山後のご褒美です!!
地元の魚のお造り。
美味しかったー!!!
2010年11月18日 19:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/18 19:51
地元の魚のお造り。
美味しかったー!!!
撮影機器:

感想

今回の一人旅は、ヨーロッパ?東南アジア?
ダイビングもいいし、チャリ旅もいいなー。
っと、色々悩んだ結果。
行ってきました、屋久島。

到着は、千歳から羽田、鹿児島、屋久島と国内で3回も飛行機に乗ったのは初めて。
夕方に空港に着き、バスで尾之間温泉のペンションハローに泊まった。
安くて、登山口に近かったので選びました。
懐かしい雰囲気の民宿みたいな雰囲気で、夕食が美味しかったー。
生ビールもあったしね。

1日目
朝5時に起き、準備して出発。
3泊4日の予定なので、バックパックには12食分の食料。
ドライフーズが中心だけれど、さすがに量が多いので重い。
約20kgを背負ってのスタート。

尾之間温泉から蛇ノ口滝までは、なかなかジャングルっぽい雰囲気で楽しめた。ただ、猿に威嚇されてビビッた・・・。

蛇ノ口滝からノンキ岳付近までは、もう修行です。
道も荒れて、コースも狭く、ルートファインディングも難しいです。
ここは、ソロの初心者にはおススメできませんというか。
普通は行かないコースですね、ハイ。

ノンキ岳から淀川登山口までは、景色も良く楽しかった。
なので、淀川登山口から片道1時間ちょいでピストンして、淀川小屋に宿泊というのがお薦めですね。

淀川登山口から先の登山道は、今までの登山道がウソのように整備されてて、めちゃくちゃ歩きやすかった。

で、さすがに朝から10時間30分歩きクタクタ。
標高差も1400mで、距離も長く、ザック20kg、完全燃焼です。

2日目
朝5時に起床。
朝食中に日が昇った。
朝日を眩しいと感じてる自分が一番眩しいぜ!(ウソ)

ちょうど、ソロで来てる男の人2人と知合い、途中まで一緒に歩いた。
2人とも自分よりもペースが速いので先に行っててと。
けど、休憩してる2人を抜いた。
まるで、うさぎとかめだよなー。(笑)

この日は、黒味岳をピストンで登り、おまけで黒味岳の横の岩山をフリーで登ったりして遊んだ。
宮之浦岳のピークは屋久島でもさすがに寒かったー。
お決まりのジャグリングをして写真撮ったら、フランス人のジャグラーもいて、その人もジャグってた。
ジャグリングが世界をつなぐかも!(ウソ)

そのご、永田岳もカラミでピストンしてみた。
永田岳は、知合った2人も一緒に登った。
その後も分かれて、一人で歩き。
新高津小屋に到着。
また、その2人と一緒だ。

さすがに仲良くなり、色々話してたら、ビールをもらった。
500mlのビールを2本持ってきてらしい。
100g単位で装備を軽くして、缶ビールを2本持つ。
うん素敵だ!!そーいう人は大好きだ。
けど、わざわざジャグリングボール5個持って登山も一緒だと言われた。
たしかに、約1.2kg。地味に重いです。けど夏山では譲れません。

3日目
朝5時起床。
昨日会った2人&他にも数名はご来光を縄文杉でということで、朝4時頃には出発してた。
自分はいつもと一緒で7時前くらいに出発。
縄文杉に近づくにつれて、さらに登山道が遊歩道のようになってくる。

縄文杉に到着したら、昨日からの2人がいた。
自分も写真にジャグリングをして満足。
次はウィルソン株。
ハートとか愛という言葉に弱いオッサンなので、ウィルソン株は見たかったのです。

ここら辺で、朝バスで着いた人達が歩いてくる。
合計で80人くらいはすれ違ったかも?
一気にテンションが落ちて、とっとと歩き終えたい気持ちになった。
人混みが嫌いで山を歩いてるので、自分はメジャーなコースはダメだなーっと実感。
それでも、白谷雲水郷はそこそこ人がいたけれど、混んでなく良かった。
太鼓岩も良かったのに、人が多く幻滅・・・。

普通は白谷雲水郷のバス停で終わりなのだが、自分は標高ゼロまで降りるので、
ここからがマイナー歩道の楠川歩道。
ここは、人が一切いないし、整備されていなくてくつろげる。
がむしゃらになれる。
最後を締めるにはちょうどいい。

2時間かかりようやく下山完了。
そのままバスで安坊に移動し、ドミ宿にチェックインして、
山小屋で一緒だった2人と居酒屋にいって、とことん食べて呑んだ。
最高に美味しかったー。

気づいたら、あっという間の2泊3日の山行。
怪我も筋肉痛もなく無事終了!!

いやー、屋久島楽しかったー!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5322人

コメント

うらやましい〜なあ。ジャグリング・・・・
特技があるっていいなあ・・・パフォーマンス抜群だよね
いいなあ屋久島。
私は貧乏人で行けません。
ヒガミヒガミ にしてもいつも楽しい記録です!!
ところで屋久島の屋久は「ユック」で「鹿」の意味、アイヌ語です。
種子島の種は「タンネ」で「長い」の意味、アイヌ語です・・・・
札幌近郊の長沼はタンネトーです。んなことどうでもいいか!!!!北海道と屋久島はアイヌ文化で繋がってる・・・自論です。あしからず.
ところで、ジャグリングさんのプロフィールの写真はどこですか??
2010/12/1 9:35
ジャグリングは・・・
ですね、特技というかジャグリングは昔から好きなもので、
富士山の山頂でも投げてました。(笑)
けれど、約1.2kg重くなるので毎回どうしようかな?っと、悩んだりもしてます。

屋久島は思い切って行って来て良かったです。
鹿児島までいければ、あとはフェリーがたくさんあるので、そんなに遠くない感じですよ。

屋久島と北海道がアイヌで繋がってるとは!?知らなかったー。
面白いですよね。

写真は大雪山のお鉢平です。
天気もよく、お気に入りの一枚なのです。
2010/12/2 10:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら